
多少、気になっているのですが…。
うちに、おさない子どもがいて、最近、電話を好きなように、いじっています。NTTの一般的な回線です。
電話をいたずらさせるのは良くないな、とは思いつつ、私(母親)が手が離せないときなど、ほんの少しの間、触らせておいたら、いつのまにか、本当に何処かの自宅にかかってしまい、まだろくに話せない息子が、なにやら、話し出していました。急いで私が受話器を奪い取り、先方の方に謝ったら、親切な方で、許してくださったのですが、あとからリダイヤルで確認すると、息子は、受話器をとり、数字の8のボタンを8888888のように、永遠押していただけなのです。それだけなのに、何処かの自宅につながってしまう?というのは、どうしてなのか、単純に疑問です。どなたかお教えください。つながってしまった番号を先方の方に聞いたら、同じ市内の地域の番号で、もちろん知り合いでもなく、登録していない番号です。しかも、何度もかかってくるんだよねえ。と言われました。きっと、息子が毎日のように、度々、8を押し続け、おなじ方につながっていたようです。8ばかり押していたので、安心しきって家事をしていた私が親として恥ずかしくてなりません。
ですが、なぜつながるの??と、腑に落ちない気分です。どうしてなんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何らかの要因で交換機を誤動作させているのかもしれませんねぇ・・・
私は小さな頃、電話をいじくって遊ぶ悪餓鬼でした。
電話のフックボタンを連打したところ、なぜか電話局かどこかのおじさんが出てきたことがありました。
ダイヤル式電話でしたので、フックボタンの連打がダイヤル操作代わりのダイヤルパルス信号として認識されて何かの番号になって繋がったのでしょう。
余談ですが、
その後、私が引き起こした電話にまつわる騒動は数知れず。
様々なテレホン音声サービス(インターネットやパソコン通信などが普及する前で、雑誌の記事に連動した情報や色々な生活情報などが数多く提供されていました)に親に内緒でかけまくるようなことをしてみたり、
成長してからは、親の支払いの回線で、パソコン通信をしまくりで、NTTから膨大な請求が来て親が激怒したり。
とにかく、ロクな事をしませんでした。
小さな頃のお気に入りの本は、学研の図鑑「放送・通信」でした(^^;
しかも家には、昔のビジネスホンかホームテレホンのはじめのようなものがあったため、こっそりいじり放題だったのです。
電話に関する環境と教育?(図鑑)のたまものかと思われます。
子供はけっこう無茶なことをします。
お子様には、おもちゃの電話もしくは、回線に接続されていないガラクタの電話をお与えになったほうが良いかと思います。
連絡にお使いになる電話は子供の手の届かないところへ。
その後、私は、電話やLANやインターネットに興味を持つようになりました。
現在は仕事に関係ないものの、職場で取らされた電話工事の初歩の資格は結構楽しく勉強できたり、小さな頃から電気いじりが割と好きだったため、職場で電気工事士の資格を取らされたときにも割と苦には思いませんでした。
少しはそういうプラスの面もありましたけど。
まぁ、マイナスの面も多いので・・・
<何らかの原因で誤作動
こういう事で、納得しようかな。と、思いはじめました。
おもちゃや、ガラクタの電話、もちろんあります。
ですが、喜んで使うのは、はじめだけす。
大人の使うもの、本物を自分も使って満足したいんでしょうね。。。電話の置き場所は、確かに考えるべきです。
fwaker7755さんのように、器用に育ってくれることを願うばかりです…(*^_^*)
電話が好きだったことが、立派な資格を取れるきっかけだったなんて、すばらしいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もしかしたら?の話ですが
電話機のボタンを押した際に音が鳴りますよね、音階ってやつで
0~9、#、*の計12種類あることになります。
その数字に対応する音を受話器の耳につける側に流すと番号があ
えば電話をかけることができます。
で、本題にはいると「8」の連打といえども、なにかしらリズムを
つけているのではないかと。そのリズムが「8」の奏でる音を微妙
に変えて、交換局のほうに先方さんの電話番号に似た音を奏でてし
まったとか。
ただの想像ですので、間違ってると思います
>ただの想像ですので、間違っていると思います。
とんでもありません! 考えてくださり、ありがとうございました。すごく理解できます。おっしゃるとおり、リズミカルに押しますし、交換局に、なんらかの信号を送っていたことは、間違いないです。
いずれにせよ、好き放題させているうちに、そうなってしまったことには違いありません。今後、甘くしないようにします。
この場をお借りして、皆様に、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
8ばかり押していたら、例えば88-8888という番号のお宅が同市内にあったらかかってしまいますよね。
リダイヤルでは8ばかりが見えたかも知れませんが、もしかすると見えない部分で8以外を押していたかもしれません。
特に制限をかけていない場合、海外にもダイヤルできてしまいますから電話機で遊ばせるのはやめさせたほうがいいですよ。気づいたら海外に何時間も繋いでいたなんて、怖いですからね。
ご回答ありがとうございます。先方様に、「そちらは何番なのですか?」と確認したら、全然8には関係ない番号でしたので、疑問になって質問させていただきました。海外にダイヤルできてしまうことは、重々承知しております。気をつけます。
No.1
- 回答日時:
電話機(もしやFAX電話or留守電?)に短縮ダイヤル機能があるとか?
なにかの拍子に「8」に「意図しないが有効な電話番号」が登録されているかも。
「受話器をあげて数字ひとつで発信」のような機能を持つか、
取扱説明書をご確認ください。
それが、短縮ボタン+8では、何処にも通じないんです。
いつの間にか子供が適当に押すうちに登録されてしまったのか、とも考えたのですが、偶然にも同じ市内のエリアの局番の、あり得る番号を登録しちゃうなんて事があるか??
取説、確認してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 離婚 どんな心境? 1 2022/08/09 00:12
- その他(家族・家庭) 息子ってそんなに特別なんですか?なぜ娘とは違い格段に可愛いのですか? 私には近所に住む80歳の祖母が 5 2023/01/06 09:00
- 会社・職場 バイトに勧誘された時に個人の携帯番号を教えられたのですがよくあることなのでしょうか? 2 2022/05/02 22:18
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 片思い・告白 男に遊ばれました。 先ずは男性の方が自分が髪色変えた事に気付いてくれました。 それがきっかけで片思い 2 2022/05/11 20:27
- 片思い・告白 結婚している事を伝えてくれない女性 5 2022/08/21 22:18
- ISDN ネットの事業者転用について。 1 2022/08/12 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
現在、お掛けになった地域では...
-
無線ルータ
-
CATVインターネットについて質...
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
プレステ5、無線LAN?について...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
教えて!goo
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
テレビCMなどでやっている、UQ...
-
インターネットレイテンシについて
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
全てわかった! この国の方針が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットと電話をとなり...
-
NECの電話の受話器音量(デフォ...
-
受話器はずれ
-
受話器を上げっぱなしにしてい...
-
2人が完全に同時に相手に電話...
-
自宅と事務所あわせて電話3回...
-
swichbotでインターホンの受話...
-
固定電話を持ち歩く方法
-
いつの間にか違う番号につなが...
-
ビジネスホンのスピーカーの使...
-
ISDN回線で2回線電話を使える電...
-
ビジネスホンの回線数を増やし...
-
steamが定期的にログアウトされ...
-
グーグルマップで出発地に自宅...
-
町内会のコピー機の選択で困っ...
-
カラーコピー機とレーザープリ...
-
工作機械の合見積りについて
-
ネットショップの住所が団地の...
-
仕入先との商談について質問さ...
-
コピー機を安く導入したいのですが
おすすめ情報