dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14日にブランドジーンズを落札して頂き、入金、発送とスムーズにお取引できましたが、その一週間後落札者様から評価欄で「非常に悪い」と評価され、落札者様曰く、商品のタグが切られていた。とおっしゃるのですが、当方では、そのようなことをしていませんが、ただ、写真にはそのタグ(品質表示部分)は映しておらず。。。
証拠が無いと言ってしまえばそれまでなんですが、当方は新品タグ付きで出品しました。購入店も記載しましたが、あいにく購入時期は2年前としか覚えておらず、、、。その旨も出品の際には記載しました。
ただ、タグを切ったことは無く、例えば返品し戻ってきた物がタグが切られていても、相手が意図的にした可能性もあるわけで。。。
先方からは、裁判にする。だまされた。等怒濤のメールで。
私としては、返品を受けてもいいが送料。振り込み手数料。及び代引き手数料。をご負担くださいとご返答しましたが、納得してもらえず
本当に裁判沙汰になってしまうのでしょうか?
この場合、出品者は立場が弱いのですよね。
お客様だからと言ってしまえば、アレですが、どうしようもないのでしょうか?適切な対応を教えて下さい。

A 回答 (27件中1~10件)

peach-princess 様



大変ですね。
商品到着、1週間後の評価とのことですから、落札者様が何らかの事情で、ジーンズが要らなくなったということなのだと思われます。

言いがかりなのですから、本来は返品不可が可能な事なのでしょうけれど、後は:peach-princess 様のお気持ちひとつだと思います。

裁判するとはおそらく脅しでしょう。

裁判費用等考えると、普通の神経ならありえない事だと思うからです。
結局、送料、振込手数料、代引き手数料で多く見積もっても2千円ほどでしょうか?
2千円の為に、争うのも大変だなと、普通は考えるからです。

あとは、:peach-princess 様が、それを負担するか、このままメールで争うかのどちらかです。

私だったらですが、面倒な事は嫌なのでそれも負担しちゃうかな?

落札者様がそれに味をしめて、今後また繰り返すかもしれませんが、それはまた別問題だと思うからです。

どこのオークションのサイトだったか覚えていませんが、洋服の場合、着てみて似合わないと、わざと写真に写ってないところにシミをつけたり、破ったりして返す人がいる事を書いてありました。

この際、タグだけの被害ですし、必ずタグは同封していただく事を条件に、返品及び送料等の負担は仕方がない事とあきらめられたら如何ですか?

その際、返金はお品が手元に届き、確認してからにしましょう。

タグが無ければ、返金は無理だという事を忘れずに・・・。

オークションをしてると、いろんな人に合います。

また、いいこともありますよ。

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
タグの被害で返品はやも得ないと思っていますが、先方はもはや返品を要求ではないみたいなのでどうしてよいのか??

お礼日時:2006/04/27 19:19

返品は振込みではなく代引で頼みましょう。


「お詫び料」は払ってはいけません。
相手の口からの要求であれば恐喝罪になります。
もめるようならばちょっと手間かもしれませんが取引のメールを全てプリントアウトし警察に行かれることをお勧めします。
相手の方には送金手数料を振り込みで返金されたらいいと思います。
タグの件は証拠が無い以上(記憶だけですよね?)水掛け論になってしまうので代引返品でお願いしましょう。
お金を全て返してすっきりされたほうが精神的に良いと思いますよ。
    • good
    • 0

>今は、先方からの返事待ちの状態です。


警察ザタには、したく無いし、何とか早く終わらせたい。

これは明らかに犯罪です。
警察に届けられない理由があるのですか?
質問者さんにもなにか隠している重大なことがあるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
一晩良く考えて、先方には、送料負担のみで再度お願いをしていますが、返答がありません。
私自身は、警察にとどけられない事情なんて物は無いですが、
警察にとどけるには、内容証明郵便が必要だとか手続きがややこしそうなので。なるべく避けたいと思った次第ですが、沢山の方からそれはよくない。とのご指摘もありましたので、今、対応を変えて。と考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 15:03

相手側がやってることは


「振り込み詐欺」
と同じ部類の犯罪です。
これからも同じ事を繰り返すかのうせがあるので
警察に被害届けを出してください
    • good
    • 0

もう泥沼ですね^^;



