

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土って、60オームぐらいの抵抗しかないんですよ。
電線ぐらいの抵抗ですね。^^
アースは、理想の良導体なんです。
鉄も良導体ですね。
水分が多く、密度も高いんです。
下の方は、絶えず水分があります。
つまり、水の中で感電したのと殆ど同じなんです。
木は、1メガオームの抵抗です。
木でも電気回路が作れます。
バンバン電気回路を流れます。^^
と、言う事は、簡単にどこかの一番近いアースのところまで流れます。
コンセントの右で感電したら、アースを通して電気はコンセントの左側の線へ戻ります。
500mAが数秒流れると死んじゃうからね。^^
No.4
- 回答日時:
No.2です。
回答します。> コンセントの左側が地面にアースされているならば、洗濯機の筐体のアース線も、
> コンセントの左側に流れるように繋げるのとは違うのですか?
コンセントの左側がアースされているといっても柱上変圧器の電柱のところでです。
問題が2つあります。
1.コンセントが間違って逆に接続されている例が結構あり、危険性が高い。
2.電柱まで戻る線には各家庭の電流をあわせた数100Aの電流が流れているので
電圧降下があります。これをアース代わりに使うわけにはいきません。
> それと、コンセントがアースされても、されていなくても最後には変圧器に戻るのなら、
> アースの意味がないように思うのですが。
先ほども言ったようにコンセントがアースされているのではないです。No.3さんが言われているように地面は信じられないくらい低抵抗です。地面の断面積は地球の大きさですからね。筐体に漏れた電流はチャンと大地を通じて変圧器のアース側に帰ります。
(わざわざ地面に流さなくても、直接導線を繋いで帰り道を作ってもいいと思うのですが)ダメですか?
この回答への補足
コンセントを逆に接続すると危険なのですか?それと、洗濯機が漏電したとき、アースに流れる一方、人間にも流れるのですか?乾電池と抵抗の回路で、並列に接続された抵抗には、同じ電圧がかかると習いました。つまり、アースと人体は平行に繋がっていて、仮に体の抵抗が10Kオームなら、10mAながれるのではないですか?アースがなくてもE=IRで10mA流れるのではないでしょうか?間違ってますか?
補足日時:2006/05/04 21:44No.2
- 回答日時:
説明をはじめると切りが無いのでポイントだけ。
高圧の6600Vを柱状変圧器で100/200Vに落としています。
ところが万一トランス故障で6600Vが家庭に流れ込んだら大惨事が起こります。
これを防止するため100Vの片線を地面にアースしています。
これを逆に考えるとトランス→人体→アース→電柱アース→トランスという回路ができて感電します。
洗濯機の筐体のアースが義務付けられているのはその防止ためです。
この回答への補足
コンセントの左側が地面にアースされているならば、洗濯機の筐体のアース線も、コンセントの左側に流れるように繋げるのとは違うのですか?(どちらも地面に流すなら同じに思いますが・・・)
それと、コンセントがアースされても、されていなくても最後には変圧器に戻るのなら、アースの意味がないように思うのですが。(わざわざ地面に流さなくても、直接導線を繋いで帰り道を作ってもいいと思うのですが)ダメですか?
No.1
- 回答日時:
普通の100Vとかの電気の電源である変圧器にも
アースがついています。
つまり、機器から地面に漏れた電流も電源の変圧器
に戻ります。
帰り道は必ず必要です。帰り道がないと電気は
流れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンセントで感電
-
5
卓上食洗機で感電することはあ...
-
6
感電
-
7
電気
-
8
マイナス側から出た電子はすぐ...
-
9
カミナリは何ボルトですか?
-
10
静電気
-
11
充電器を口にいれてしまった
-
12
自作PCの漏電(?)について
-
13
金属以外で電気を通すもの
-
14
電気回路の中で・・・・・
-
15
ボタン電池で感電はしますか? ...
-
16
液体の電気抵抗
-
17
スタンガンで流れる電流
-
18
電気に感電している人がいます...
-
19
タブレットの充電ついて さっき...
-
20
検電ドライバー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter