
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今、人気のブログ「愛のギャグ弁」というお弁当をメインにしたところを参考にしてみたらどうですか?
ここにも小さなお子さんがいらっしゃって、そちら向けのお弁当も紹介しています。
小さい子が食べられるお弁当のおかずって難しいですよね…。
偏食の妹用のお弁当に母がいつも頭を悩ませていました(笑)
参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku
回答ありがとうございます。
参考URL拝見しました!
すごいお弁当ばかりで、見ているだけでワクワクしちゃいました☆
凝っている物が多いのですが、私にも出来そうな物を探してみます!
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
お子さんがもう5歳ということですので、お弁当で何が食べたいか
きいてみてはどうでしょうか?
普段は給食でいろいろなものをバランスよく食べていると
考えて、年に数回のお弁当なので、好きなものだけを入れてあげるのも
いいと思いますよ。
私もこどものお弁当は毎回ワンパターンです。
こどもに何が食べたいかをきいて作っています。
たまにのお弁当なので、楽しくおいしく食べられることが
一番だと思います。
・・・とは言っても、毎回同じだと気になりますよね。。。
私は、ご飯をおにぎりにしたり、海苔巻きにしたりしています。
海苔巻きの中身は玉子焼きが多いかな。
(本当は納豆巻きが好きなんですが、お弁当では無理かなと思いまして。)
この回答への補足
最後の方の補足欄で恐縮ですが、今回こんなにたくさんの方にご回答を頂き、どれも参考になりポイントをつけられませんでした。
誠に恐縮ですが、今回は早く回答を頂いた方から順番にポイントをつけさせて頂きます。
本当にご回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
本人に聞いた所、いつものお弁当の中身を言われました(汗)
やはり子供はいつものお弁当で満足みたいなのですが、親心としては違うものも作ってあげたいんですよね。
ご飯を海苔巻やおにぎりにするだけでも、雰囲気が変わりますよね♪
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
参考URL拝見しました。
どれも凝ったもので、すごい!!
自分にも作れそうなものを探して真似してみます☆
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
ライスコロッケ
ミックスベジタブルとご飯(温かいもの)を混ぜ塩コショウで味付け、俵型(丸型)にまとめて、衣をつけて揚げて出来上がり。
それか、繋ぎにホワイトソースを少々入れる。
チキンライス、ケチャップライスでも出来ます。
おかずは
ほうれん草とパセリを入れた玉子焼き
茹でたキャベツと戻したひじき(食べやすいように切る、水も絞りきる)をマヨネーズとケチャップで和える
人参とブロッコリーの甘煮
ご回答ありがとうございます。
ライスコロッケは私も大好きです☆
>茹でたキャベツと戻したひじき(食べやすいように切る、水も絞りきる)をマヨネーズとケチャップで和える
なんだか私の好みを知っているのではないかと思うメニューです!
ちょうどキャベツとひじきがあるので、今日の夕飯に作ります(笑)
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
お寿司はいかがですか?焼いた生鮭(塩鮭は辛いから×)をほぐして、塩もみしたキュウリとごまと青じそ(あれば)と炒り卵とすし酢(調合しなくて良いのが売っています)を炊きたて御飯に混ぜるだけ
!めちゃ簡単!上からのりも乗せてあげてはいかがですか。鮭の代わりにウナギとかでもおいしいですよ。これからですとスナックエンドウも入れるといいですね。うちの子はこれが大好きです。熱くなってくるので酢が防腐もしてくれます。これだとおかずはかぼちゃの煮たやつなど前の晩の残りでもきっちり食べてくれます。
お弁当にお寿司なんて考えた事もありませんでした(驚!)
うちの子は無類の寿司好きなので(毎日でも良い位好き)
ぜひ作ってあげたいです。
防腐効果もあるなら、なおさら作ってみます☆
本当にありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
茶金風のおにぎりはどうでしょうか?
