重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何で二輪車は傾けるとまがるのかを教えて下さい。
できるだけわかりやすくさらに工学的に説明いただければ
うれしいです。

A 回答 (6件)

 ポイントは重心移動とトレールにあります。


http://homepage1.nifty.com/kitot/turnofmtb.htm
http://www.t3.rim.or.jp/~ine/Bike.html#030329

 傾けると云うことは、その方向に重心が移動するわけですから、当然重心のある方に全体も移動しようとします。
 しかし、そのままでは倒れるだけです。それを防いでいるのがキャスターの角度とその結果得られるトレール量です。
 キャスター角を大きくしてトレールを大きくすると、直進安定性が高くなる代わりに旋回性が悪くなります(アメリカン・バイクがその例)。逆にキャスターを小さくしてトレールを抑えると、安定性は低下しますが小回りか効くようになります。
 速度の低い自転車はトレールを小さめにするためにフロントフォークの先を少し前方に曲げていますが、スポーツタイプの自転車にはトレールを大きめにしている物もあります。
 車体を傾けると、キャスターとトレールにより復元力が発生し、速度に応じて一定以上倒れないようになると同時に、その傾きに応じてハンドルが切れ込むようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでつけていただいてとてもわかりやすかった
です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/16 00:54

手のひらの上にほうきを立てて遊んだことがあると思いますが、ほうきが倒れそうになると、倒れた方向にほうきを移動させて、バランスを取りますよね。



二輪も曲がるときに、意図的にバランスを崩して車体を倒し、倒れ具合を旋回による横方向の移動量でバランスを取りながら、倒れないように曲がります。(私のイメージでは)

無人で倒れず走るバイクや自転車は、コマの原理でなかなか倒れないのであって、曲がるのとはちょっと違うと思います。

自分で書いててわけ解らなくなってしまった・・・・・
    • good
    • 0

実は、車輪は傾けたダケでは曲がらないハズです。



☆バランスで曲がっていくのです。

ハンドルを傾けて曲がるのは、別の不安定になり危険です。
(慣性の法則が働いています。)
(ハンドルを「こじって」曲がるのが非常に危険。)
逆ハンと言うのもあるようですからね。

4輪などは片輪走行になるほどハンドルを切るような操作はしないので
ハンドルを「こじって」も片リンが浮くのを感じない。

特に、2輪車の場合は後輪が固定されて、
前輪が角度が変えられます。
この時に、一旦バランスを変えて、
そのショックで曲がる方向にバランスを移動します。
その時に付いた角度で曲がっていくのでしょう。

この時に、バランスが右に有ると、前輪(ハンドルと共に)
右に曲がりやすい角度に自然と動いていきます。

([ジャイロ効果]と言う言葉を検索されるとよいでしょう。)

2輪レースでハングオンを見られるハズです。
2輪車は、バランスで曲がる乗り物なのです。
    • good
    • 0

こんにちは。



分かり易いか工学的かは別として

重力と推力の関係です。
曲がる角度は遠心力も関係しています。

ってのが一番手短な説明かな?
    • good
    • 0

バイクは傾いたから曲がるのではなく、傾くことによってハンドルが自然に倒れた側に切れ込むから曲がるのです。



自転車の後ろに立って荷台を持って左右に傾けてみてください。ハンドルが切れ込むのが分かると思います。

ハンドルが固定されたおもちゃのバイクなどは傾けてもハンドルが切れ込まないので、斜めのまままっすぐに進みます。

参考URL:http://www.tec-r.com/rt/31.html
    • good
    • 0

説明しやすいように自転車に置き換えます。


自転車のハンドルを縛って切れないようにすると、走ることが出来ません。
まっすぐ走っているようで、実はこまめにハンドルを切りながら走っています。
右に倒れそうになるとハンドルは左に切り、左に倒れそうになるとハンドルは右に切る。
そうするとハンドルの向いた方向と反対の方へ車体を押す力が働くので、倒れずにまっすぐ走れます。
そしてカーブでは、ハンドルと同じ方向に車体を傾けると、その方向に曲がっていきます。
子供の絵本の解説ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!