
初めまして、みゆです。
早速ですが、今までずっと悩んでたことがあります。
それは、「腹が立つと、文句が言えずに泣いてしまう。」ことです。
付き合っている彼がいるのですが、時々彼と喧嘩になるときがあります。
自分の言いたい事を「ガツンっ!」と言いたいのですが、
文句を言う前に涙が出てきて、泣けてくるのです。
泣いてしまったら最後。なぜか涙が止まらないのです。
心の中では爆発して相手に文句を言いたいくらい!なのですが、
言葉が出ないくらい泣いてしまうので、
結局、いつも相手に言いたいことが伝わりません。
「今回は泣かないでおこう」といつも我慢をしているのですが、
我慢しきれないほど、涙がでてきて、そんな自分が嫌で泣けてきて…
とその繰り返しです。
毎回、彼には「泣きすぎだよ。そんなに悪いことしたのか?」と言われるくらい泣いてしまうんです。
この彼だけでなく、今までの彼にも言われました。
だから、私は怒ったことがありません。怒る前に涙がでてくるのです。
仕事では腹が立つことはあまりないので、泣くこともないのですが、
もう、20代後半だし、「すぐ泣く」のも治したいと思っています。
この すぐ泣く癖?を治したいのですが、治すことができるのでしょうか?
ぜひ、アドバイスおねがいします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
。。泣いたっていいと思うよ。男からすると、自分の好きな相手が、、、何も言わずにポロポロと涙をこぼすのを見るとついつい反省をしてしまいます。私は涙には弱いな。(笑)
そこで、泣いてしまう事を治そうなんて思わないで、『泣きたくなったら泣いちゃうんだ!!。。。だってこれが私の感情表現なんだもの!!』って自分のキャラにしてしまうんだ、
面白いもので、自分がそう思って行動を起こしていると、周囲も自然とそれを受け入れ認めるようになってくると思う。
ここで大切だと思うのは、泣いた原因をはっきりと相手に伝える事だと思うよ。、、そこで登場するのが、お手紙作戦!!
これは、『自分が泣いたのはこんな事を言われて、私はこう思っていたのに。。。うまく伝えられなくて、、、涙が止まらなくなちゃったの。。みゆ PS.良かったらお返事ちょうだいネ、、』なんて自分の思っている気持ちを相手に伝える事が一番大切だと思う。
人は十人十色って言うようにみんな違うから、自分に自信を持たなきゃ。自分を大切に、自分を好きにならないと人生楽しくないと思う。
恋愛でも、仕事でも、生きている間は常に周りとの関わりが出てくるので、それぞれの場面においていつも心がける事は、自分の『こうしたい、こうなりたい、こうして欲しい、、、』なんていう、自分の思っている事や、気持ちを相手にどうやったらうまく、また気持ちよく伝える事ができるか考えながら行動すると、いろいろな問題にぶつかっても結構解決の糸口が見つかると思います。
言いたい事自分の言葉で書いてしまったけど、気になさらないでね。。。お互い楽しい人生を過ごしましょうね!!
No.7
- 回答日時:
私も泣き虫ですよ。
ちょっと不安定になったり、悔しい思いをしたり、感動するモノを見ると涙がドバーッと流れてきます。
普段は男より男らしくて強くたくましい女なのですが(笑)どうも感情表現が人より豊かみたいだし、そもそもは女なわけで、こればかりはどうしようもないのかな、と。
逆に怒っててヒートアップしてケンカが派手になるよりは、ちょっと涙を流してクールダウンさせた方が、お互い言いたいことを言いやすいと思いますよ。私もダンナに対してすごく言いたいことがあって思い詰めてガーッと泣いて、そして相手が「どうしたの?」と聞いてくれる体勢になったときにはじめて言いたかったことを言います。こちらも泣いてクールダウンしているので、ちょっとしゃくれますが(笑)怒ってるときよりは言いたいことが言えると思います。そのせいもあってか、大きなケンカになったことはありません。
外では泣くことはないわけだし、彼の前だけだったら、そのままでもいいのでは?彼は好意的に受け止めてくれているわけだし、その方が円満になりやすい。
「すぐ泣く」のは感情表現の一部分であり、その人の人格形成の一部なわけですから、治す必要もないし、また変えようと思ってもなかなか難しいと思いますよ。
男性にしてみれば、感情のない女よりも、感情の豊かな女性のほうが好まれると思いますがいかがでしょうか?