薄焼き卵を作り、中にチャーハンなど入れて、かんぴょう(無かったら、ネギを長細く切って、お湯でゆがいて代用、ニラも可)で茶金にして結びます。そして結ぶときギュッと結ばず、少し中身(チャーハン)が見えるようにしてその部分にエビや人参などを飾るとかわいいです。
下記URLは参考まで。もう見られたかもしれませんが…。
参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/lunch/index.h …
ご回答ありがとうございます。
茶金風おにぎりは思いつきませんでした!
卵焼きを薄く焼くのが難しそうですがぜひ挑戦してみます!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
検索してみました。
http://www.kikkoman.co.jp/cgi-bin/homecook/searc …
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/lunch/index.h …
・卵焼き一つでも、しらすやニラ、海苔を入れて焼くと彩りも綺麗です。
・玉ねぎ、ピーマン、ソーセージを炒めて、薄焼き卵を焼いてその中に具として入れるとミニオムレツ。
・チキンライスを作って薄焼き卵で包む。
・ヤキソバ、スパゲティも人気メニューです。
・ちくわの穴に、きゅうりとかチーズを詰めても美味しいですよ。
・塩コショウした豚肉(牛肉)で茹でたアスパラを巻いて、巻き終わりから焼く。肉に火が通ったら、(砂糖醤油、カレー、ケチャップお好み)味を付ける。中味を人参、ゴボウにしても良いです。
・とんかつ、ミニハンバーグ、シュウマイ、春巻きなどは、夕飯の残りをよけときましょう。
ご回答ありがとうございます。
たくさんレシピをご紹介いただけたので、色々試したくなってきました!
>卵焼き一つでも、しらすやニラ、海苔を入れて焼くと彩りも綺麗です。
彩りがキレイだと、食欲をそそりますよね♪
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
うちの子の例ですが、親のほうとしてはいつも同じようなメニューばかりと気にしていても、子どもにとっては「いつもの、自分の好きなものが入ったお弁当」が一番いいと言われていました。
うちの子が通った幼稚園では普段、給食とお弁当が選べたのですが、親からすれば、たまには給食のほうがいろいろなメニューがあっておいしそうだと思っていたのですが、「いやなものが入っているからお弁当のほうがいい」とはっきり言われました。
いつもと同じ、がいいのだそうで。。
ですから、たまのお弁当、お子さんの好きなものでいっぱいのお弁当にしてあげたらいかがでしょう。
それが結果として「いつもと同じ」でもお子さんにとっては一番大好きなお弁当になるのではないでしょうか。
ちなみにうちの子はのりのおにぎりはべタッとするのがいやなようで、食べてこなかったので、いつも焼きおにぎりです。大きくなった今でも。。
握ったおにぎりをオーブントースターで両面を軽く焼いてから、しょうゆをつけて(片面ずつ、横の部分にも)もう一度焼いて出来上がりです。
ご回答ありがとうございます。
>うちの子の例ですが、親のほうとしてはいつも同じようなメニューばかりと気にしていても…
そうなんですよ。
うちの子に聞いてみたら、いつものお弁当の中身を言われました…。
子供が満足しているなら、いいかな~。
焼きおにぎりいいですね!
うちの子も焼きおにぎりが好きなので
早速子供に聞いてみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
黄色くなっていりこの使い方。...
-
巨乳の友人がいる人に質問です...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
皆さんの初オナニーは何歳でし...
-
炊き込みご飯や混ぜご飯の時の...
-
お弁当のおかずにバターを使っ...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
2段重ねのお弁当箱の保冷について
-
男性諸君!あなたの最高の「お...
-
残り物のてんぷらを使って作れ...
-
おかずってどうゆうやつですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなただったら?
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
巨乳の友人がいる人に質問です...
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
お弁当のおかずにバターを使っ...
-
やっぱり中学教師(男性)って...
-
残り物のてんぷらを使って作れ...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
男性諸君!あなたの最高の「お...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
おかずってどうゆうやつですか...
おすすめ情報