dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近大阪の集合住宅に引越ししました.
大阪の集合住宅では一度貯水槽にためてから,
水道水として使用しているため,
直接飲んではいけないという話を聞いたのですが,
浄水器等をつけなければ健康に害があるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします.

A 回答 (3件)

大阪に限らず、高層の集合住宅やビルは一度ポンプで水を屋上の給水タンクにくみ上げてから、全戸に配っていると思います(3階以上に送り上げるだけの水圧はないと思いますので)。



問題はそのタンクが定期的に清掃されているかどうかです。ある程度以上の戸数があるマンションの場合は年1回の清掃が水道法かなにかで義務づけられていますが、12戸以下の建物だとその義務はないと、前にTVで言っていました。

私が以前住んでいたマンションは戸数9戸で、入居以来5年間一度も「清掃点検のための断水」がありませんでしたし、水質はそれはひどいものでした(赤さび、生臭いにおいは当たり前、たまに木くずみたいなものも出てくる)。

ここまでひどいのはあまりないかと思いますが、水を飲んでみて嫌な臭いがしたりするようなら浄水器をつけた方が安心かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
水を飲んでいて気になるようなら浄水器の
購入を検討しようと思います.
ありがとうございました.

お礼日時:2006/04/22 19:35

 高層住宅の場合、地上の受水槽から屋上の貯水槽までポンプアップし、そこから自然流下によって各戸に給水する方式と、受水槽から直接ポンプで各戸へ送る方式とがあります。


 阪神・淡路地震以降は、後者の方法を採るよう指導されており、屋上の貯水タンクはあまり見かけなくなってきています。
 ということで、3階建て以上の集合住宅なら、大抵は地上に受水槽があります。これは、大阪以外でも変わりません。
 もちろん、定期的に清掃してますから、健康に害がある、ということはないでしょう。それなら、日本全国の集合住宅で問題になっているはずです。
    • good
    • 0

最近では貯水槽をなくした「増圧給水直結方式」も増えています。


もしも貯水槽からの給水ならば、管理組合に
清掃の実情をご確認した方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事