dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東名(名古屋方面)に乗って、横浜駅周辺に行きたいのですが、簡単かつ1番近いルートを教えてください。
青葉のへんで降りればイイのでしょうか?

地図で見てみると、太い道路に1と書いてあるのですが、国1沿いですか?

ちなみに、「そごう」にも行きたいのですが、駐車場に関するコトも教えて頂けたらうれしいデス。
買い物するとただになったりするのでしょうか?

A 回答 (10件)

No.8です。

補足します。

> 西口から遠いですか?
遠くはないです。でも西口地下駐車場から駅を通り抜けて東口の「そごう」まで歩いていくと、ベビーカーと一緒ですから、安全を考えて20分以上みた方がいいでしょう。休日ですと相当屈強なビジネスマンでも5分ではきついですから。

> 駅の中を通り抜けれますか?
可能です。自由通路があります。でもメチャ混みます。

> ダイヤモンドって、何ですか?
西口の地下街の名前です。一応キーワードをあげておきます。
そごう・・・(東口)横浜そごう
ポルタ・・・(東口)横浜駅とそごうを結ぶ地下街
ルミネ・・・(東口)いわゆる駅ビル
東口駐車場はそごうとポルタの地下にあります。
シァル・・・(西口)これもいわゆる駅ビル
ジョイナス・・・(西口)これも駅ビル
ダイヤモンド・・・(西口)地下街です。
この地下街を取り囲むようにいくつものビルが建っています。
高島屋・・・(西口)横浜高島屋
モアーズ・・・(西口)ファッションテナントビル
西口駐車場はダイヤモンドの真下にあります。

楽しい旅行に水を差すようで申し訳ないのですが、横浜駅周辺の道路は東口西口ともに休日は大混雑になります。地元のドライバーは裏道にくわしいので、それでもなんとかやってますが、初心者の方は地元の人であっても大変な思いをされます。混んでいる時には「駅まで15分くらい歩いても・・・」くらいの覚悟でおいでくださいませ。
アプローチはちょっと複雑になりますが、西口のダイヤモンド地下街の駐車場は料金は一番高いですが、駐車台数はダントツなので、最混雑時間帯さえはずせば、なんとかなります。それでも一般道の駐車場入口レーンからはノロノロ運転になりますが・・・。ちなみに到着される日付と時間帯はいつごろなのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます!

到着予定時間は、「それは1番混むよ!」
と言われそうですが、子供に1回目の離乳食をあげてから行きたいので、東名の混雑を考えて、明日のお昼前後になってしまうと思います・・・。

20分ですか。
けっこう歩きますね。
駅の東西をまたぐからしょうがないとは思いますが・・・。
駅の中もメチャ混みですか!

トータル的な時間を換算すると、西口に停めて歩いても、東口に待って停めるよりかは、早いのでしょうか?(あくまで、予想・日常の様子の範囲で)

お礼日時:2006/05/07 01:47

>2000円より購入しても、1時間半より長くは無料にならないんでしょうか?




残念ながら1時間半までとさせていただきます。一旦車を出して、もう一度入れて、もう一度買い物すると、4000円お買い上げで三時間無料とさせていただきますが、大変面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございます!
それは、面倒そうですね。

お礼日時:2006/05/07 01:37

No.1さんのルートについて


首都高速三ツ沢線~金港JC経由ですと、横浜駅東口ランプに出口はなく、みなとみらい出口の利用になります。南側からの出口と南行きの入口はありますが、北からの出口と北行きの入口はないのです。ちなみに横浜駅西口ランプも同様です。

No.2さんのルートについて
時間帯にもよりますが、首都高速狩場線~山下線は休日の日中は相当渋滞すると思ってください。ひどい時には横浜町田ICからずっとベイブリッジ・みなとみらいまでつながっている時があります。

というわけで地元民的にはNo.4さんの一般道経由がお奨めかな。ただし、質問者さんのおっしゃるとおり、国道を道なりに走るとはいえ、すこしわかりにくいとは思います。
ルートは、横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~狩場インタ出口~国道1号線~西平沼交差点~横浜駅根岸道路~横浜駅東口駐車場、となります。
保土ヶ谷バイパスの狩場出口のすぐ脇にガソリンスタンド(ドトール付き)があるので、そこに寄ってアプローチを確認するのがいいかなと思います。

ただし、休日の横浜駅東口駐車場はメチャ混みます。30分~1時間待ちはざらです。西口は台数が多いのとパークが数多いので、ダイヤモンドの駐車場には比較的容易に入れますが・・・。地元民は、休日の東口は朝10時過ぎたらまず車では行きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の方のご回答、タメになります!
No.4さんの道順ですね。
もう1回、復習します!

