プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ちょうど八ヶ月になる息子ですが
成長曲線でも一番上くらい体格が良いのですが
その影響もあると思いますがハイハイはもとよりいまだにずりばいができません。
三週間ほど前から一人で座らせる体勢をとらせると
座るようになり座らせています。一人では座る体勢にはなれません。
それが悪いのかなと思い
あまり座らせないようにしているのですが
腹ばいにさせるとすぐに泣いて座りたがります。

腹ばいにしてもずりばいができずもがくだけです。
練習させたいのですが
どのようにしたらいいのかわかりません。
目の前に興味のあるおもちゃをおいたりしても
すぐぐずりだしてしまいます。

ずりばいするにはどんなところに
腹ばいにさせるのがよいのでしょうか。
うちはたたみやカーペットの部屋がなく
子どもはベッドやマットレスの上に大体います。

床においておいたほうがよいのでしょうか。

A 回答 (8件)

>成長曲線でも一番上くらい体格が良いのですが



ということは、腕の力に比べて体が重たいのでしょう。
いくら子どもでも、腕で支えられない体では這うことが出来ません。腕の力が付けば這うようになるでしょう。
もしかしたら余り這わずに立つようになってしまうかも知れません。
なるべく這うようにし向けてあげないと、後々腕の力が足りずに鉄棒などが苦手に育ちます。
まずはフローリングに毛布やタオルケットを敷いてその上を這わせてみたらどうでしょう。ベッドのように柔らかいとただでさえ力のない腕では踏ん張れませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も息子の腕の力の成長が気になり投稿させていただきました。とりあえず床にござみたなものをひいて腹ばいにさせるようにしてみました。

お礼日時:2006/04/29 23:24

私も這わないまま大きくなってしまって、#1さんのおっしゃるように腕の力はやはり弱いです。


這うことで、胸の周りの筋肉も鍛えられたり、色々発達には大切みたいなので、もう少し大きくなられてからでも、遊びの中ではいはいの競争とかわんちゃんごっこ、みたいに
取り入れられてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とりあえず腹ばいにさせる時間を長くしてみました。腕の力が強くなったほうがいいですものね。

お礼日時:2006/04/29 23:27

大丈夫です!



6歳の娘と9ヶ月の息子がいますが、二人とも育児書どおりにハイハイしてくれませんでした。
娘は9ヶ月の時点で一度もハイハイしたことがなく、10ヶ月くらいに座った姿勢のまま手の力で移動するということをおぼえ、その後伝い歩きをするまでほとんどそのままでした。伝い歩きからひとり歩きになるころ、普通の「たかばい」をするようになってしまったので、ほとんどズリバイをしないで大きくなってしまいました。
それでも、何の問題もなくすくすく育っています。

息子は9ヶ月になってから仰向け→寝返りでうつぶせ→ズリバイというのを始めました。でも、まだ後ろにしかすすみません。
うちもお座り大好き(上の子もそうでした)です。座らせておくのですがズリバイを始めてからは好きなものが見えると姿勢を崩してハイハイの姿勢になったりするようになりました(それまでは座ったっきりでした)。

マットレスやベッドだと、ちょっと柔らかくて動くには難しいかもしれませんね。フローリングだとしても、プレイマットのようなものを敷けば大丈夫だと思います。友人宅はフローリングですが、コルクのプレイマットを敷いていて、そこでハイハイさせていますよ。

あと、薄着のほうが良いみたいです。児童館でベビーマッサージを教えてもらってるんですが、そこの先生が「厚着だと動きづらくて動きたくなくなっちゃうから、なるべく薄いものを着せて(寒いときは薄いものを重ねて)ください」と言われてました。確かに、薄着にさせてから動きが良くなったかも…と思います。

気にしなくてもそのうち動き出しますから大丈夫。でも、動きやすい環境でお手伝いしてあげることは良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実際の経験のお話とても参考になります。9ヶ月くらいになってはじめる子もいるのですね。じゃあ、うちの子もお座りからハイハイできるようになるかもしれませんね。一応一日のうちで少しずつ床で腹ばいの姿勢を増やすことにしました。

お礼日時:2006/04/30 00:24

うちの子は8ヶ月半以降にずりばいを始めました。


おすわりの姿勢からつかまり立ちする方が早くできるようになりました!(8ヶ月半前にできました)。

お子さんは寝返りはできますか?
息子はおすわりさせてあげる→徐々に前に腕を伸ばしてうつぶせになる→寝返りで移動 としていました。
その内に、うつぶせになって、その場でぐるぐる回るのを始めました(右回りしかできなかったのですが)
でも、ある時コツをつかんだのか、少し前に進みました。
でも、右足だけしか使わない匍匐前進でした。
1ヶ月半ほどほふく前進をしていましたが、10ヶ月ごろから徐々に普通のハイハイになりました。
だから、おすわりが好きなのであれば、普通にお座りさせていてもいいと思いますよ。
息子はおすわりからつかまり立ちができるようになってから、やたらとおすわりをせがみました。
自分でおすわりの姿勢ができるようになったのは、ずいぶん後でした。9ヶ月半ぐらい?

