重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Aという会社を退職し、失業保険を受けている最中に、
A社にアルバイトとして呼び戻されたとします。
(そのまま申告せずに全額受け取ってしまったとします)
その後、その会社でバイトとして社会保険に加入させられて、
数年後またその会社を退職した場合、
いくら雇用保険を支払っていたとしても、
失業保険を貰えたものではないですよね。

A 回答 (3件)

もらえると思います。


・・・が今回の不正受給についてはどうでしょう?
詐欺罪が問われると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題はアルバイトの申請をしないまま、受け取ってしまった、失業保険です。
(10年前です)
今度申請すれば、前回と同じ会社ですし、アルバイトとしての雇い入れ開始時期と前回の失業保険受給時期が重なる訳ですから、問題視されますね。(雇い入れ時期と、保険加入時期は数年ずれている訳ですが)
自業自得と悔い、今回の雇用保険給付の申請は見送るべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 12:52

そのバイトの期間に雇用保険を支払っていればもらえます


(社会保険に加入していたのなら雇用保険にもはいっていたのではないでしょうか?)

ちなみに 社員として働いていた時の雇用保険は使えません
失業給付は退職して1年が支給期限ですから

数年たっている時点でアウトですし
数年アルバイトしているというのは 就職にあたります
(ハローワークにおける就職とは継続雇用であれば正社員・パート・バイトの区別はありません。目的は定期収入を得られるかどうかですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上手く説明出来ていなかったので再度説明します。

A社を退職

雇用保険の給付を申請

A社にアルバイトで呼び戻され不定期ながらも就業

雇用保険を受給~完了

A社のアルバイトをそのまま継続

数年後、A社で健康保険、厚生年金、雇用保険に強制加入

退職を予定。失業保険は貰える?

社員のときの雇用保険は10年前に受け取ってしまった、
としたら、これが問題ですよね?
新たに雇用保険の受け取りを申請したら矛盾が出て来ますね。
(アルバイトとしての雇い入れ開始時期が、以前の保険給付時期と重なる。
 それとも雇用保険に入った時期が問題とされ、雇い入れの日は関係ないのですか?)
雇用保険料を5年近く払っているので、少しは貰えたらというのが本音です。

お礼日時:2006/05/02 12:39

もしかしたら貰えるかもしれません。


バイトとしての申請がちゃんとされていればです。

受給中のバイトは許されています。(条件がありますが)
ハローワークに確認してみてはどうでしょうか?
それと、その会社にどのような雇用契約になっているか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイトの申請はしていないので…
駄目ですね…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!