お詫び料という言葉が出てきたということは、もう恐喝に近いですね。
相手への返事は保留しておいて、最寄の警察署へ相談に行きましょう。
被害届けは出せないかもしれませんが、きっと相談には乗ってくれるはずです。
今後は警察の指示通りに行動してください。
絶対お詫び料は支払わないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
一晩良く考えて、先方には、送料負担のみで再度お願いをしていますが、返答がありません。
私自身は、警察にとどけられない事情なんて物は無いですが、
警察にとどけるには、内容証明郵便が必要だとか手続きがややこしそうなので。なるべく避けたいと思った次第ですが、沢山の方からそれはよくない。とのご指摘もありましたので、今、対応を変えて。と考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 15:03

えっとですねお詫び料なんて払ったらダメですよ。



「では依頼手続きが終わりましたら依頼なさった弁護士の電話番号を教えて下さい。こちらから電話させていただきます。これにて当方、最後のメールとします。」

これでほっておいていいと思いますよ。

弁護士に依頼すると解決まで最低でも10万円程度の負担になります。

裁判なんかならないですし弁護士から示談の話があるだけでまともな弁護士ならおかしな金額を要求することもないでしょう。

お詫び料なんて絶対払う必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
一晩良く考えて、先方には、送料負担のみで再度お願いをしていますが、返答がありません。
私自身は、警察にとどけられない事情なんて物は無いですが、
警察にとどけるには、内容証明郵便が必要だとか手続きがややこしそうなので。なるべく避けたいと思った次第ですが、沢山の方からそれはよくない。とのご指摘もありましたので、今、対応を変えて。と考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 15:03

#2です。



はっきりと、記憶していないのですが、詐欺とは、だます意思があったかどうかで決まると聞いたことがあります。

したがって、今回の場合、peach-princess 様がそんな所にタグがあるかどうか知らなかった。(確認もしていない)以上詐欺には当てはまらないのでは?

むしろ、落札者様が切り取ったと考えられるかとも、思います。

お詫び代とはあちらからの請求でしょうか?

もし、そうでしたら、peach-princess 様、そのメールはしっかり保存して、近くの警察に相談なさった方がよろしいですよ。

もし、支払うとメールした後でもその結果を待ちましょう。

参考URL:http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
    • good
    • 0

>ですので、今回は、切り取られた写真のメールを頂いた以上、向こうの言う通り、商品代金諸々+のお詫び代を支払うことになりました。



って事は払いますって落札者さんに返信されたのですか?

相手のなされてる行為は十分恐喝罪に値する行為だと思います、画像も何とでも作れますし、事例とかも…。
警察に今までの取引内容・メール・オークションの評価欄などをプリントアウトして被害届けを出した方が良いと思います。

貴方が卒業をしたとしても他の方が同じ目にあうかもしれないので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は、先方からの返事待ちの状態です。
警察ザタには、したく無いし、何とか早く終わらせたい。
泣き寝入りかもしれませんが、こうやって沢山のお言葉を頂くことで同じことが起きないよう。と思います。

お礼日時:2006/04/27 23:46

#2です。



面倒だから、私なら、送料等も負担するといったのですが、お詫び代の請求ともなると、ちょっと話が違うような気がします。

それなら、出るところに出てもらった方がいいですよ。

ある意味、恐喝に近いような気がするのですが、この場合絶対お詫び代の支払いは不当です。

出来れば締め切らず、他の方のご意見も伺ってみてください。

絶対に早まったお返事等しないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすいません。
相手の本心がさっぱり分からず、というか相手からのメール恐怖症に陥って今日一日は生きた心地がしませんでしたので、早急に解決できるのであれば、、、と。
ヤフーにも出品者都合によるキャンセルにしましたし、早く先方がその条件でオーケーと言ってくるのを今かと待っています。

お礼日時:2006/04/27 23:44

オークションを卒業、辛い結果になってしまいましたね…。



私も一度精神的に評価50ぐらいの時に追い詰められましたが、数ヶ月間オークションから離れまた参加するようになりました。

その頃はルールと言うものをあまり理解をしてなくて評価が荒れてしまいました。
私の場合はYahooに評価欄のURLを添付して問い合わせしました。
Yahoo側が削除してくれましたが、それ以来は一呼吸を置いてから相手とやりとりするようになりました。

時間が薬だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。皆さんもネットには気をつけてくださいね。
と言いたいです。
コレばかりは、何とも言えず、警察とは第三者で解決できる問題でないと思うんですが(当の本人さえ真意が定かではないので)
精神的苦痛が大きいです。

お礼日時:2006/04/27 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!