
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
●取引価額が300円の場合、懸賞によらないベタ付け(購入者全員とか先着順等)の方法でつけられる景品の上限は、100円です。
従って、景品が100円の宝くじであれば問題ありません。
●取引価額が300円の場合、懸賞による方法(抽選やじゃんけん、クイズやコンテストなど)であれば、6,000円までの景品をつけられます。
但しこの場合、景品の総額は、売上予定総額の2%までと決められています。
たとえば、その商品を1,000個売る予定であれば、売上予定総額は30万円(=1,000×300)ですから、
景品総額は6,000円(30万円×2%)となり、300円の宝くじなら20本まで提供できます。
●なお、ベタ付けて300円の宝くじをつけたい場合は、取引価額を3,000円にする必要があります。
「当該商品を10個以上お買い上げの方には漏れなく」といった方法なら可能です。
ご回答ありがとうございます。
具体的な数字を含めた回答で全てが解決しました。
ご回答いただいた内容を基に再検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
新生3のキャンペーンは、3本買ったら必ずもらえるというものではなく、抽選ですから、10%ルールの適用はありません。
再びご回答いただきありがとうございます。
景品法のホームページを検索して自分なりに調べてみました。
新生3の方法は、景品法の【一般懸賞】に該当するんですね。
自分が行おうとしていたものは【総付景品】に該当するので10%ルールに引っかかるとご指摘いただいてたのでしょうか?
と言うことは、300円以上の購入者に対して何かくじのようなものを引いてもらい、当選商品の一つとして宝くじを入れれば10%ルールには抵触しないということでしょうか?
何度も質問してすみません。
宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
発泡酒を販売している会社で、シールを集めて送ると宝くじが当たるというのをやっています。
それも景品ではないでしょうか?
ですから、問題にはならないでしょう。
また、次のホームページを見てください。
「宝くじは景品に使われています」と言う旨の話を書いてます。
財団法人 日本宝くじ協会 宝くじはいま・・・
http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/now1.html
「宝くじをプレゼントに」を参照してください。
ご回答ありがとうございます。
早速ホームページを見てきました。
景品法に触れるかどうかまでは記述がありませんでしたが、確かに景品に使われると書いてありました。
参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こちらの銀行では定期預金の口数によって、利息と宝くじを進呈しています。
http://www.kyoto-shinkin.co.jp/yumenet/yume210.htm
こちら以外の、多くの地方銀行でも宝くじ付定期預金を扱っています。
宝くじは、不当に差別的(景表法ー公正競争規約)ではないので問題ないはずです。
参考URL:http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/1/keihyohou.htm
ご回答ありがとうございます。
定期預金に付属している宝くじってのは自分も見たことがありました。
ただ、最初の購入金額(預金額)が大きいので問題ないのかな?と思っていたので・・・。
配布時点では当たるかどうか判らない300円の紙切れだから問題ないんですかね?
銀行さんが行っているくらいだから大丈夫そうですね。
No.2
- 回答日時:
宝くじをプレゼントすること自体は、よくあることなので問題ないですよ。
今も、アサヒビールが、新生3でドリームジャンボ宝くじプレゼントというキャンペーンをしています。ただ、300円の購入で、1枚300円の宝くじを景品とするのは、10%ルールに引っかかると思いますけど。
ご回答ありがとうございます。
新生3のキャンペーンは自分も気になったので調べてみたのですが、3本購入で3,000円相当の宝くじを3万名にプレゼントという内容でした。
1本131円×3=393円
このまま行くと10%ルールにひっかかると思うのですが、堂々と広告出しているということは抜け道があるんでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
忘年会の景品で宝くじの抽選券を購入した場合の経理処理
財務・会計・経理
-
個人で宝くじやったら違法ですか?
その他(法律)
-
宝くじのプレゼント企画に関して
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
宝くじを賞品にしたら
財務・会計・経理
-
5
宝くじのようなシステムは違法?
その他(法律)
-
6
(Excel)あるセルに文字を入力しただけで、同じブック内のほかのワークシートにも、同じ文字が自動的に入るようにするには?
Excel(エクセル)
-
7
主人の兄が宝くじを当てました。我が家では今、主人の母と同居しております
相続税・贈与税
-
8
茹でて食べきれなかったざる蕎麦用の蕎麦の保存方法
食べ物・食材
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宝くじや遺産など、思わぬ大金...
-
5
ホンダドリームでクレジットカード
-
6
この短歌の意味を教えてください
-
7
ロト6やナンバーズでの高額当選者
-
8
宝くじ等高額当選者がバレルの...
-
9
宝くじイカサマあり得ない説に...
-
10
ロッテリア 絶品チーズバーガー...
-
11
BIOSの書き換え(更新?)
-
12
PS5の抽選販売に兄と2人で応募...
-
13
こちらもあくまで、想像的な質...
-
14
倍率14倍は当選確率はどのくら...
-
15
m2(平米)単価→m単価換算につ...
-
16
ビール券(大瓶2本)の値段を...
-
17
ケーズデンキの取り寄せ対応お...
-
18
ロト7 各等級間での重複当選は...
-
19
ブサイクへの蹴りって?
-
20
懸賞の当選品の発送時期について
おすすめ情報