
オプション価格付けの理論式であるブラックショールズ方程式について質問です。
この質問において対象とする原資産は日経225とします。
期間tについて取引のない休日の扱いが知りたいです。
例えば、もうすぐゴールデンウィークですが、その日数をどう測ればよいか分かりません。
(過去の日経平均のデータから推測するとこうなってる。オプション市場価格から逆算するとみんなこう思っているはずだ。等関連する情報をお願いします)
関連する論文(英語も可)の情報も歓迎します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでなくてはいけない、っていうルールは無いと思いますが、営業日のみで計算する方が多いと思います。
新聞とかに載っている日経平均のヒストリカル・ボラティリティも、営業日ベースの計算のはずなので、比較の意味でもその方がいいですしね。営業日で計算している例↓(英語です)
http://www.riskglossary.com/link/volatility.htm
(日経平均に限った話ではないが、「取引の無い日には価格が動かないのだから、営業日ベースの方がより妥当」といっている。)
実日数で計算している例↓
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/Arai/V_VIL_Arai …
どちらにするかは、結局、休み中に株価を動かすような事件が起きると考えるかどうかによります。普段と同じ程度に事件が起きるのなら、実日数で計算した方が良いし、全く何も起きないのなら、営業日で計算した方が良い、という事になります。真実は、その間のどこかなのでしょうが、計算を簡便にするには、どちらか決めるしかないです。
>過去の日経平均のデータから推測するとこうなってる。オプション市場価格から逆算するとみんなこう思っているはずだ。
休日にどの程度株価を動かす要因があるかは、金曜日大引けと月曜日寄付きの価格差が、普段の日の大引けと翌日寄り付きの差に比べて、大きいのか、またどの程度大きいのか、で判断されるべきだと思いますが、そのようなデータは持ち合わせていないので、なんとも言えません。
しかし、「オプション市場価格から逆算するとみんなこう思っているはずだ」という議論はかなり難しいと思います。例えば、休日をまたいで実日数で計算すると、営業日で計算するのよりも、理論価格に含まれる時間価値の減少が大きくなるはずですが、実際にそれ程時間価値が減少しなかったとしても、それは休み中に株価を動かす何かが起きた(あるいは、市場参加者の相場予想に変化があった)からかも知れません。実際のオプションの市場価格を使うと、計算結果としてインプライドボラティリティが得られますが、インプライドボラティリティの変化のうち、どの程度が、市場参加者の予想の変化で、どの程度が残存日数が減った為のものか、それを分けるのは困難じゃないでしょうか?
ありがとうございます。
>金曜日大引けと月曜日寄付きの価格差が、普段の日の大引けと翌日寄り付きの差に比べて
確かにこれを調べれば土日の連休が平日何日分か分かるかもしれないですね。
実際計算して調べてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
学術的なことはわからないのですが、以前海外オプションをよくやっていました。
BSツールは日付で権利満期日を入力しているものしか使ったことがないのですが、海外でも市場が閉まる日は毎年変則的ですが、逆にいうとどの日が休日なのかは数年先までわかっているので、(計算のベースをどちらでとるかは)どちらでもありなのかなという感じもします。
ちなみに手元にある関連書籍をひっぱりだしてみましたが、日経225の理論値を割り出す計算式は、tを算出する上で年を365で計算していました。
標準偏差などは欧州で360で計算する例もあった記憶があります。
アメリカンとヨーロピアンで計算期間をどう捉えるかは、記述がみつかりませんでした。
またグレーモデル(灰色理論)では、あいまいなもの(グレー)を予測する上で、株価を数列として捉えた場合、その区間は営業日の連続として捉えるようです。
しかしこのモデルは災害予測でもよく利用されるようで、その場合は生活に根ざしますので年(365日または366日)として計算できるようにしているようです。
BS式も応用で変わるようですが、研究者やBSツールの設定者は、用途とその定義によって区間の扱いを変えているのではないでしょうか。
たしかに災害を想定するのであれば休日も含めるのが妥当な気がしますね。911のようなリスクを測るときは休日も入れると。
僕もこの質問以降、実際に取引に参加してみました。
価格は比較的残り営業日で計算した方があっているような印象をうけました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 訴訟・裁判 アシュラトレード被害者の会を立ち上げようと思います 2 2022/05/03 16:54
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 政治 日本がこんな事やってたら、安いガソリンを日本で買って、韓国や中国で売れば、大儲けできますよね? 8 2022/04/23 14:29
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- Excel(エクセル) 至急です><Excelの関数を教えてください。 2 2022/03/22 17:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 先物取引 日経ミニ225先物取引は利益を出しやすい商品と言えるのでしょうか? 2 2022/06/01 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の問題です
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
カシオの計算機
-
iPhoneの関数電卓の使い方を教...
-
蛍光灯の電気代
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
エクセルの計算式が上書き保存...
-
土嚢1体で何m3入りますか?
-
高校数学について
-
エクセル表計算:「保存」を押...
-
大人なのに計算が苦手
-
GB数に関して スマホで残り1GB...
-
星占いの研究をしています。
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
3メートルを、8センチで表した...
-
この二つの計算方法が分からな...
-
メッツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
米5キロ3800円のを買っています...
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
excelで板取計算。1枚の板から...
-
5フィート5インチって
-
iPhoneの関数電卓の使い方を教...
-
Excel タイムカードで、昼休み...
-
5000万円×3%+6万円などの計算を...
-
漢字の変換(計るor図る)
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
1350円の、2割五分増しと ...
-
4を4つ使って1〜100を作って欲...
-
土嚢1体で何m3入りますか?
-
エクセルの計算式が上書き保存...
-
エクセルの関数 ENTERを...
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
おすすめ情報