dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便の様に、佐川、クロネコ等の運送関係でも営業所留めは可能なのでしょうか??

A 回答 (5件)

可能です。



私は佐川急便はした事ないですが、以前勤務していた会社が佐川急便をメインに使っていてよく営業所止めで送り状作成していました。

ヤマト運輸はよく自分は営業所止めにします。楽天市場でネットショッピングした際に発送便がヤマト運輸の時は最寄の営業所止めにします。ヤマト運輸は配達時間帯指定もできるのですが、時間帯区分が数時間単位で大まかな時間帯しか決められないので忙しい私は自宅で寝ていたい場合などは宅急便が来ると思うと熟睡できなくなるので自分で営業所まで取りに行った方がラクなんです。営業所止めでも送り状の電話番号は自分の自宅番号や携帯番号を書くので必ず営業所から到着の電話連絡が入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 11:48

  こんばんは。



 宅配便ではどこでも可能です。

 但し、余り長い日数は保管もしてないので、届いたら数日のうちに早く取りに行くのが良いでしょう。

 どうしても数日受取にいけない場合は、営業所に受取日を明確にして連絡します。でも一ヵ月後とか保管してくれず、この辺りは営業所の都合によりますので問合せてみてください。

 郵便の場合、局の保管は通知後10日~2週間です。

 荷物を受け取りに行く前に、事前に営業所に電話して届いているのを確認してから受取に行った方が無駄足にならないので電話して確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 11:48

以前、某運送業者に出向(クライアント側として)していました。


止めにすることはできますよ。

受取人の住所には「○○営業所止め」
氏名は「受取人」
電話番号は「受取人の連絡先」

を入れればOKです。
♯1さまがおっしゃるように、他の運送業者の営業所止めは出来ません。
(100%できない・・・わけではないですが、普通の人は使えないと思っていただいたほうが良いです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 11:49

たしか、営業所留めは、運送業者でも可能なはずですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 11:49

出来ます。



ただし、佐川なら佐川、大和なら大和です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!