
会社のノートパソコンでは会社のドメインに参加しています。
この状態で、家のLANに入ろうとしても駄目なご様子。
家のLANではワークグループを使用しています。
ドメイン→ワークグループ
つまり、違うグループ同士ではファイルの共有などは出来ないのでしょうか?
やっぱり真ん中にSAMBAが必要になってくるのでしょうか…。
先日、ドメイン使用のXP-Proを
ワークグループに変えたらドメイン仕様アカウントに入れなくなりまして…。
設定をドメインのほうに戻したら何とかいけましたが…。
ということで、できればここの設定をなるべく変えずに
家のLANとドメイン使用PC間でファイルを共有したいです。
アドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答ではないので恐縮ですが、老婆心ながら、チョッと気になったもので...。
怒らないでくださいね。
会社のPCを個人のLANに接続するのは、如何なものかと...
セキュリティ・レベルの異なる(低い)環境に接続すると、
質問者さんの意図に反して、会社のネットワークに損害を与える事にもなりかねません。
昨今の情報漏洩騒ぎも、このあたりの考え方の違いが一因だと思っています。
ぃぇぃぇ。ご忠告ありがとうございます。
しかしながら同一アカウント&パーミッション系の設定の問題かと…。
ここらへんをやらない一般ユーザーが
PC出来ると勘違いして家にPC持ち込むから問題があるんだと思います。
windowsってやっぱり権限設定が微妙なんですが…。
レベルの低いといわれても、共有用フォルダを指定してそれのみ可能。
しかも、アカウントは会社と別で入るので問題ないかと思います。
といっても、注意を怠ってはいけないですね。
自分も技術者ながらOSを信頼しきってはいけないという感覚もあります。
NETはどういうことが起こるか分らないですしねw
No.1
- 回答日時:
コマンドnet useで別アカウントによるアクセスができます。
詳しくは、Windowsのヘルプをご覧下さい。
でも、Explorerからでも当該の共有にアクセスしようとした時点でダイアログが開いてユーザ/パスワードを訊かれるはずなので、それが出ないのだとしたら、通信的に拒否されてるのかも。
この回答への補足
いえ、家ではルータ利用をしていて、
会社ではDHCPの無線LANを利用しています。
ルータ側というかワークグループはIPがハッキリしていないと駄目なんでしょうかね…。
192.168.0.xxx とか 172.0.0.xxx とか…。
一応ではありますがブリッジは出来ているんですが、
毎回DHCPからローカルIPにしなければいけません。
その他にも反応速度が激減してしまう問題も出て来ています…。
スムーズに共有できる方法ってのは無いのでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインに参加せずに、ネット...
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
ドメイン参加(抜ける)コマン...
-
ActiveDirectoryでPCの入れ替え...
-
Windows2000のグループ
-
ドメイン離脱時のセキュリティ...
-
Windows10でのドメイン参加につ...
-
expectを使って自動でSSHログイ...
-
AdministratorsとDomain Admins...
-
ネットワーク管理者にアクセス...
-
Outlookに「同期に失敗」という...
-
wwwとwww2の違い
-
「システム情報」での「システ...
-
不明なアカウント?
-
新規PC導入して、うっかりマイ...
-
エクセルで
-
IIS6.0の匿名アクセスについて
-
ユーザーアカウントを消去し、...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
法人ドメイン取得に関する?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
ドメインに参加せずに、ネット...
-
ドメイン離脱時のセキュリティ...
-
ワークステーションからのログ...
-
ActiveDirectoryでPCの入れ替え...
-
ドメイン参加(抜ける)コマン...
-
NetBios名のユニークの重複につ...
-
Postfixでユーザー毎にメール送...
-
ドメイン参加中に違うワークグ...
-
expectを使って自動でSSHログイ...
-
Webmin でバーチャルホスティン...
-
UNIXやMACのドメイン参加概念
-
Windows 10 home 64ビット版 と...
-
DNSをActive Directory へ変更...
-
IPアドレスからユーザ名とドメ...
-
Windows7 Professionalを、アク...
-
Windows XP Pro SP2...
-
ドメインに参加しているWindows...
-
WinServer2003 ActiveDirectory...
-
ドメインに参加していないPCに...
おすすめ情報