
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
・はし・スプーン・フォーク
お子さんはいつもお箸を使っていますか?
主にフォークですか?
不必要な物を持っていって紛失すると大変です。
園内でなら、いくらでも探せますが、遠足に行った先でなくした物は、見つからないと思って間違いないです。
手で掴んで食べられるもの、フォークで刺して食べられるものをお弁当箱に詰めて、
ゴムなどで、フォークのみを弁当箱に付けて、小さな袋に入れて持たせると、
子どもも食べやすいし、自分の持ち物を管理しやすいし、オススメです。
・おしぼり
たまに、おしぼりケースに入れて持たせる方がいますが、
3歳だと、あけられないお子さん、使用後にケースに入れられないお子さんがほとんどです。
ビニール袋だと、おしぼりを出した後、風に飛んでいったり、
その辺に放って、ゴミになってしまいます。
濡れたおしぼりを入れでも良いようなビニール素材の小袋を用意し、
そこに、小さいハンカチサイズのタオルを濡らして入れておけば充分です。
・レジャーシート
大きい物は、子どもは扱えません。
なるべく小さな物を用意してあげてください。
時々、購入したときに入っているカバーに入れて持たせる方がいますが、
これも、子どもが出せなかったり、使用後に入れられなかったりで癇癪を起こす原因になります。
・水筒
コップタイプの物は、3歳児には難しいかもしれませんね。
かといって、ストロータイプは、口が堅くて、3歳児にはあけられない物もあります。
毎回先生に「あけて~」と言って、持って来る子も多いです。
・リュック
これも、くせ者です。
リュックのフタの留め具が堅く、1人であけられない子が年少クラスには多いです。
また、上記の理由から、使用後の汚れたレジャーシートやおしぼりなどをそのまま入れて替える事もありますので、
内側を、サッと拭ける素材の物だと、後かたづけも楽だと思います。
初めての遠足だと、お母さんが張り切っちゃう方が多いようですが
お弁当も、いつもの量、いつも食べ慣れている物を入れてあげてください。
気の利くお母さんほど、あれこれと持たせますが、
3歳のお子さんには、それらを使いこなせ、と言う方が無理です。
リュックや水筒は、サイトで買うよりも、お子さんと一緒にお店に見に行って、
お子さんが1人で扱える物を購入した方が良いかと思います。
もし、買いに行く時間がないなどの場合は、
品物が届いてから、1人でできるように、お子さんと練習してあげてください。
せっかくの楽しいはずの遠足が、「できない、できない」でイヤな思い出になってしまうとかわいそうです。
また、遠足の準備はお子さんと一緒にしてください。
レジャーシートはここに入れたよ、お弁当はここだよ、というように、お子さんと確認しながらリュックに詰めると良いでしょう。
当日、シートを出しましょう、お弁当を出しましょうと声をかけても、
「どこにも入ってない」
「どこに入っているかわからない」
と言う子が実際に多いです。
No.4
- 回答日時:
サイトをお探しのようなのでURLを載せておきます。
ちょっと探しただけなので、検索で「遠足 通販」で結構でてきましたよ。
あとは他の方が良い回答をしてると思います。
リュックは子供にあったサイズがいいと思いますよ。
ちなみに、うちの子が3歳の時に持っていった遠足の持ち物は、
トリオセット(フォークスプーン箸のセットのやつ)
レジャーシート(子供がすきなキャラクターの一人用サイズ)
水筒(ストロー型)
リュック(以前から使用してたもの)
お弁当(中身は子供の好きなもの)
お弁当の中身って大体いつも決まってるのですが・・・
丸く握ったご飯に、フリカケを満遍なくかけて、十字にのりをつけたやつ。
ミーとボール・アスパラのベーコン巻き、卵焼き、タコウィンナー・が定番です。
好きなものを入れてあげるといいと思います。
参考URL:http://www.bellne.com/pc/category/kids/kids_pick …
No.2
- 回答日時:
リュックは小さいものを。
箸セットは箸、スプーン、フォークの3点セットになったものを。
水筒は長く使うことは考えず、とにかく軽いものを。
保冷さえ出来たら大丈夫です。
コップを開けて入れるということも難しいため、お子さんのためにはストローがいいですね。
ストローは衛生的にはあまり・・・のため、きれいに洗ったり定期的に交換しましょう。
遠足のときは、私が働いていたところではお弁当のあとにおやつを食べます。
なので、お弁当でおなかいっぱいになるとおやつが食べられない、ってことも。
お弁当を全部食べないといけないよ!っていう先生もいます。
それだと、お弁当食べ終わってから食べる時間がなくなって、楽しさ半減、ってこともあります。
そして、普段お弁当なんて持って行った事のない子ども。
空っぽのお弁当箱を持って帰ったときの自信にみちた顔って、すばらしいですよ。
小さめのお弁当箱を選んで購入してあげてください。
360mlくらいだと6歳くらいまで使えますし、
入れ方を工夫すれば少ししか入れなくても大丈夫です。
リュックも小さめがいいですね。
ただ、3歳の遠足なので、水筒も一緒に入るものがいいかも。
キャラクターものははやりうさりがあるので、私はあまり好きでないんです。
うちの子には、ナイキの小さなリュックを持たせていました。
おしぼりとお弁当、水筒、レジャーシート、ハンカチ、ティッシュは十分に入りました。
さすがに5歳児クラスになったら難しくなって購入しましたけど。
楽しんできてくれるといいですね!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
実際の保育園の遠足の写真がいくつかあるサイト・・入らなかったので直接書きました多分いけると思いますコピー&ペーストしてください。
下のサイトをみたら大体使ってるものの目安がつくと思います。
http://www.gix.or.jp/~gobosan/H16-haru-en.htm
2つめのサイトにはリュックのサイズ大体みんなこのくらい使ってると思います女の子もののリュックになってますがサイズ目安ですので・・
私のときはこれを使ってました
http://www.rakuten.co.jp/mg-sweet/760812/770514/ …
3つ目は少食の子向けなお弁当箱の目安に使ってください
それでも大きいようならご飯を浅めに入れてみたりしてはどうでしょうかhttp://store.yahoo.co.jp/net-shibuya/065224.html
サイトがうまくはれてなかったらスミマセン
後のものは100円均一で手に入ります
水筒はあまり飲まないようなら100均で普通ならスーパーなどで小さめのものを買ったほうがいいと思います
その他アイテム
http://store.yahoo.co.jp/net-shibuya/a5e0a5b7a53 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学1年生の息子のお弁当を『日の丸弁当』にしたら、回りのお友達からかわれますか? 二段のお弁当箱で、 7 2022/10/09 16:31
- 食器・キッチン用品 最近のお弁当動画などで使っているお弁当箱はご飯とおかずを一緒に入れる一段タイプですけどあれだけで足り 1 2022/06/18 09:55
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- ダイエット・食事制限 1回の食事の量について 7 2023/05/08 21:59
- 誕生日・記念日・お祝い 来月、誕生日を迎える友人(女性です)に 誕プレにお弁当箱を用意したいのですが。 どんなお弁当箱が良い 1 2023/05/22 10:48
- 父親・母親 自分の都合のいいように解釈する母親!暇なら愚痴聞いてください! うちは小さい頃から、育児放棄気味!家 2 2023/05/02 18:42
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
小1の息子が骨折。学校の対応...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
最近小学生の娘が 遅刻するので...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
子供同士のトラブルについて
-
いじわるをする娘に対してアド...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お友達と長続きしない子
-
子供が友達にキーホルダーを盗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報