駐車場でまず、そんなに混むんですか!?
地元じゃ、祭り以外で(それでも、そんなに混まないかも)そんなコトありえません。
さすが都会・・・。

西口から遠いですか?
駅の中を通り抜けれますか?
小さな子供がいるので、ベビーカーを引っ張って歩くんですが・・・。
ダイヤモンドって、何ですか?
質問だらけで、すいません。

お礼日時:2006/05/06 01:22

No.2とNo.6の回答をした者です。



> Kって環状の略ですか?

「K」は首都高速神奈川線のことで、実際に首都高速を走った際に見る緑色の方面案内に出てくる記号です。

「K3」は神奈川3号線を指し、「K1」は神奈川1号線を指します。

> とにか「横浜駅東口」方面を目指せばイイのですね。

その通りです!がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

首都高速って、東名の出口からつながってる道と同じですか?
神奈川線なんてあるんですね。
聞いといてよかったです。

横浜駅の東口側と分かったダケでも、目印がみつかってよかったです。

お礼日時:2006/05/06 01:17

No.2の回答をした者です。



No.5の回答者さんのルート説明の中で、No.2とNo.4の説明が入れ替わっています。

正しくは、No.2が首都高速神奈川線(K3→K1)ルートで、No.4が一般道ルートです。


No.2の回答に補足しますが、石川JCTでは「横浜駅東口」方面は左車線から分岐します。
案内板にも「横浜駅東口」という表示があります。

このルートだと保土ヶ谷バイパスの狩場ICから首都高速(有料)になりますが、料金は\600(現金払いの場合)になります。

参考URL:http://www.shutoko.jp/drivers/map/navimap/a32.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭がごっちゃになってきました・・・。
もう1回見直してみます!

Kって環状の略ですか?
とにか「横浜駅東口」方面を目指せばイイのですね。

お礼日時:2006/05/05 22:33

皆さん詳しく説明してくださっていますが、それぞれ別のルートとなっているので注意してください。

いずれも東名高速道の横浜町田ICから国道16号の新保土ヶ谷バイパスを経由するところは同じですが、そこから先が異なります。なお、新保土ヶ谷バイパスはほとんど自動車専用道路ですが、すべて無料です。
No.1の回答者さんは、新保土ヶ谷ICで横浜新道に入り、保土ヶ谷ICから首都高三ツ沢線経由で金港JCTを右折してすぐの横浜駅東口出口へ出るルートです。(どちらかというと「北回り」です。)新保土ヶ谷ICではかなり手前から分流されますので注意してください。分流直後に分岐するのは横浜環状2号で、横浜新道へはずっと先で分岐します。渋滞の可能性は低いですが、横浜新道と首都高の料金が必要です。
No.2の回答者さんは、新保土ヶ谷ICのすぐ先の狩場ICで一般道に降りるルートで、後は国道1号を利用しますが途中の市街地で渋滞の可能性があります。
No.4の回答者さんは、同じく狩場IC経由ですがそこから首都高狩場線に入ってNo.1の回答者さんのルートとは反対側から横浜駅東口出口へアプローチします。(どちらかというと「南回り」です。)こちらは首都高の料金だけで済みます。

いずれにせよ、距離にすればそれほど大きな違いは無いので、新保土ヶ谷バイパスの新保土ヶ谷IC手前に掲示されている各ルートの渋滞を表示する電光掲示板を見て、事故や渋滞の無いルートを選ぶのが得策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご忠告ありがとうございます!
どうも、皆さんおっしゃってる目印(?)が少々違うカナ?と思ってました。

町田インターからは、すんなり新保土ヶ谷バイパスには入れるのでしょうか?

