
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私、何をかくそう天ぷらは得意なんです。
(…全然かくしてないって?)(^_^;)お料理初心者ということなので、基本から詳しく書きますね。
海老はブラックタイガーがいいと思います。お値段が手頃だし、揚げるときれいな赤い色になるので。(もっと豪華にという場合は車海老でもいいですけど。私は使ったことがない……)
(1)まず、海老の殻をむきます。尻尾から一節は残した方がうまくいきます。
海老のおなかに節があります。その節を切るように身の半分ぐらいまで包丁を入れます。下まで切らないように注意してね。切り込みを入れたら表に返してまな板にのせ、海老の背中(?)の節の当たりを全部指で押します。プチっという手応えがあると思います。これをしておくと海老が曲がらずにまっすぐ揚がります。でも、あまり押しすぎてつぶさないようにね。
(2)次に衣を作ります。卵1個に水を加えて1カップ弱にして、氷を4~5個入れます。とにかく温度を低く保って小麦粉の粘り(グルテン)を出さないようにすることが衣をカラッとさせるコツです。そのために氷を入れます。小麦粉1カップをふるって(ざるを通すだけでも充分)入れます。お箸でゆっくり切るように混ぜて、粉が周りに残っている状態で混ぜるのをやめます。ここで、しっかり混ぜてしまうとグルテンが出てしまいます。それから、小麦粉は必ず薄力粉を使ってください。中力粉や強力粉はグルテンが多いので不向きです。天ぷら粉を使うのなら卵を使わずにやってください。
(3)油を熱します。温度は170~180℃位。油の温度の見方は、菜箸を油の中に入れてお箸の先から細かい泡が出てくるとか、衣を油の中にたらしてみて沈まないうちにあがってきて泡が出て揚がっていく状態ならばちょうどいい温度です。
(4)それでは揚げていきましょう。海老に薄く小麦粉をつけてから、尻尾を持って衣をつけ油の中に入れていきます。小麦粉をつけておくと衣がきちんとつきます。魚介類を揚げるときは小麦粉をつけておく方がいいです。油の中に入れたら少し待って衣が少ししっかりしたら動かしたり返したりして揚げていきます。プロが良くやる方法で「花を咲かせる」というのがあります。これは、揚げている途中に菜箸で衣をかけてやり、大きく太く見せる方法です。家庭ではあまりやりませんが…
(5)いよいよ揚げ上がりです。よく見ていると揚げている物から出ている泡が小さくなっていること、また油の音が最初と違って高い音になっていることなどで揚げ上がりを見極めます。あまり長く揚げすぎると固くなるので注意してくださいね。油を良く切って出来上がりです。揚げたてを食べてくださいね。
No.5
- 回答日時:
お蕎麦屋さんの天ぷらは、天ぷら油にごま油を足しているところが多いです。
(普通の天ぷらより、茶色っぽいと思います)ごま油のよい香りがしませんか?
少しだけ(といっても1本ぐらい)香りづけに入れても、よい香りがしますよ。
仕上がりも、カラッと揚がります。
今は天ぷら粉のよいものが市販されていますので、初めてでしたらそれを使ってもきれいに揚がります。
揚げる時は温度に注意してください。
だいたい180℃ぐらいです。
初めてでしたら温度計のついている天ぷら鍋が売られていますので、それで温度の感覚をつかんでください。
一度にたくさん入れ過ぎないようにして、温度を保ってください。
頑張って作ってくださいね!
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
えびの天ぷら・・いいですね。
大好きです。
あのからっと揚がった衣、さくさくしていていいですね。
参考URLに簡単ですが載っております。
参考に。
ああ、くいてえ。
参考URL:http://www.okatte.2y.net/recipe/r6-9-2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣の賞味期限って?
-
小麦粉は腐りますか
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
いまだによく分からないのです...
-
イカの天ぷらの衣
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
フライの衣を上手につけたい!!
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
かにクリームコロッケ
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
味付けステーキの焼き方
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
卵の殻が濡れていました
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
サーモンフライの小麦粉忘れた...
-
唐揚げの衣を厚くしたい
-
衣に使った卵の「その後」・・・
-
小麦粉は腐りますか
-
天ぷらの衣の賞味期限って?
-
イカの天ぷらの衣
-
ホタテのフライが水っぽくなる
-
とんかつに小麦粉ってなぜ必要...
-
余った小麦粉、どうしていますか?
-
コロッケのたねが柔らくなりすぎた
-
「譲」と「喪」の下の部分の「...
-
料理初心者です。ハムカツチー...
-
唐揚げを袋の中で漬け込み、そ...
-
フライで卵・小麦粉・パン粉の...
-
カタハランブーのレシピ
-
粉と水はどちらが先に入れて混...
-
いまだによく分からないのです...
-
とんかつを揚げる際、小麦粉、...
-
かにクリームコロッケ
おすすめ情報