
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
社会福祉系の大学に通っています。
2年前に必要があって調べたんですが、これは三浦文夫という社会福祉学者が唱えた概念です。
皆さんのおっしゃる通り、意味は「ニーズ」とほぼ同義です。
三浦文夫のニード論は、その後京極高宣教授らによって批判的に継承されています。
詳しくは、『社会福祉概論』(これからの社会福祉1、有斐閣)に掲載されていたと思います。
しかし、何せ知識が古いので、記憶が定かではありません。確かめてみてください。
No.3
- 回答日時:
私は福祉施設で働いているのですが、利用者のニード(ニーズ)を知るには、やはり日々の観察だと思います。
例えば、わざわざクリスマス前になって恋人に『何が欲しい?』と聞くんじゃなくて、『ああ、そういえばこのミュージシャン好きって言ってたなあ』ってそのCDをプレゼントする、とかそんな事。
それが表現できない(話せない、痴呆等)人には、やっぱり日々の生活をよ~く観察しなきゃわからないです。
質問にズレた答えだったらごめんなさい!
ありがとうございます。
でも、ほしいものって、どんどん変化していきますよね。それをどう把握していくのか、難しいです。
頑張ってみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
某病院の作業療法士です。
kyaezawaさんの引用されていることば、補足させてください。
おそらく、作業療法か理学療法について書かれていたものではないかと思います。福祉の領域では、「患者」ではなく、「利用者」と呼ばれるのが一般的です。
病院でのリハビリテーションの場面では...
ニードとは、患者さんにとって必要なことという意味で使われます。それは、kyaezawaさんの引用にあるとおり、かならずしも、患者さんご本人の訴えと重なるとは限りません。患者さんの訴えは「主訴」と呼んで区別します。
患者さんの「主訴」を踏まえ、専門的知識、経験、おかれている環境、家族の希望などから総合的にどうすればその人が幸せに生活していけるのかを考えます。そして、幸せになるために必要なことがニードとなります。
リハビリをしたくないという訴えがあっても、それがそのままニードになるとは限らないわけですね。
ニードを判断するのは専門家のほうです。知識と経験から対象となる方の全体像を掴まなければなりません。
社会福祉でも共通するのではないでしょうか?
ちなみに、私は、ニードとニーズは同じ意味だと思っていましたが...。
ありがとうございます。
気になったのが、病院でのリハビリテーションの場合は、目標があって短期的なもの(違ってたらごめんなさい)のような気がするんですけど、もし、地域社会で暮らしていく中での「ニード」の場合、多面的で、動的で、長期的のような気がするんです。
そのような時に、どうしたら良いのか、病院と地域との違いも教えていただきたいです。
もしよかったら、お願いします。
No.1
- 回答日時:
以下のような文章がありました。
これから判断すると、「要求」「要望」と言う意味に使われているように思いますが・・・。
-------------------------------------------------
リハビリテーションというのはニードを大切にするという医療であるということを知っていただきたいと思います。これは「客観的な」と書きました。患者さんにとって何が必要なのか。何が患者さんやご家族にとって最も必要であり、かつ大切であり、適切であるのかということです。
「科学的に」という言葉を使います。「科学的な根拠に基づいた評価」に基づいて、今患者さんに最も必要で適切な治療あるいは訓練プログラムを立案し、また目標というものを明確に見定めながら治療を実施していくということが可能になっていくんです。そのかたにとって何が最も必要かということが、この評価によって得られます。
ただし、得られることが患者さんの要望と合わない場合が生じてくるんです。
ありがとうございます。
でも、ちょっと、難しい文で良く理解できませんでした(すみません、理解力がなくて・・)。目標をたてるのは、病院側なんですよね?治療とニードは、どう違ってくるのでしょうか。もし、お分かりでしたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- 避難所・仮設住宅 大学の講義で、災害時、避難所生活における福祉的なニーズを考える課題を与えらえたのですが、さっぱり、避 2 2022/12/11 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 学校 将来について 1 2023/08/22 10:29
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ペット業界の今後と就職 2 2022/04/09 22:38
- カードローン・キャッシング 12/5までに20万住宅ローンなどで必要ですが、 就職活動中で収入なく、悩んでます。 家は残したいの 1 2022/12/02 07:03
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 社会福祉士の資格について 福祉士の資格をとるには、福祉系大学や専門学校で必要な単位をとれば、資格をえ 1 2023/06/07 13:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 労災・通勤災害について教えてください 1 2022/06/15 10:00
- 法学 人権侵害と公共の福祉 4 2022/12/08 16:58
- 福祉 社会福祉協議会からお金を借りようと思うのですが、借りる事は可能ですか? 障害者年金が今年の末に初めて 1 2022/06/26 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェネラリスト・ソーシャルワ...
-
社会福祉で 権利擁護が重要視さ...
-
日本で初のセツルメントは?
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
社会福祉協議会の職員採用について
-
野田さんの分厚い中間層は、多...
-
下の階の住人の音楽がうるさく...
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
社会福祉の理念について
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
前科がついてしまいました。ケ...
-
小学校の教育実習について 来年...
-
高卒でも社会福祉主事の資格を...
-
社会福祉協議会 臨時職員から正...
-
社会福祉と聞いてイメージすること
-
文化祭の写真を見せたら彼に顔...
-
行政事務から福祉職へ
-
実習先の病院で好きになっちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉におけるニードってな...
-
ジェネラリスト・ソーシャルワ...
-
社会福祉って何ですか?
-
「相談援助」と「ソーシャルワ...
-
2020年度での社会福祉系の小論...
-
社会政策と社会福祉事業のちがい
-
日本で初のセツルメントは?
-
グループダイナミクスって??
-
長くてすいません。 日本は人口...
-
スェーデンの福祉事情について
-
経済対策は減税とベーシックイ...
-
民間慈善事業活動の代表的なも...
-
社会福祉士への転職
-
社会福祉とは?
-
前歴があると社会福祉士になれ...
-
家庭裁判所に成年後見人を選ぶ...
-
社会福祉士の国家試験の勉強は1...
-
福祉の援助について
-
日本で、ベーシックインカムな...
-
大学院卒若い経済評論家池戸万...
おすすめ情報