
ハイスピードプーリーを取り付けようと考えていて、ふと思った素朴な疑問です。知っている方がいたらよろしくお願いします。
スクーターの変速機といえる駆動プーリーには、ドライブプーリーとドリブンプーリーがありますが、それぞれクランクシャフトとアクスルシャフトに取り付いているから、ドライブプーリーはエンジン回転に、ドリブンプーリーは車速に感応して変化しているものと思っていましたが、最近「違うんじゃネー」という指摘を受け、「違うかも、、、」とも思いはじめました。
それで再考してみたのですが、ドリブンプーリーの変化って回転数とか車速とかとは実は無関係で、Vベルト自体に張り調整みたいなものがないので、単にドライブ側が変化するときのベルトの張りを調節するのが目的であって、結果的にそれが変速の後押しをしているだけなのではないか、ということを思いつきました。しかしながら、これもかなり自信がないです。
ドリブン側のプーリーって何に反応して変化するんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ドライブ側のプーリーにはウエイトローラーが入っています。
ドライブ側の回転数に応じてウエイトローラーが遠心力でプーリー外側に移動して行き、それに応じてドリブンプーリーとドライブフェイスの間隔が狭まります。ドライブプーリーとプーリーフェイスの間隔が狭まった事により、Vベルトが外側に押し出されます。
すると、ベルトの長さは変化しないので、ドライブ側の変化に応じてドリブン側でベルトが内側に食い込んで行きます。
こうなる事により、ドリブン、ドライブ側の回転数の比率を常に変更してスクーターの変速は行われています。
つまり、ドリブン側プーリーが何に反応しているか辿っていくと、
ドリブンプーリーの変化→ベルトの変化→ドライブプーリーの変化→ウェイトローラーの移動→エンジン回転数
となり、エンジン回転数に反応していると言えるのでは無いでしょうか。
ただし、ドリブン側には、質問者様の仰る、ベルトの張り調節などの目的もあり、ドライブ側からの駆動力を伝えやすくする機能も兼ねているようです。
ありがとうございます。
実のところ、社外製のハイスピードプーリーもドライブ側とドリブン側があるので、どちらを換えた方が効果があるのか悩んでおりました。
whitewingさんに言われて改めて考えてみると、回転数感応といってもドライブプーリーが間に入ってしまうので、ドリブン側の変速制御より、ドライブ側の方が効果がありそうですね。
結局、車速感応ってのは、ありえないっスね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
キャビーナ50のカスタム教え...
-
リビルトオルタネータートラブ...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
クランクプーリーの締め付けボ...
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
原付af 62 ディオ 先日クラッチ...
-
原付スクーター ヤマハ ビーノ ...
-
プーリーのはずし方について
-
セピア 最高速
-
ライブ ディオZXのプーリー締...
-
ライブディオZXを速くするには
-
原付でプーリーを変えた後の不...
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
原付 最高速上げ改造
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
セピア 最高速
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付バイクが遅くなった
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
ドライブフェイスが外れません;;
おすすめ情報