
お世話になります、私は介護福祉士養成校の学生です。
先日訪問介護実習がありホームヘルパーさんと利用者宅を回りました。
その時に炊飯器の内釜(フッ素加工品)とプラスティックしゃもじを柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて洗っていると「炊飯器の内釜の部分としゃもじを中性洗剤で洗ってはいけない」とヘルパーさんからご指摘受けました。
その時すぐにその理由を聞けば良かったのですが、聞きそびれてしまい訪問介護実習も終わりました。
それならと思い炊飯器メーカ(東芝、タイガー、象印)にメールでこの件について質問してみました。
メーカからの回答は「問題ない」と言う内容の物ばかりでした。
内釜はフッソ加工してあるのでタワシやクレンザー・磨き粉は使用してはいけない、木製しゃもじに洗剤を使うと木に洗剤がしみこむ可能性があると素人感覚で分かるのですが、フッ素加工してある内釜やプラスチック製のしゃもじに中性洗剤をつけてはいけないと言うところが納得出来ません。
どなたかこの理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?それともこれは地方性に関わるものでしょうか?私は滋賀在住です。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロの料理人ですが・・・
ただ単におばちゃん(?)の思い込みでしょう。
悔しいのは解りますがそんなにむきにならなくても 貴方の方が正しいですよ。
説明しても解らない上司とかが居たら取りあえずその人の前ではその人のやり方に合わせて置いて 心の中で舌出せば良いんですよ(傲慢になって自分の方が間違ってる場合も有るのでそれは気をつけないといけませんが)社会に出ると理不尽なことはいっぱい有ります。
アドバイスありがとうございます。
ヘルパーさんの思い込みなら良いのですが、何か理由があるのなら他所で「どうして内釜を洗う時に洗剤をつけて洗わないのか?」と聞かれた場合、答えられません。
科学的に理論づけられているのなら理解も早いと思います。
科学的に理論づけられていなくても、下の方が書かれている様に利用者の中に内釜を洗剤をつけて洗うのを嫌われる方や私は感じませんが、洗剤の臭いが付くと言われる方がいらっしゃるかも知れません、その場合は利用者の生活の尊厳を大事にした方が良いと思いますが、その場合全ての利用者に当てはまらないと思います(逆に「あのヘルパーさんは洗剤をつけて洗ってくれない」になります)。
この介護の世界は利用者のこれまでの生活を尊厳すると言う意味から答えが必ず1+1=2にならない事が多く大変です。
No.6
- 回答日時:
今度洗う時にその方に素直に聞いてみましょう。
。。(学生さんで、お勉強のための実習なのですから・・)
もしかすると、洗剤を使う必要はない・・・または、自身が使ったいる炊飯器の説明書にはその様に書いてあった)などと言う程度の事かもしれませんね。
個人的には白飯なら、スポンジで丁寧に擦るだけで良いでしょうし、炊き込み御飯の際は、中性洗剤のお世話になった方が良いと思います。(プラしゃもじも同様に)
質問内容にも書いてあるように、実習はもう終わってしまってその人に逢う事は無いんです。その時は「洗剤を使う必要がない」ではなく「洗剤を使ってはいけない」と言われたのです。
そうだ、実習は数人ずつずれて行っているので今実習に行ってる友達に聞いておいて欲しいとメールすれば良いんですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
実験した事がありますが、合成洗剤で毎日洗っていた急須と湯のみ石鹸で洗った急須と湯のみ。
私は鈍いので(笑)味の違いは分からないのでは思いながら飲んだのですが、意外とわかる物です。
1つずつだと分からないのですが、比べると違いました。
なのでお年寄りなら昔は合成洗剤は使っていなかったでしょうし(一般になったのは戦後ですから)分かるのかも知れませんね。
まあどちらにしろ、明らかな迷信であれ、利用者さんが嫌な事はしない、と言うのがヘルパーの仕事ですから、そこの利用者さん家ではやらないようにすればいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
特に問題ないと思いますが、実際に食べるお年寄りの中に洗剤を使って洗うのを嫌がる人がいるんじゃないでしょうか。
舌が物凄く敏感なのか、思い込み・迷信などで嫌がってるかのどちらかだと思いますが、まあ郷に入っては郷に従えということで…
次の実習や実際に働き出した時に、そこではどうやっているか確認するといいと思いますよ。
そうですね、この件は実習カンファレンス(実習中の指導者や実習担当の先生からのアドバイスの時間)の時に言われたのです。
その時実習担当の先生も「何でそんな事を言うんだろう?」とは言ってましたが…
この世界は10人十色(といろ)では無く10人十一色かも十二色かも知れません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 買ったばかりの炊飯器の内釜を傷つけてしまいました。 寝ぼけていてコゲを落とす用のかためこスポンジで内 5 2022/09/02 21:29
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
- 食器・キッチン用品 三合炊きの炊飯器を買おうと考えております。 当初は、圧力IH式で考えていましたが、 ワタクシは外食が 7 2023/05/15 17:02
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー デニムパンツは洗濯用洗剤で洗っても問題はないんでしょうか? 7 2023/08/22 05:04
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の内釜を交換するべきでしょうか? 今朝、炊飯器の内釜の底を見たら 傷なの?剥げなの?状態でした 5 2022/09/25 13:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
食器が洗剤臭い
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
灯油を沢山まいてしまって、匂...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
食器を洗う時に洗剤はどこまで...
-
パンの焼き型は洗ってもいい?
-
スキレットでは無いのですが、...
-
冷凍庫の中に賞味期限切れのも...
-
食洗器に使用する洗剤について
-
おとしぶたの洗い方(金属製・...
-
サランラップをつけたままトー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
食器が洗剤臭い
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
サランラップをつけたままトー...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
洗剤が料理に…?
-
魚のにおいが取れません
-
トイレの洗浄剤に、食器洗剤 液...
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
おすすめ情報