
先日ケーブルテレビ会社そのものが一本化されるということで自宅のケーブルテレビ会社が変わりました。工事そのものはいままで接続していたAからBに変更したので、その際に屋外にブースター?を取り付ける作業を行いました。
ところが、B社になったとたん映像がエッジがたったようになったり見にくい状態の映像が続いています。B社曰く、それぞれのテレビにCATVのターミナルをつければ問題ないということなのですが、ターミナルをレンタルすると、多チャンネルが見られるかわりに月々の費用が3倍になるので、それを申し込むのはいやなのです。
もちろんオークションなどでCATV用のターミナルを販売していますが、それを接続したらシリアルナンバーが送られるとかでやばいらしいという話を聞いたことがありますし、単純に画像そのもののうつりがよくなればそれでいいと思っています。
そこで質問なのですが、
屋外→卓上ブースター→テレビ
という形で接続ができるようなものはないのでしょうか?ブースターはそのまま映像がよくうつればいいのでそれほど高価なものでなくても、高機能なものでなくてもいいと思っています。個人的にはひょっとしたらこれかな?というものを調べてきたのですが(日本アンテナ製のVR-207S-SPという卓上ブースター)、これでいいのかどうかもわからないのでご存知の方がいらっしゃればおしえていただきたいなと思い書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CATVの場合は、双方向性の接続形態もあるので、確認することがあります。
CATV局に受信状態が悪いのでレベルを測定してほしいと依頼してみましょう。60dbμ以上なら正常と判断しましょう。その上で、前の方も書かれていますが、レベルが90dbμ以上ならオーバーレベルで白っぽくなったり、ぎざぎざが目立ってきます。そのときは入り口に減衰器を入れるという方法もあるし、ブースターで弱めるという方法も考えられます。他には考えたくない事態ですが、運営会社が変わったことによってケーブルのルートが変わり、幹線ですでに減衰が大きかった。そこでブースタを増やして送っているという状況です。
いずれにしろ、B社へ相談してみることをお勧めします。説明に納得がいかないときは、また検討しましょう。
ありがとうございます。やはり一番はCATV会社に問い合わせしてみるべきなんですね。実は工事にきてもらったときから映像が悪いとだいぶ言ったのですが、委託されている業者の方が、これ以上レベルを上げると、映像がびらびらするからといって帰ってしまったのです。一度相談してみることにします。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
今迄A社の方で問題なかったのになぜB社ではブースターを追加したのでしょう?
もし『chikonojyo』さんのお宅で追加したとするとその地域全部の家で必要となる様に思います、その場合は引き込み前の柱上でブースターを追加します。個人宅で追加した場合ブースターの電気代の引き込み側の負担はおかしい様な気がしますが(確証は有りません。/電気代は僅かです)。
下の方の言われる電波の入力オーバーの様に私も思います。
入力オーバーの時は
受信している番組放送とまったく違う何かもやもやした物が薄らと見えたり(人の輪郭だったり)、下図の様にバー状にチラツいたすじが見えることが有ります。
屋外ブースターは電源を切ってしまうと電波が通らなくなって映らなくなりますのでご注意を。
ーーーーーーーーーー
| # |
| # | <=テレビ画面のつもり。^^;
| # |
| # |
|=#========|
| # |
ーーーーーーーーーー
他にテレビ/ビデオ等にも同じ現象が有れば受信機側の問題は考えにくいです。CATVを入れてブースターを追加だと1ケ所で余ほど分配していたりしないと必要は無いと思いますよ。
A→Bへ切り替える前は良かったのですから、解消させる責任はCATV側に有ると思われます。基本料金も取られている事ですしね。
この回答への補足
A社は、私の住んでいる団地内でケーブルテレビ局があり、地形的にか問題なく受信できていたのです。ところが、今回B社はかなり離れた地域にあり、ただ、第三セクターで運営されているところで、今回A社では運営が厳しくなってきたのでB社に運営を一括移管するかたちになったようです。で、いままでA社では月1000円で見られていたのですがB社に以降後、ブースターを無料で工事してくれました。(地域の全世帯が)ただ、B社は基本的にホームターミナルをすべてのテレビにつけることを推奨しています。ホームターミナルをつけることで解消されるのかもしれませんが、ホームターミナルをつけると月々の支払い(ケーブルテレビ利用料金)が4倍になるため、その負担を軽減したいと考えているのです。A社で見られたテレビを見るためには月1000円でOKということなのでその方式にしているのですが、ホームターミナルがないためなのか、ものすごく映像がびらびらしてしまうというのが現状なのです。複雑な話で申し訳ありませんが何かヒントになりそうなことがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
補足日時:2002/02/11 16:17お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ リンク先のようなRF出力の機械は、どこに接続すれば家庭内で映像が映るようになりますか? ブースター? 3 2022/05/05 23:38
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- テレビ UHF/VHFブースターの必要性 9 2022/07/04 09:26
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(IT・Webサービス) ケーブルテレビが見れる賃貸マンションに住んでいます。それで、テレビはケーブルテレビ(BSとかじゃなく 4 2022/05/17 10:22
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ PCとテレビをHDMIで接続しても認識されない 4 2022/04/16 14:33
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジを見るには
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
受信感度対策でのブースターの効果
-
田舎なのでテレビが映らないん...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
最近、時間帯やチャンネルによ...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
地デジ受信でNHK総合が隣県版(...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
CATV対応ブースターについて
-
地デジ受信感度アップするには...
-
BSのNHK1,3CHが映りません
-
ケーブルテレビの映りをよくす...
-
液晶テレビで特定のチャンネル...
-
地デジの電波が弱くて困ってます
-
地デジのアンテナ・受信不具合...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
アンテナ信号が強すぎる
おすすめ情報