dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会奉仕団体であるロータリークラブ、ライオンズクラブの加入を勧められて、検討しているところです。私個人的には、お金持ちが自分の地位や名誉、名声を高めたい。自身を誇示したいだけの活動にしか見えてなりません。
さて、皆さんの目には地元のロータリークラブやライオンズクラブはどのよう印象で、多くの方の目線ではどのように映っているのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

 このような会はたしかに、その地域で一定の地位や名声を得た人たちが、豊かな経済力でもって地域の慈善に貢献しようとする善意の団体といっていいかと思います。

地域の実業家、医師、弁護士、著名な工芸家などといった人がその対象となっているようですが。

 ですが、とりたてて、お金持ちが自分の地位や名誉、名声を高めたい。自身を誇示したい…と意識して入会を希望するといった組織ではありません。いえ、なかにはそういう人も居ることでしょうが。

 一番多いケースとしては、その地域で、一応の地位や名声を得た人物には、こうした会の方からお声がかかるものです。この場合、ただお金持ちというだけではダメなようで、やはりそこには地位や名声、そして人柄は大切な条件のようです。

 地域のこうした会からみれば、地位や名声があり、人格的にもまずまずで、もちろん経済的にもそれなりの余裕があるとみなした人物がメンバーとして欲しいわけですし、さらには、そうした望ましい人物がメンバーに名を連ねずに居るというのでは、会そのもののステイタスと実力のイメージが揺らぎかねないことにもなります。

 そうしたバランスの中で、会はメンバーを擁して活動を行っているようですが、もちろん、そこには、地域レベルにせよ、功成り名遂げた人ならではの自己満足といった面はどうしても隠せない気がします。

 だからこそ、自然、一般庶民から見ればキザでクサいお歴々にしか見えないのも否定できませんが、当のメンバーの側からしてみれば別段それほど大袈裟な感覚は無く、頼まれたから入会した、まあ、地域レベルながら、ほぼ同等のステイタスを持つ人との交流も悪くはないし、会費ぐらいはどうってことでもないし…といった感覚でしょう。

 こうした人は、元々地域レベルでは、すでに名前も通っているものですから、、とりたてて「自身を誇示したい」などとは、あまり熱心には考えていないように思います。

 私などからみれば、たしかに自己満足集団といったイメージもないわけではありませんが、さりとて、イヤラしい金持ちオジサンのお遊び団体にも見えませんから、誘われて断るほどでもなさそうに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

要するにLCやRCは地域レベルでの奉仕活動になるのですね。

以前、地元の日本料理屋さんで飲んでいた際に、「俺はRCの会員で○○○のカーブミラーを設置してやったんだ。と幅を利かせて豪語する方々が居たんです。
同行した友人曰く、奴らは偽善団体だから・・・というような印象を与えていたようです。そんな理由から、入会を躊躇していました。

私は今まで通り、地域貢献ではなく、社会貢献である国境なき医師団などへの支援活動をしていきたいと思います。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:16

昭和の時代ならともかく両方とも今は地位や名声を高めたり、誇示したいでは使えません。



私の父は「付き合い」で入っていたようです。(笑)

ただ、自分の事だけに夢中で他者にはなにもしない金持ちと動機はなんであれ社会に少しでも奉仕する金持ちなら私であれば後者に成りたいですね。

1円も出さず、少しでも出した人間に「偽善者」という愚者を最近見かけますが、哀れです。

私の住んでいる近くに見通しが悪いカーブがあるのですが、「ライオンズクラブ寄贈」と書かれたミラーが設置されてから集団登校中の子ども達が確認しやすくなって私はとても助かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お付き合いで!という方も多いようですね。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:19

こんにちは



金持ちおじさん達のひまつぶしとしか思えないです。
物とか寄付金とかだけで、労働奉仕はしてもらった事がないし。
すべてがそうだとは言いませんが、善い印象派はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、一部の方だけの言動が原因で、多くの善意が踏みにじられている場合もありますね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:23

 ライオンズクラブ。

すごーく久しぶりに聞きました。
 亡父の知人が数名会員になっていて、時々話に出てきましたけど、質問者さんが考えていらっしゃるような人たちばかりでは、なかったように記憶しています。中にはそう言う人もいるかもしれませんが、純粋に奉仕活動が好きで会員になっている人の方が、多いんじゃないかと、自分は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、一部の方だけの言動が原因で、多くの善意が踏みにじられている場合もありますね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:23

地元の経営者や商店主などが、地位や名声のために入っているような感じがします。


ちょっと高級な「お達者倶楽部」というイメージです。
役員も公正な手段では選ばれずに、地元の利害で選任される印象です。
いまいち実態が分からない(分からないようにしている)にもかかわらず、何かのイベントがあると途端にしゃりゃりでてくる感じもします。
社会奉仕といっても何かの支援とか後援とかで「お金で奉仕する」気がして、ロータリーやライオンズならではの奉仕とは何なのか・・ということが全く見えず、単に旦那衆の自己満足組織ということです。

で、社会奉仕を金科玉条のごとく掲げているので、自治体のイベントではかなり傲慢かつプライドが高いです。
他の市民との共同のイベントでたまたまライオンズだったかの人に参加料を支払うことを求めたら、俺達は支払わなくていいんだ・・と当然のように言ってきたことがあります。
特権階級と思ってしまっているところに、もうこの団体には未来がないと感じました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、旦那衆の自己満足(ステータス)という印象があるのは否めないですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:25

>お金持ちが自分の地位や名誉、名声を高めたい。


>自身を誇示したいだけの活動にしか見えてなりません。
このような考えしかお持ちでないのなら、
あなたは、奉仕活動自体の意義を見失っていますので、
参加なされない方が良いと思います。

奉仕活動とはなんなのかを考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたがおっしゃる通りで、上記のような印象しか持っていなかったので、今後は地域貢献ではなく、社会貢献である国境なき医師団などへの支援活動を続けていきたいと思います。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:27

若い会員は、使い走り。


飲み会。
毎週水曜日の昼食会。
税金に持っていかれるくらいなら会費にした方がいいという誘い文句。

以前は、JCも含めてよく誘われましたが、上記の印象が強かったですね。
長老たちには自己満足のステータスなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のように酒がまったくダメな者にとっては、辛そうです。

これからは地域貢献ではなく、社会貢献である国境なき医師団などへの支援活動をしていきたいと思います。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!