
サーバ(XX)でRealSyncを使用して、サーバ(YY)内のフォルダ(My Document)を
サーバ(XX)のEドライブにバックアップを行うように現在設定しています。
現在サーバ(XX)でRealSyncの『同期の設定』は下記のようにしています。
【現在】
更新元:\\YY(サーバ名)\My Document\
更新先:E:\yy\My Document\
しかし、今後サーバ(YY)内のフォルダ(My Document)を
サーバ(ZZ)のEドライブにバックアップを行うように変更したいと思っています。
現在、上記のようにサーバ(XX)で設定している『同期の設定』を
サーバ(XX)で下記のように変更するだけでよいのでしょうか?
【変更後】
更新元:\\YY(サーバ名)\My Document\
更新先:\\ZZ(サーバ名)\E:\yy\My Document\
RealSyncはバックアップ先(更新先)のPCにインストールして、設定しなくてはいけないのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RealSyncはサーバ(XX)に入っているだけでOKです。
1. 更新元と更新先が共有フォルダになっていない場合:
元: \\YY(サーバ名)\My Document\
先: \\ZZ(サーバ名)\E$\yy\My Document\
* E$ というのは管理共有を使っています。共有する設定になっていないフォルダにアクセスする機能です。(アクセス先のサーバーに対する管理者権限が必要です。)
2. (ZZ)サーバで E:\yy\My Document を共有フォルダ (YYSRV-BACKUP) に設定した場合:
元: \\YY(サーバ名)\My Document\
先: \\ZZ(サーバ名)\YYSRV-BACKUP
こんな感じになります。どちらの方法でもいけますが、サーバー(XX)でログオンしているユーザー (RealSyncを実行するユーザー) がバックアップ元と先に対してアクセス権を持っていることが前提です。
元と先を間違えないように一度試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(法律) 肩書きを偽ってメールを送った場合、不正アクセス禁止法違反になるのか? 1 2023/02/18 08:35
- Yahoo!メール yahooメール使用できなくなった。 1 2022/07/05 11:45
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(住宅・住まい) 冬の札幌の暖房器具 4 2022/10/18 07:22
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- Yahoo!メール サーバーに残っている?ヤフーメールを消す方法 1 2022/04/03 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Home Server 2011を
-
Tera Termが接続できない
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
Solaris8をスレーブのLDAPサー...
-
サーバのクライアントアクセス...
-
Linuxサーバーって何ですか?
-
外部に公開しないサーバのドメ...
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
NISに関して教えて下さい。
-
DHCPサーバでの、複数スコープ設定
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
LANを使っての接続
-
イベントログに常にエラー(w32t...
-
外部からアクセス可能なWebサー...
-
デスクトップのショートカット...
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
-
“ネットワークタイムエラー”と...
-
XWindowって何ですか?
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
Solaris 10のsyslog転送
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
UltraVNCについて
-
VNCの複数利用の方法
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
FTPの接続継続時間について
-
DNSの逆引き権限委譲
-
tera termについて
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
-
rexecの有効化方法について
-
LinuxでのDNSキャッシュ表示
-
異なるタイムゾーンのタイムサ...
-
多段でsftpは使えない?
-
同LAN内PCからのみ25番ポートへ...
-
コマンドプロンプトでFTPできない
おすすめ情報