
社内に2003Serveでドメインを立てようと勉強を始めました。
PCやネットワーク管理は経験が有るのですが、ドメイン立ち上げは初めてです。PCは10台程度しか無く小規模です。
1)4つのグループに分け、グループ間は隔離したいのですが、共有ファイルサーバー、共有プリンターを使いたい。
2)特定のグループはWindowsUpdate等の一部のサイトを除いて外部接続を制限したい。
3)上記制限は極端に強固なモノでなくても良い。
以上のような案件の場合、ドメインコントローラでどこまで出来るのでしょうか?
大まかな概念、検索キーワード等を教えていただければ、助かります。
以上宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> ローカルフォルダをLAN内全てに公開してしまうことが出来ますよね?。
これがドメイン管理だと制限出来るのかな?と言う初歩的質問でした単純にユーザにPCの管理者権限を与えてしまえば、ユーザはそのPCに対してフォルダの共有も含めてすべての作業を実施することができるようになります。
これを抑制する方法ですが、ちょっとADの中では見あたりません。
ユーザに完全な管理者権限を与えないのが一番かも。
> A2) URLFilter機能のあるルーターをLAN内グループ出口に入れる。 等の方法がお手軽な気がしてきました
私もそう思います。
ADの基本的な目的は、ユーザのアカウントを集中管理することにあります。副次的な機能として、アクセス権限やPCの設定などを一貫性を持たせながらある程度設定する機能を持ちますが、万能ではありません。
適宜、必要なツールを利用するようにしたほうがよいと思います。
適切なご回答有り難う御座います。
調べ物をして「出来ること」は比較的簡単に探せるのですが、
「出来ないこと」はなかなか確証が得られないモノです。
頂いたアドバイスに沿って検討していきます。
No.1
- 回答日時:
A1) 「隔離」の意味がはっきりしませんが、たとえばファイルサーバで互いのデータにアクセスできないようにする、といったことは可能になります。
アクセス権の設定を、ドメインのアカウントベースで実施することで容易に実現できるようになります。
A2) グループポリシーの設定で多少制限を加えることができますが、試したことはないので実効性については「?」です。
詳細な制御をやるのであればADだけでは無理で、ISAなどほかのサーバ類を導入する必要があります。
この回答への補足
ご回答有り難う御座います。感謝します。
そもそもドメインで何が出来るのか? なので、ドメインが必要なのか?? な段階です。判りにくい質問で済みません。
> A1) 「隔離」の意味がはっきりしませんが
ワークグループだとクライアントユーザーにマシンに対する管理者権限が必要な場合、ローカルフォルダをLAN内全てに公開してしまうことが出来ますよね?。これがドメイン管理だと制限出来るのかな?と言う初歩的質問でした。
> A2) URLFilter機能のあるルーターをLAN内グループ出口に入れる。 等の方法がお手軽な気がしてきましたが如何でしょう。
ご意見いただければ、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク L3の勉強。何から始めてどうすればいいのでしょうか 2 2022/07/24 17:32
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- その他(業種・職種) 風俗店の面接、契約に関する交通費について 1 2022/08/27 12:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のPCと自宅のPCを接続したい
-
ActiveDirectoryのOUとグループ...
-
Postfixでユーザー毎にメール送...
-
Win7proにしましたが、ネットワ...
-
Activedirectoryで出来ること
-
NT4.0環境で拠点file/printサー...
-
Vistarユーザーのドメイン参加...
-
Windows XP Professionalについて
-
ウインドウズ7のエディショ...
-
新しいアカウント作成の際に
-
xpです。ホットメールのアドレ...
-
XPの立ち上がりのときの画面
-
LAN上のプリンターに接続できない
-
海外ドメインについて
-
無料ドメイン無料サーバでHP作...
-
ドメインについて
-
window7で、ユーザーアカウント...
-
プロファイルが読み込めない
-
ユーザープロファイル
-
Windowsメール パスワードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク ログオン サービ...
-
ドメインに参加せずに、ネット...
-
ActiveDirectoryでPCの入れ替え...
-
ドメイン離脱時のセキュリティ...
-
ワークステーションからのログ...
-
ドメイン参加中に違うワークグ...
-
WindowsXPでNT3.51ドメインに...
-
ドメイン参加(抜ける)コマン...
-
DNSをActive Directory へ変更...
-
ドメインに参加できません。
-
会社ドメインへの入り方
-
所属グループ取得方法
-
expectを使って自動でSSHログイ...
-
WinxpのWIN2003ドメインの登録...
-
ドメインに参加していないPCに...
-
ドメインに参加しているWindows...
-
NetBios名のユニークの重複につ...
-
XPのログオンスクリプト
-
Windows Meのドメイン参加方法
-
WindowsServer2003にクライアン...
おすすめ情報