重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4月から社員3人の零細企業で働いています。社内構成は、社長、リーダー、私を含めた新人二人、パートさんが一人、です。まだ1ヶ月しか経っていないのに、社長から「今のリーダーは無能で仕事が遅く頭も良くない。近いうちに(私に)リーダーになってほしいので、これからマネージメントの仕事を少しずつシフトしていく。今のリーダーには雑務をやらせるようにする」と言われました。

確かにリーダーは頼りないイエスマン的な人で、管理能力があまりないかもしれません。でも、社長がリーダーを私用にこき使っているので、会社の業務がこなし切れない、というのもありますし、リーダーがストレスと過労でいっぱいいっぱいになっているのも明らかです。私にリーダーの悪口を言う社長にも不信感を感じるし、この先リーダーとの関係もこじれそうで不安です。入社したばかりで、そんな状況を目の当たりにして動揺しています。この会社で長く続ける気はなく、そんな社長の下でリーダー役を押し付けられてやっていく自信もありません。こんな会社で一体どう働いていけばいいのでしょうか?何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

私もかつて零細企業とは言わないまでも中小企業に勤めていました。

小さな会社では社長のワンマン経営のところは珍しくありません。私なりに疑問がいくつかあります。
この会社で長く続ける気がないのはなぜでしょう?社長のそういう態度に接したからですか?それとも会社を運営したことのないレベルの知識で会社に見切りをつけたからでしょうか?
会社という組織は従業員と労働契約を結んでいます。
仲良しグループや学校ではありません。能力の足りない社員が罵倒されたりするのは仕方がないことです。嫌であればそうならないためのスキルを身に付ける事です。
私も中小企業に勤めていた頃には最初の3ヶ月間毎日嘔吐をしてました。毎日会社で仕事が出来ないと怒られストレスでゲロを吐く毎日。でも負けたくなかったんですね。どうせ辞めるにしても一人前に仕事が出来るようになってから辞めてやろうと。
会社から仕事が良く出来るようになったと褒められるようになったのは3年後のことでした。
社会人は何処にいても個人の能力で勝負しなければならないということです。中小でも大企業でもそれは同じです。守ってほしければ親方日の丸の公務員になる以外甘えた考えは通用しませんよ。
丁度5月病の季節です。三日、三ヶ月、三年といいます。3年頑張れれば何処でもやっていけますよ。
幸い社長は貴方に仕事を覚えるチャンスを与えてくれようとしてくれているみたいですね。チャンスと考えて乗せられてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。待遇が最悪なので、修行期間と捕らえ、2,3年を目途にしていましたが、あまりのワンマン社長ぶりに、1年で辞めたいと思うようになりました。私は新卒なので会社の将来性云々については良く分かりませんが(多分将来性はない)、ケチで社員を大切にしない社長個人の性格に見切りをつけています。

新人にはまだ笑顔で接してきますが、私たちの目の前でリーダーのことを「期日の守れない能無し」呼ばわりしています。でも私は、リーダーを私用に酷使する社長にも問題があると思います。

これくらいのことは中小・零細では普通なのでしょうか?

お礼日時:2006/05/08 01:33

>ありがとうございます。

あと一年は耐えようと思っていますので、それまでの上手い立ち回り方を教えていただきたいのですが・・。

ないですね。仕事は必死になって覚えるもの。一年でやめる人が必死で仕事を覚えるとは思えません。この規模の会社ですから、会社側もすぐ分かります。一年経つ前に、逆に解雇される可能性もありますよ。こういうマインドでは。やるなら必死でこの会社でやる。やらないなら直ぐ辞める。早く転職をする。ことが質問者さんにとって最善の道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。そんなものですか・・。とりあえず真面目に仕事して、転職先も探しています。

お礼日時:2006/05/08 01:37

出来ること出来ないことを自分でしっかり把握して、出来ないことは正直に社長に言うべき。


長くいるつもりがないのならそれも社長に言うべきですね。でもそんなことは言えないか。
いまのリーダーに信頼をおけない理由を社長に聞きましたか?私ならまずその判断になったきっかけを聞きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。社長からリーダーの資質について嫌と言うほど聞かされているのですが、私には社長もリーダーも両方悪いように思えます。マイナスの相乗効果で、本当に絶望的な会社なんです。変えていける所は変えていきたいのですが、とにかく絶望的です。

お礼日時:2006/05/08 01:14

「あと一年は耐えようと思っていますので、それまでの上手い立ち回り方を教えていただきたいのですが・・。

」 に関してですが、たった一年が目標なんですか?もっと大きな目標を持った方がいいですよ。勤務する期間ではなく、別の目標を。
自分が好きな分野の仕事内容ならば、頑張れると思います。
社長の命令がストレスになるのでしたら、社長が命令しそうなことを先回りして行動することですね。そしたら、命令されているというストレスは無くなります。○○さんが言った「想定の範囲内」のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。分野には満足しているのですが、待遇が最低ラインを下回っているので将来のことを考えると長く続けるのは財政的に不可能なのです。今はただ辞めることしか考えられないのですが・・。自主的に社長を手伝うと、今のリーダーのようにこき使われそうで不安です。

お礼日時:2006/05/08 01:08

すぐにはやめられませんよね。


退職しにくいですし。

他の社員さんと結束を硬くするのはどうですか?
難しいとは思いますが企業は人でなりたつと思うので
とにかく自分がリーダーになったらサポートしてほしい
とお願いできるような仲間になっておくとか。。。

それ以外いい回答が思いつきません><
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。退職するにも一苦労しそうな会社で、本当に恐ろしいです。どうしたら社長に「社員は宝」ということを分かってもらえるでしょうか?

お礼日時:2006/05/08 00:57

そうですか。

それなら退職した方がよろしいんじゃないでしょうか? 4000人の会社なら社長とかかわり合いにならないで勤務できますが、この規模では難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あと一年は耐えようと思っていますので、それまでの上手い立ち回り方を教えていただきたいのですが・・。

お礼日時:2006/05/08 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!