
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは日本語版での問題です。
ただし症状がでるマシンとでないマシンがあるので一概には言えないのですが、解決方法の一つとして
機能拡張フォルダーのQuickTime・Musical Instrumentsのみを日本語版から英語版に入れ替える。
これで直ったという情報があり私もこれでOKでした。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速試してみました。英語版のQuicktime書類だけを抜き取るのに苦労しましたが、できました。
しかし、結果は変わらずでした。
>これは日本語版での問題です。
そうだったのですか。それなら仕方がないとも考えられますが、Appleは問題を放置しているのでしょうか?何とかしてもらいたいですが。
ちなみにわたしのマシンはG4 350MHz AGP Graphics DVD-ROMサポートタイプです。
No.4
- 回答日時:
うーん、OMSをダウンロードしてみるというのはどうでしょう。
そしてYAMAHAのXGPlayerを使ってみる。
http://www.yamaha.co.jp/xg/reading/oms/int02.html
ちなみに「MIDI It」を使うと便利ですよ。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se031701.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/m …
参考URL:http://www.opcode.com/products/oms/
No.3
- 回答日時:
QuickTimeインストーラでインストールするときに「カスタムインストール」にして「全てを選択」でインストールしてもだめでしょう
か?この回答への補足
これは、Quicktimeを再インストールするということでしょうか。OSにくっついてきたものをQuicktime Updaterでアップデートしているので、インストーラはありません。落とせば別ですが・・・。
何かの設定がおかしくなった可能性もあるので、デスクトップの再構築とPRAMクリアを試してみます。
さらに原因を追及してみたところ、とりあえず鳴るようにはできました。
タイプとクリエータの問題でした。
開けなかったファイルはType/Creatorが.WAV/TVODだったので、Midi/TVODと変えてみればQuicktimeで鳴らすようにできました。
ただ、音が割れていて、とても聞けるものではありません。
ここから先は、Quicktimeの設定の問題か、音源の問題かでしょうか。
あるいはもっと一般的なType/Creatorが存在するのでしょうか。
MP3を非常にいい音で鳴らしてくれるスピーカで鳴らしていますが、スピーカの問題なのでしょうか?
これ以上はこのスレッドの範囲外ですので、半日後くらいに締め切ります。
ですが、良い音で鳴らす方法をご存知の方はぜひお願いします。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
QuickTime設定で「ミュージック」の所で「Quicktime Music Synthecizer」は選択されていますよね?
それとQuicktime Playerにファイルをドラッグ&ドロップしてもだめなんですよね?
うーん、同じ環境で試したんですがxxxx.MIDファイルをQuicktime Playerにドラッグ&ドロップしたらちゃんと再生されるんですけどねー。
回答ありがとうございます。
2つの質問ですが、共にYesです。
Quicktime設定/ブラウザ・プラグイン/MIME設定の中でMIDIに関してQuicktimeを使用する、となっているのですが・・・。
Quicktime Playerにファイルをドラッグ&ドロップすると、Quicktimeは立ち上がりますが、それだけで終わるという状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(AV機器・カメラ) 古い機種ですがルミックスGH5のフォーマットについて 1 2022/10/13 19:11
- C言語・C++・C# プログラム内から、MIDIファイルの一部分だけを再生する方法 1 2023/02/15 11:08
- iPad iPadの画面録画についてです。 現在iPad Air4 64ギガを使用しております。 ゲーム画面を 1 2023/02/21 19:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- その他(パソコン・周辺機器) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 古い電子ピアノなので 4 2022/04/27 15:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- Bluetooth・テザリング ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 1 2022/11/04 22:53
- 作詞・作曲 Cubaseでダウンロードしたmidi音源を聴く方法を教えてください。 今日Cubaseインストール 1 2022/05/14 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesのアップデート・インス...
-
ファームウエアのアップデート
-
9.1から10.2へ
-
Macのメンテナンス
-
Lineのマークが黒いです 昨日か...
-
QuicktimeでMIDIが鳴らない
-
CD-RW初期化状態で硬直!
-
パソコンWINのウィンドウを移動...
-
起動時にフリーズしてしまいま...
-
Mac OSのアップグレードについて
-
OS Xのアップデータが出来ま...
-
10.13トラブル
-
airmacがmac側で検出されません
-
iPadとMacBookが同期出来ない
-
OS X 10.9.3 beta のアップデート
-
iMac G5(2004年型)
-
debianのことで教えてください
-
Macのブラウザ最新バージョンに...
-
「メールアプリ」を「アンイン...
-
Norton Utilities 8.0をアンイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lineのマークが黒いです 昨日か...
-
win10 スタート画面に文字化け...
-
MacOSX10.3.9からMacOSX10.5.5...
-
「メールアプリ」を「アンイン...
-
特定のUWP以外を使わせたくない...
-
iOS14 でインストール済みのア...
-
DVDプレイヤーについて
-
プレミアプロ2023と2024どちら...
-
デジタルカメラがつかえない・・・
-
10.3.9→10.4 アップデート? ...
-
iPad第一世代appストアが利用で...
-
長い間置物になっていたiMacに...
-
Linux(Ubuntu)のアップデート
-
iPhone不具合
-
ウインドウズ10について
-
Finderでウィンドウが開けませ...
-
iMovieのアップデートができません
-
いつのまにかWindows11へアップ...
-
MacOS10.4.8について
-
PowerMacG3 B&Wで無線LANしたい
おすすめ情報