
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
油性シーラーにはA 強溶剤タイプ(ラッカー系)とB 弱溶剤タイプ(塗料シンナー系)の2種類があります。
Aは下に塗料が塗ってある場合溶かしてしまうので使えません。
Bは下の塗膜の弱った所を取り、他がしっかりしていればいろんな所に使えます。
本来の用途と違う場所に使うときは一度目立たない所で試してみてください。
ただ通常木部の塗り替えにシーラーは使わないので
逆に木部に水性の塗料を塗るなら直接2回塗でも大丈夫と思います。
手持ちのシーラーは合成塗料系としか書いていなくてどちらのタイプかよくわかりませんでした。ただハケはラッカー薄め液で洗うようにと書いてあったのでラッカー系かもしれません。
今回塗るところは目立つところですし現在の塗料も完全には剥がせないので、シーラーは使わないことにします。
木部の塗り替えに通常はシーラーは使わないというのは知りませんでした。木部も下地にシーラーを使った方が塗装の持ちが良くなると思いこんでいたので大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親知らず。抜いたのにまた生えるってことありますか?
歯の病気
-
図書館で本をバックに入れている人は万引きか?
【※閲覧専用】アンケート
-
下取りに出す車のガソリン
国産車
-
-
4
じゃがいもの変色について
食べ物・食材
-
5
パワーポイント ノートの印刷のことで教えてください。
PowerPoint(パワーポイント)
-
6
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
-
7
bluetoothが使えない
Windows 8
-
8
数B ベクトルについて
数学
-
9
昨日の朝9時ごろに名古屋で引き受けられた荷物は 京都の自宅にはいつ届きますか…? ゆうパケットで発送
郵便・宅配
-
10
運転席からボンネットなどボディフロント部分が全然見えない。不安です。
輸入車
-
11
現在正社員で転職活動中です。今日ハローワークから帰ろうとしたらワークスタッフから声をかけられ初めは派
ハローワーク・職業安定所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報