
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれ何かしらの強迫観念(というと恐ろしげですが)に動かされて意味の無い行為をしてしまうということはよくあることだと思います。
例えば、タイルの上ばかりを歩いてしまうとか、必要以上に鍵を閉めたか気になってしまうとか。
そういったものはまあ軽度の強迫神経症といえると思います。あまり特別なことではなく、誰でもいくつかは持っていると思いますよ。
その人の場合、何かしらのきっかけで口を拭く癖がついてしまたのでしょう。そのきっかけ自体は分かりませんが、一回癖がついてしまうと、何故か分からないけど拭いていたりしちゃいそうです。
気になるようでしたら、いちいち指摘してあげればそのうち直るんじゃないかと思います。
No.1
- 回答日時:
一見無意味に見えるような事柄であっても、基本的に人間(に限らず生き物)は意味のないことはしないものだと私は思っています。
ただ、自身の行動は無意識によって制御されている部分も多いのでその理由が判然としない場合もあるということだろうと思います。
◇
「>あまり汚れてなくても良く口を拭く」のは、口を拭くことに意味を見出しているからに相違ありません。
一番考えられるのは、幼い頃ご両親によく口を拭いてもらった時の記憶が快感として無意識領域に格納されているということです。
ただでさえ唇は敏感な箇所ですから、この可能性は高いと私は感じます。
次に考えられるのは、全く逆に、幼い頃よく「(口に限らず)きれいにしなさい」と怒られた記憶が強く刷り込まれているため、「きれいにしないと怒られる」という怖れからの仕草だということです。
◇
ところで、「快感を得るため」であっても「怖れ」からであっても、同様の体験を持たない人は恐らくいないでしょうから、その方に特に顕著な傾向が現われているのにはそれなりの理由があるはずです。
幼い頃の体験自体が強烈なものであったというのが考えやすい理由ですが、もうひとつ考えられます。
現在は食事に伴なう仕草が無意識の記憶の制約を受けているという状況にあると思われますが、それにとって変わる新しい記憶が未だ形成されていないということです。
食事に伴なう「もっと楽しい記憶」が形成されていくか、または「きれいにしなくても怒られない」ということが体で納得できた時(つまり自分の汚れを気にする人は誰もいない、と心底から判断した時)、この過度の仕草は消滅するだろうと思われます。
結果としては同じことになりますが、周囲がそのことについて全く無頓着になりとやかく言わないようにするのも大事なことです。
新しい記憶で古い記憶を上書きしていくということでもあります。
どちらにしても放っておいてそう差し支えないことですから、気にしないようにするのが一番ということは言えるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性オーガズム後の脳が回らな...
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
過度に口を拭く行動は?
-
嫌な記憶
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
心理学の専門用語「消化」について
-
どうして楽しい記憶はすぐに忘...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
中イキってどんな感じですか?
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
今の車のデザイン
-
チャンスレベルについて
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
万博おすすめパビリオン
-
知恵袋にも答えがない乳首の謎。
-
嫌いなのにその人の真似ばかり...
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
嫌な記憶
-
過度に口を拭く行動は?
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
女性オーガズム後の脳が回らな...
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
パノラマ視現象
-
なぜ人間は昔はよかったって思...
-
勝手に映像が頭に浮かぶことは...
-
何年くらい会わないと忘れますか。
-
期待している時に限って物事は...
-
5億年ボタンの心理について。
-
催眠術は辛い記憶を消すことも...
-
ふと頭をよぎる景色や過去
-
多重人格って主人格が消えて記...
-
嘘を続けることで、そのうちそ...
-
良い思い出よりネガティブな記...
-
八田與一は今どこにいますか?
-
これは性格の問題ですか?
-
今起きたことをなぜか知っています
おすすめ情報