重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ベンリィ50に乗っている(走行距離は2万キロを越えてます)のですが
クラッチを一度きるとそのまま元に戻りません。
クラッチカバー(?)を開けてオイルを塗ってみたのですが
直りませんでした。
これはクラッチワイヤーが駄目になっているのでしょうか?
もしくはクラッチ全体の故障でしょうか??

もしバイク屋で修理するのなら
大体値段はいくらぐらいかかってしまうでしょうか…?

すいませんが、教えてください。

A 回答 (3件)

クラッチレバーが、戻らない感じであれば、まずレバーを止めているボルトと、レバーとブラケット(レバーを支えている部品)の間にグリスを塗り動きを良くします。


おそらくクラッチケーブルの動きもよろしくないと思われるので、(中のワイヤーがほつれて、切れかけているか、錆等が原因で動きが渋い。)#1さんが言うように油を注入しても良いのですが、錆を落とせるわけではないことと、注入した油がホコリ等を吸着して効果が長続きしない事が有るので、個人的には交換をお勧めしたいです。
ちなみにベンリーだと、年式やタイプにもよって違うと思うのですが、クラッチケーブルの部品代が、800円~1,000円位で工賃が、1500円~2000円位だと思われます。
ちなみに、クラッチレバーの動きは快調(握って離せば、スッと戻る)であれば、クラッチそのもの(エンジン側)の消耗によってクラッチをつないでもすべってしまっている可能性もあります。
その場合10,000円を超える修理になると思います。
    • good
    • 0

以前、ほぼ同じバイクであるCD50Sに乗っていました。



そのバイクでも同じような状態になったことがあります。
クラッチは戻りにくいし、クラッチを切った状態でもなかなかギヤチェンジしづらくなりました。

程なく、走行中にクラッチワイヤーが切れてしまいました。3速だったのですが、そのままノンストップで5kmほど走り何とか帰宅しました。結構難しかったです。

クラッチワイヤーは新品に交換しても1000円ちょっとですし、交換作業自体も簡単です。いっそ交換してしまうのも手だと思います。
    • good
    • 1

クラッチワイヤーに油差してください。



クラッチレバーを外してアウターに穴をあけたビニール袋を差し込んでテープで止め、CRC-556などの油を入れてそのまま放置すればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!