
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1.反射の問題ならば
半透明のビニール状の物で、周りの空間を覆います。 それにより、余分なものが、アルミの光沢のある表面に写りこむのを防ぎます。
輝く食器類の撮影でも、同様な問題が有りますが、撮影時に、その表面にかけるスプレーを、アメリカなどでは販売しています。 ちょっと梨地のようになりますが、効果的です。
2.金属の感じが出ない問題ならば
正面光以外に半逆光で、スポット的に光をぶつけて、輝きを出します。 通常は、左右、上下程度ですが、カメラの斜め右正面からスポット光をぶつけて、輝かせるのがポイントです。 暗い背景が良いですね。
No.6
- 回答日時:
最終的な媒体がWeb用に表示させるだけなら30万画素、サービスサイズのプリントなら130万画素、もうすこし大きくプリントするのであれば300万画素のデジカメが必要です。
以上(^_^)vそのた求める機能としては露出補正の機構があるか、マニュアルで絞りやシャッタースピードの調節ができる機構を持つ物です、マニュアルで使えないカメラでも露出補正できる機種はたとえ9800円のカメラでも付いていますからどれでもいいとも言えます。
カメラよりも重要なのが撮影時の照明などの用意のほうが重要になります。
メッキ製品ですから明るい部分と暗い部分の差が大きくなりすぎますので、明るい部分と暗い部分の明るさの差が1:3になるように調節しなければなりません。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id= …
とりあえず、上記3冊を熟読して実践すれば、毎日撮って3年もすればメッキ製品でも撮れるようになりますよ、がんばってくださいね(^_^)v
No.5
- 回答日時:
「撮影テクニック」というより「照明テクニック」でしょうね。
所詮、モノは光を反射して写る(見える)のですから
反射を防いでしまったら何も写りません。
と言う事はつまり「何を反射させるか?」です。
光源をそのまま当てたのでは。反射している「光」を写している事になります。
これでは飛んでしまって真っ白くなるだけです。
白い紙を反射させれば白く写りますし
黒い紙を反射させれば黒く写ります。
灰色の紙を反射させれば灰色に写ります。
どの反射でメッキホイールの質感が適切に再現できるか、を考えて
反射させる素材を選べばほぼ撮影が終ったも同様です。
90×180センチくらいの乳白のアクリル板が数枚あれば最適でしょう。
●
「撮影テクニック」については他の回答が参考になります。
●
機材については、撮影者自身が写り込んでもいけませんし
カメラと被写体との中間に反射素材を置けるスペースが必要ですから
多少長めの焦点距離のレンズが必要です。
4×5カメラで300ミリ前後、6×6カメラで180ミリ前後、
135カメラで100ミリ前後、APSデジタルカメラで70ミリ前後のレンズが適当です。
●
照明機材はストロボなどの瞬間光でなく
写真電球などの定常光が適しています。
細かく反射をコントロールする必要がありますから、最低でも5灯。
それと、反射モノはわずかな外光も写り込みしますから
写場を「全暗黒」にできる撮影環境が必須です。
●
以上の事から考えると
商品撮影の中でも最も高度な部類に入る撮影をしようとしているのですから
無理をせずに外注に依頼したほうが安上がりで確実かもしれません。
No.4
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、基本的には撮影テクニックの問題です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tec/uturikomi/h …
カメラのフラッシュを使用せずに、照明器具(蛍光灯スタンドなど)や大きめの白い画用紙や布などを使って、光の当て方や背景などを工夫しないと上手く写せません。
特に反射する被写体は質感を表現するのが難しいので、試行錯誤が必要です。
No.3
- 回答日時:
現在どのように撮影していて、どういう結果を残したいのかというのがわかれば解決に導けるのではないでしょうか?
まずは、現在のデジカメについている機能をうまく使いこなしてみてはどうでしょうか?
↓写りこみのあるものを撮影するときのテクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060215 …
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/
No.2
- 回答日時:
たぶん、フラッシュが光って上手く撮れないのではないですか?
出来るだけ明るい場所で、かつ直射日光が当たらない場所。
屋内で照明を使うなら、間接照明で、メッキ部分が光を反射しないようにするのがコツだと思います。
No.1
- 回答日時:
カメラの問題ではなく、アルミホイールへの光の当たり方が問題なのだと思いますが・・・。
うまく撮影できない・・・とは具体的にどういった状況なのでしょうか?
僕で回答できるか分かりませんが、きっとみんな知りたい事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- コスプレ 何のコスプレか知らないのに写真を撮らせて欲しいというカメコって何考えてるの? 2 2022/10/10 16:37
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- 一眼レフカメラ グラビアアイドルの撮影レベルを自分でも始めたいです。照明なども色々とありますが、カメラとしても一眼レ 1 2022/09/23 16:04
- デジタルカメラ デジカメで撮影した画像の保存に関する質問 12 2022/08/10 07:33
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラに外部レコーダーを付けて撮影したいと思うのですが、カメラはCanonのkiss M2 2 2023/03/18 13:43
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- 派遣社員・契約社員 ドローン。追尾ドローンなのですが、毎回、同じ道を走る車を前方から撮影できるドローンを知っていますか。 2 2023/07/09 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜景に強いコンデジは?
-
しまむら、H&M、ユニクロ、GUの...
-
イベント撮影で、おすすめの脚...
-
Androidのカメラ性能がいいのは...
-
DSC-RX100
-
近くで写真を撮るとノーマルカ...
-
奥様のエッチな写真を撮って楽...
-
写真写りが良いイケメンと写真...
-
妻のイヤらしいヌード写真をプ...
-
LINEで受領した、写真名.jpgか...
-
コンビニの外とかにある証明写...
-
iPhoneの内カメラで写真を撮る...
-
どれが周りから見た私の顔です...
-
アイドルなどのスマホに入って...
-
なんで学生証の写真ってブサイ...
-
旦那のやばい性癖について。 先...
-
レポート作成:写真の載せ方
-
三脚について
-
位牌等の写真撮影について
-
卒アルの写真について この間、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
しまむら、H&M、ユニクロ、GUの...
-
職場で無断でカメラを向けられ...
-
街中で知らないおじさんに写真...
-
ビデオカメラで写した映像が青...
-
書類を撮影して、保存するのに...
-
エクスペリア1のカメラ撮影時に...
-
デジカメで額入りの絵画を撮る方法
-
デジカメで撮影した写真の順番...
-
カメラの撮影可能枚数について
-
中古でCanon EOS kiss digital ...
-
カメラの内蔵メモリー(バッファ...
-
デジタル空間内における赤外線...
-
スキャナ代わりに使えるデジカメ
-
高速度撮影について
-
舞台でのクレーン撮影について
-
パノラマ撮影できる使い捨てカメラ
-
一眼レフで、現像したところ全...
-
夜の動画撮影でお聞きしたいの...
-
カメラに詳しい方に教えて頂き...
おすすめ情報