
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
古い質問なので恐縮ですが、一応補足を。
あ、現役のロータリークラブ会員(入会13年)です。
ichigoappleさんの
「専務以上クラスで現会員の推薦がないと入会できません」
について
ロータリーでは特に職種・地位を指定していません。
会費が払えて、週1回の例会に出席できれば原則誰でも入会は可能です。
ただ現実的には、毎週の例会に出られる裁量があるのは本社部長級~役員、出先の支店長クラスになるので、自然、そういう方が多く入会されます。
「RCは何かするより金で奉仕するって感じですね」
について
逆ですね。LCが寄付・寄贈(donation)中心です。
これはロータリーが奉仕活動を行うにあたり、職業奉仕を旨とする主流派と、奉仕には金銭が伴うと主張する派が別れ、後者が独立してライオンズを作った経緯にあります。
今でも地味なロータリーに対し、寄贈品に必ず○○ライオンズクラブと名前を刻むライオンズは派手なイメージを持たれます。
賛否ありますが、理念だけでは奉仕はできないという考え方が多く、RCもLC化しつつあります。
No.4
- 回答日時:
<<RCにはまだまだ昔の一業種一人制(*)が根強く残っていますので>> と前者の方が書いておられますが、今は一業種5人まではOKとなっています。
ロータリーは例会を毎週行なうことを義務付けられています。 ライオンズの場合は隔週ですね。加入条件はロータリーは現会員の推薦を必要とします。その後、そのクラブ会員の全員の承認を得て、入会となります。
国際ロータリー日本事務局で日本全国のロータリークラブを把握して
います。各地区ではその活動も様々ですが、現在日本におけるクラブ数は2,325クラブ 会員は98,101人です。約10万というところですね。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
イチゴアップルです。よろしくお願いします。ロータリー(RC)もライオンズ(LC)も、専務以上クラスで現会員の推薦がないと入会できません。
RCにはまだまだ昔の一業種一人制(*)が根強く残っていますので、RCに入れない人がLCに……って事も多々あります。
*1つのクラブに同じ職業同士の人はいらない、たとえばお坊さんが既に入会していた場合もうお坊さんはいらない。
でも、RCとLCの重複入会はできないので、地域によっては立場が逆転する事もあります。(RCよりLC会員の方がその地域で主だってるとかその逆)
>地元の経営者(金持ち)の集まりのように
確かにその通りです。金はかかります。でも、小さなお菓子屋さん、本屋さんの店主もいれば、地元のトップ企業の社長までピンキリです。
>どう違うのでしょうか
決定的な違いといえば、LCの方が肉体労働が多いって事かな(笑)。ゴミ拾いとか街頭キャンペーンとか。同じ奉仕団体でも、RCは何かするより金で奉仕するって感じですね、言葉は悪いけど。留学支援とか、他団体への後援とか・・。それにRCは奉仕活動よりも、ゴルフ会や囲碁会など自分たちの親睦活動の方が圧倒的に多いです(笑。
逆にLCとRCで共通する点を挙げておきますね♪
・週1で1時間程度の定例会。
・定例会の時にライオンズ(ロータリー)ソングを熱唱。
・全国、全世界どこにでもある。
・バッチがある。
ちなみに、ケンチキの店頭で出迎えてくれるカーネルおじさんには、たいてい胸元に本物のロータリーバッチ(青くて歯車の模様)が付いてます。
おじゃましました。(´⊇`)

No.2
- 回答日時:
だいぶ昔に聞いた話なので、正しいのかどうかはっきりしなくて
申し訳ないのですが、ライオンズより、ロータリーのほうが加入条件が
厳しいそうです。且つ、同じ職業の人間が加入できない(医者は一人とか)
ので、結果的にお金持ちで、えらい人って言う風に見えるのでは。
ライオンズのほうはもっと加入条件が厳しくないはずですよ。
(私の周りには結構ライオンズの人がいましたし)
No.1
- 回答日時:
ライオンズクラブ国際協会HP
http://www.lionsclub.or.jp/全国ロータリアンインターネット協議会HP http://www.yokoyama-consultant.co.jp/jric/
ロータリーの源流HP http://www1.odn.ne.jp/~caz52570/
ライオンズ(LIONS)はLiberty, Intelligence, Our Nation's Safetyの略だそうです。ライオンズクラブの由来は、1917年アメリカ・シカゴで作られた社会奉仕団体です。
ロータリーは、毎年ローテーションを組んで会合を開く事からそう呼ばれるのだそうです。ロータリークラブの由来は、1905年2月23日に設立されたシカゴクラブだそうです。
ライオンズクラブが奉仕&社交で設立されたのに対し、ロータリークラブは相互の事業の
利益向上&社交で設立されたようです。詳しくは各HPをご参照ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
役員各位?
-
お祝いの貼り出し
-
いやらしい美容師
-
会長?!会会長?!会々長?!
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
夜の仕事 シングルマザーです。...
-
バイト先でブラ紐が丸見えでし...
-
取締役会のメールの案内のマナ...
-
家族経営の店長とモメました。
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
執行猶予中に取れる資格
-
私物化した水利組合をなくすこ...
-
自治会の総会での委任状の取り...
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
中退共と小規模企業共済、重複...
-
町内会での暴言に対する対応に...
-
河内哲という人を崇める宗教に...
-
司会進行の挨拶。議長選出
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役員各位?
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
会長?!会会長?!会々長?!
-
お祝いの貼り出し
-
夜の仕事 シングルマザーです。...
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
いやらしい美容師
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
町内会での暴言に対する対応に...
-
間違っておしりを触られた時の...
-
司会進行の挨拶。議長選出
-
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
中退共と小規模企業共済、重複...
-
任期途中での役員辞任はできない?
-
執行猶予中に取れる資格
-
私物化した水利組合をなくすこ...
-
コンビニのパート辞めたい
おすすめ情報