
先月に物々交換サイトを使用しました。こちらはデジタルカメラを、向こうがDsとソフトをということで交換が成立しました。
しかし、お互いが同時に商品を送るということで話が進んでいたにも関わらず、向こうは送ってきません。「そちらの荷物が届き次第送ります」と言われました。
そして商品が届くと、メールへの対応が悪くなりました。
そしてそちらに送ったといって一週間しても届かなかったので連絡すると、返品されてきたのでまた明日送ります。といわれました。こんなことを3回ぐらい繰り返し、とうとう今日向こうがメールのアドレスを変えてしまいました。連絡はケータイメールに依存していたので電話番号は知りません。
またこの期間中、何度も伝票の写真を送ってくださいといってもそのメールには返事が返ってきません。これは詐欺と考えたほうがよいでしょうか?
相手のことで知っているのは住所、PCのアドレス(一応こっちにも連絡しましたが返事はありません)、そして本人運転免許証の写真があります。また、メールの内容も全部あります。
やはり警察に被害届を出すしか方法はないでしょうか?お力添えお願いします。
ちなみに私は18歳大学生一人暮らしです。できれば親に知られずに解決したいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
親に知られたいのなら・・・。
住所がわかってるのなら、内容証明郵便というのがあります。
私なら、内容証明で損害額(慰謝料も含めて)を書いた手紙を送ります。慰謝料といっても常識のある金額でね。(Dsとソフトの新品の額ぐらいで)それができないのなら警察に行きますとね。それで相手の出方をみたらどうですか。
しかし、こんな詐欺を平気でするやつですから、あなたの住所もわかってるので危険もありますよ。警察に行った方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販サイトSHEINでお買い物をしたら 間違った商品が2点とどき、 返品交換の対応連絡をYahooメ 1 2022/04/01 12:30
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 1 2022/07/13 11:39
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 6 2022/07/13 10:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(15歳) アニメグッズをお譲りして 3 2022/07/14 10:41
- 消費者問題・詐欺 メルカリ偽物模造品の販売について 4 2022/11/08 09:20
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングに関して 6 2023/01/31 12:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オークション詐欺!困ってます...
-
新規IDでの嫌がらせ落札が許...
-
住所から電話番号を割り出す方法
-
落札の反対語?教えて!
-
たばこの臭いで返品について
-
オークションで商品発送後落札...
-
Amazonで商品を購入、発送後に...
-
「再落なし」ってどういう意味...
-
オークションで、宅急便などで...
-
ヤフオクで同じ人から落札され...
-
自分の名前をカタカナでしか教...
-
ヤフオクで領収書の発行の仕方...
-
返品の際の振り込み手数料負担は?
-
ヤフーオークションにて、落札...
-
ヤフオクトラブル、返品したい...
-
ヤフオク 直接手渡しについて
-
マネキンの発送方法
-
Yahooオークション 補欠落札者...
-
ヤフオクでまとめお取引に同意...
-
メールが送信できない・・・(>_<)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所から電話番号を割り出す方法
-
ヤフオクで詐欺にあいました(...
-
商品を送ってくれない・・・
-
自宅に来るという脅し、電話に...
-
ヤフーオークション 商品未発...
-
オークション違反というより法...
-
偽造品どうしよう・・・
-
Yahooオークションで偽物を売り...
-
詐欺にあったかもしれません
-
(自分の付けた)評価の「返答...
-
口座番号から身元がわかりますか?
-
楽オクで落札者に脅されていま...
-
ヤフオク詐欺にあいました。(...
-
お礼必返! ネット通販で騙さ...
-
ネットオークションの詐欺にあ...
-
ヤフオクトラブル:確約書の利...
-
インターネット詐欺について
-
ネットオークションであった被...
-
オークションにて偽ブランド品...
-
オークション詐欺について
おすすめ情報