重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

しばしば、いたずら電話があります。
受話器を取ると、声を出す前に切れます。ですから間違い電話ではありません。
営業用の電話ですので必ず出ます。また、着信電話には必ず電話をこちらからします。電話での仕事も結構多いのです。最近のいたずら電話で気になるのは、着信履歴をみて電話をすると、次のようなメッセージが流れます。

「お客様のおかけになった電話は相手方がご利用されているサービスによりおつなぎすることができません。ご了承ください。」というものです。

発信はできても受信は受け付けない設定ができるのでしょうか。できるとすれば、これは、いたずら電話をするような人が利用するとしか考えられませんが、どうなんでしょうか。詳しい方教えてください。

A 回答 (6件)

メッセージはNTTから流れているものとは限りません。


留守番電話メッセージの可能性もあると思います。
公衆電話からかけてみて課金されればNTTでは無いことが確認できます。
    • good
    • 0

企業などの回線には、発信専用、着信専用、発着両用回線などを利用して回線を有効的に使用してます。


(NTT申し込み、NTT設定)。ですから発信は可能で着信できない回線は存在しますよ。
    • good
    • 0

迷惑電話お断りサービスを利用して、リストに登録されている場合に似ているメッセージですが、微妙に違う気もします。


対策として、まず:着信履歴に、表示されている番号をネットで検索してみて、話題に上がっていないか確かめましょう。
次に、着信履歴に、表示されている番号が、050とかでなく、通常の番号で、その番号からの着信を断りたい場合には、その、営業用の電話番号で、迷惑電話お断りサービスに加入しましょう。初期の工事費と、月額料金が掛かりますが、便利です。
代表電話でも、加入できます。
次に、その迷惑電話が掛かったときに、切った後で、お断りサービスに登録します。すると、その番号からの、着信は無くなります。
しつこい、節税投資の勧誘電話など、これで断っています。
    • good
    • 0

公衆電話からの発信では?

    • good
    • 0

NTTのサービスで、イタズラ電話対策に特定の電話番号を着信しないサービスがあったと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。NTTのいたずら対策制度を悪用しているとすれば、確信犯ですね。

補足日時:2006/05/03 18:38
    • good
    • 0

おそらく、いたずら電話ではなく、ワンギリだと思います。

(いまだにあるんです)私の会社にもかかってきますし、携帯にもかかります。

あなたの会社の電話機の設定で、ダイヤルQ2に接続できないようになっている、ということなのだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。ワンギリではないと思います。受話器を取るまで鳴り続けますから。

補足日時:2006/05/03 18:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!