うちの子は大体キルティングのマットの上か畳にいました。
自由に移動するようになってからはフローリングもハイハイしています。
ベッドはふわふわするので、ずりばいでは進みにくそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい、寝返りは一人でできます。
>息子はおすわりさせてあげる→徐々に前に腕を伸ばしてうつぶせになる→寝返りで移動 としていました。
うちのこも一応同じようにできます。しかしうつぶせになるとあまり動かずにぐずりだします。
むすこさんは八ヶ月半でずりばいをはじめられたんですね。月齢も近く安心できました。うちの子も近いうちにコツをつかめるといいのですが。つかまり立ちは全然する気配はないです。
でもお座りしたままでも大丈夫ときいてとても気持ちが楽になりました。少しずつずりばいできるサポートだけはしていこうと思いました。

お礼日時:2006/04/30 01:31

家の子もハイハイ時期はほとんどなかったです。

ずりバイなんて時期はなかったですよ。うちの子はうつぶせ状態が嫌いみたいで高バイにはいるまで寝返りさえ3度くらいしかしませんでしたよ。はやく歩きたいって感じで立たせるとピョンピョンしてましたよ。なのでつかまりだちのほうが先で8ヶ月、高バイが9ヶ月、伝い歩きが10ヶ月でしたよ。
〉うちはたたみやカーペットの部屋がなく
子どもはベッドやマットレスの上に大体います。
うる覚えで申し訳ないですが、欧米では床しかないので寝返り、はいはいをする、しない!?っていうのがないっていってたような・・・。
まあとにかくこれまでの成長が順調で足もじょうぶそうでしたらよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ずりばいしない子もいるんですね。でもうちの子はつかまり立ちをする様子もないしピョンピョンもほとんどしません。

>欧米では床しかないので寝返り、はいはいをする、しない!?っていうのがないっていってたような・・・。
今欧米ではありませんが国外在住です。欧米ではそうだときいて少し安心しました。

お礼日時:2006/04/30 02:19

おそらくお座りを覚えてしまったために、お座り姿勢が大好きになっちゃったんですね。


うちの子が通う保育園は、子供の成長過程についてけっこううるさいというか厳しいところなのですが、そこでもお座りは自力でするようになるまでは、極力させないというのが方針でした。

ある時、munjoさんのお子さんと同じくらいの月齢で、お座りが大好きで、自分からは動こうとせず、移動したいときは「抱っこして」といわんばかりに手を広げて待つという子が入園してきました。
自分の手足を使ってなかったので、手足はすごく細かったのを覚えています。

その子がどうなったかという話ですが、先生達はお座り姿勢には徹底してさせず、腹ばいの姿勢からおもちゃなどで一生懸命誘っていました。
最初は泣いてばかりだったのですが、ある日我が子を迎えに行くとハイハイで一生懸命移動している姿を見ることができました。
子供ってすごいな~と思ったのを覚えています。

ハイハイはとても手足に力がつくので、しないよりはしたほうがいいのではと個人的には思います。
たくさんハイハイした子の方が、歩くようになってから転ぶのが少ないと聞いたこともあります。
泣いているお子さんの相手は大変でしょうが、腹ばいにして相手になるということを根気よく続けてみてはどうでしょうか?

海外にお住まいということでベッドやマットレスの上が多いとのこと、一部屋だけでもハイハイ用に土足で生活しない部屋を設けることは可能でしょうか?やわらかいベッドやマットレスよりは、床の方が動きやすいのではと思います。

最後に、
これはあくまでも私の個人的意見なので、参考程度にしてください。
世の中にはハイハイせずに歩きはじめる子は五万といると思います。ハイハイしなかったからといって後の成長にそんなに大きく差が出ることはないと思いますし。
なので、あまり気にしすぎて「特訓」みたいにならないように気をつけましょうね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お子さんの通っている保育園の指導の件、とても
参考になりました。最近床にゴザを敷いて腹ばいを
試みさせているのですが、なんと、今日泣きながらも
50CMほど後ろにずりばいで動いた形跡がありました。
これからも手足の強化のためにも一日に何度か
腹ばいで練習させてあげようと思います。特訓にはならないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/05/01 17:03

No.6です。



>50CMほど後ろにずりばいで動いた形跡がありました。

おぉー!!最初の一歩って感じですね。
最初は手の力の方が強いですし、足の使い方がわからないでしょうから、腕に力を入れていると後ろに下がっちゃったって感じなんだろうと思います。
そのうち腕を使って旋回できる(左右に回る)ようになるのではないでしょうか?
そのためには、おもちゃを正面より少し横に置いて誘ってあげるといいかもしれないです。
腕の力がどんどんつけば、そのうち腕を使って前にずりずりと移動しはじめますよ。
楽しみですね。

まだまだ8ヶ月、ゆっくり成長を見守ってあげましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずりばいかと思いきや、息子の姿を見てみると、足の付け根から下を全部浮かしていて平泳ぎみたいな足の形でかつ上下に床にたたきつけているといった感じでした。腕は突っ張って横から見るとU字形になっています。これでも後ろに下がっているということは足をたたきつけた際の振動で下がっているようです。こんな状態ですがちゃんといつかはずりばいしてくれるんでしょうかねえ・・・見守ってみます。

お礼日時:2006/05/02 17:43

生後9ヶ月と1週間になる男の子がいます。


8ヶ月検診での体重は10kgを超えていました。曲線からはみ出しています。
うちもハイハイやズリバイどころか、寝返りですら17回しか確認していません(まだ数えられる程度です)。
うつ伏せから仰向けに戻るところはまだ1度も見ていません。
でも、うつ伏せからお座りはします。
先日の日曜日は図書館でつかまり立ちをしました。
なんだかペースも順番も変ですが、これがこの子の育ち方なんだと思って、気にしていません。

というか、まだストーブを出しているので「しまうまで動き回らないで」とお願いしています。

動き回ると大変ですよ。
寝転がっているうちが「かわいい赤ちゃん」って感じ。

直接の回答でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに動き回ると大変ですよね。
でもさすがに心配になってきたもので・・・
でも似たようなお子さんもいらっしゃるんですね。
うちの子もゆっくりでも確実に育っていってくれると
幸いです。

お礼日時:2006/05/03 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!