ちなみに、横浜横須賀線=国道16号=新保土ヶ谷バイパス・・・ですか?

あなたから見て、どの行き方が初心者(よそ者)には分かりやすそうですか??

お礼日時:2006/05/05 22:29

こんばんは、前の方とほぼ同じですが、名古屋方面からですと東名町田IC→保土ヶ谷バイパス横浜方面→狩場ICを下りて左→保土ヶ谷橋信号を保土ヶ谷駅方面→そのまま道なりに行くと右手に「そごう」が見えくるはずです。

そのまま「そごう」を通りすぎて道なりに行くと道から少し奥に入った所にシーバス乗り場があります。うまく表示されるかわかりませんが(うまく表示されないようでしたらグーグルの地図サイトでそごうの住所神奈川県横浜市西区高島2-18-1を入力してみてくださいサテライトにすると衛星写真で確認できます。)、中央下が「そごう」左側の道を下から来て橋を渡って右手の大きめの建物の隣の駐車場(奥の大きな駐車場とは違いますのでお間違いのないように。入り口が反対車線の大通り沿いにしかありませんので、一度通りすぎてから戻る形で入庫するようになります。)が一日最大¥2,000前後で止められるはずです。買い物をすれば「そごう」でも駐車券をもらえますが、他も見たり長く止めるのでしたら一日金額の駐車場が良いと思います。

参考URL:http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E7%A5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>保土ヶ谷橋信号を保土ヶ谷駅方面・・・というコトはそこで国1に入るというコトでしょうか?
一日料金があるのですね。
購入して1時間半を無料にするか、2000円払って1日停めるかどちらかというコトですね。

>中央下が「そごう」左側の道を下から来て橋を渡って右手の大きめの建物の隣の駐車場・・・がよく分からないのですが、行けば分かりますかね?

お礼日時:2006/05/05 22:24

指定駐車場は、2000円以上お買い上げで、1時間半無料になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2000円より購入しても、1時間半より長くは無料にならないんでしょうか?

お礼日時:2006/05/05 22:19

そごうは横浜駅の東口にあります。


「1」というのは、国道一号線のことです。

東名は「横浜町田IC」でおりて、国道16号線(保土ヶ谷バイパス)で横浜方面に向かいます。
 ※保土ヶ谷バイパスは渋滞することで有名ですので、必ず横浜町田ICの手前にある海老名パーキングエリアに寄ってトイレ等は済ませておいてください。

保土ヶ谷バイパスは、首都高速横羽線や湾岸線に接続しているのですが、横浜駅東口に出口があるので、そこを目指して行くと良いでしょう。

ただ、保土ヶ谷バイパスの狩場JCT付近は分岐や合流が頻繁にあり、初めての人は戸惑うと思いますが、「横浜ベイブリッジ方面」の案内を目印に進行してください。

「阪東橋」の出口を過ぎると「石川町JCT」(中華街の近所)がありますので、そこから北上していくと「横浜駅東口」出口がありますので、あとは参考URLをご覧下さい。

尚、そごう横の駐車場からは、山下公園行きの「シーバス」が出ていますので、それに乗ると海側からのすばらしい風景が見られるので是非乗ってみてください。

参考URL:https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに混むんですか?
わざわざありがとうございます!
海老名は、東京方面に行く際によく寄ります。
日曜日に行く予定なので、連休最終日で余計に混みそうですね・・・。
狩場って地名ですか?
ベイブリッジを目指して行くとイイんですね。
そこまでは、16号で一直線なんでしょうか?

シーバスですか♪
知らなかったです。
時間があったら、乗ってみます。

お礼日時:2006/05/05 22:18

町田横浜インターを降りて、横浜横須賀線(16号)を横浜方面へ行く。


町田の料金所を出たら左側を行ってください。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.58.943&el=139 …
16号線を横浜方面へ行き、保土ヶ谷JCで三つ沢線に入り横浜駅東口で降りるとそごうの脇です
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.11.817&el=139 …
地図は拡大縮小ができますので確認ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
町田インターを降りて左に行くと、自然と横浜横須賀線(16号)に入るんでしょうか?
JCって何ですか?
出口ですか?

お礼日時:2006/05/05 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!