ちなみに、私は9月予定の挙式でも「大泣きするだろ」と今の時点から断言されてます(爆)
No.5
- 回答日時:
お気持ち、よくわかります。
あまりにも泣きすぎると人を不愉快にさせてしまうので我慢するんですけど、
止められないんですよね。彼氏にしてみると「またか」とイライラするんでしょうけれど、感情が高ぶってしまってどうしようもない・・・。
なるべく泣かずに自分の気持ちを伝えたいですよね。
そこで私が考えた方法は、
「自分の気持ちを表現する言葉を普段から学んでおくこと」です。
私の場合は、本を読んでいて「感情を言葉でうまく表現してあるな」と
思ったところを書き留めています。
そうすると、たとえば彼氏に「寂しい」「もっと優しくしてほしい」ということを伝えたいとき、
「守られている、心がつながっているという安心感を感じていたいから
もっと私の言動に興味をもって見守っててほしい」
と、少しは具体的に説明できるようになります。
そうやって普段から訓練していると、喧嘩してたとえ泣いてしまったとしても、言いたいことが少しは言えるようになりましたよ。
泣きながらでも言えると自分が楽ですし、「こんなに泣くほどイヤな理由」が具体的に相手に伝われば、相手のイライラもマシなり話もスムーズにすすむのではないでしょうか。
自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになれたらいいですね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
私も彼と喧嘩した時すぐ涙が出ます。
いいたいことが言えず、頭の中で色々「別れたほうがいいかなー」などと考え、別れることを想像したりして、ますます涙が出て、止まりません。異常ですかね。。。(笑)常に頭の中で自分の喧嘩のストーリーができ、ずっと泣いています。
彼はなんでこんなに泣いているんだろうと思うはずです。。。
すみません。アドバイスじゃないのですが。
No.3
- 回答日時:
20台後半のものです。
助言になるかどうかはわかりませんが回答させてください。実は私も小さい頃から泣き虫で、よく怒られては泣いていました。家の仕事柄、親にかまってもらえる
ことがなく、学校でもいじめばかり。そんな私でも家の仕事の忙しさにトラウマをもちながらも、家族に
だけは迷惑かけてはいけないと、いじめられていたことも親には言い出せず、すべて自分の中にしまい
こみ、それが大人になった今でも続いています。辛いことがあるとその場ではなんでもないフリをして
部屋に戻れば泣いてばかり・・・それが災いして現在では鬱や社会不安症という病気になってしまいました。
だから自分の感情を表に出せることは悪いことじゃなく、むしろ私からすればうらやましいと思える
ことだと感じます。
あと、これはテレビでやっていたことなのですが、自分に暗示をかけるという意味で、鏡に向かい
10分間鏡の向こうにいる自分に声を出して「私は泣き虫じゃない、はっきり言える人間なんだ!」と
大きな声ではっきりと言い続けるといいらしいのです。それも毎日。効果は人によって違うそうですが、
自分自身に暗示をかけることで心に少しずつ変化が出てくるということでした。私も実際やって
みましたが、私の場合は精神的に問題もあるせいか、効果は少し薄い木がしますが、効果がある
なしにかかわらず、一度試してみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
>だから、私は怒ったことがありません。
怒る前に涙がでてくるのです。これ、とてもよくわかります。自分もすぐに泣いてしまって怒りを表現できません・・・。
自分は「すぐ泣く」というのは悪い面だけではないと思ってます。逆に言えば感受性が豊かだということですし、個性の表れだとも思います。
でも、怒りが表現できなくて困ることもまた事実・・・。
自分は男なのですが、当然怒らなくてはいけない場面でも「人前で泣きたくない」という思いが先に立って自分の意見を隠してしまうことが多々あります。
自分の場合、言いたいことが言えずに泣いてしまうときって、頭が真っ白で息が苦しくなります。
自分の感情がコントロールできない状態になっているというか、あふれてくるものを止められない状態になってくるんですね。
これはそのような、感情が平静ではない状態になった経験が足りないからなのかな~と思って、
積極的に自分が緊張するようなこと(大勢の前でプレゼンテーションとか)をするように心がけています。
(場数を踏んだ人はちょっとのことでは動じないというイメージがありますよね)
あと、空手も始めました。人から殴られたときって、肉体的な痛みよりも、殴られたという精神的な面で大きなショックを感じるなぁと常々思っていたので、
人から攻撃をされることに慣れることで、泣き虫も直るかなぁと思ったのですが、やっぱりやる前よりは自分に自信がつきました。
(でも、泣き虫を治したいからといって始めるのも難しいですよね(笑))
うーん、自分もまだまだ泣き虫なので、言えることはこれぐらいですが・・・。
あ、あと泣きそうになったときは、舌の先を軽く噛めば、少しは我慢できると聞いたことがあります。その場しのぎにしかなりませんが、覚えておいて損はないと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
30代後半です。私も小さい頃から親に怒られるとすぐ泣いていました。泣くからよけいに腹が立つと言われてもどうしても涙が出てきてしまうんです。今でも親と喧嘩すると涙が出ます。昔よりはすぐにではないですが、親と喧嘩するときは正論を言われることが多いので言い返せないこともあり「ほっといて」と言うのを我慢するのに涙が出ます。主人と喧嘩するときも泣くことはありますね。
悲しいこと、感動することでもよく泣きます。でも、家族以外と喧嘩するとき(喧嘩と言うよりも職場でもめたり、取引先に言いがかりをつけられたりなどですね)泣きません。つまり心を許している相手には素の自分がでてしまうわけで、泣く癖ってなかなか治らないと思います。
私も子供がいるので、いつまでも親に怒られて泣いてるわけにはいかないんですけどね。
ありがとうございます。私も仕事先や外出している時には泣いたことがありません。やっぱり心を許しているから素が出てしまって、泣いてしまうのかもしれませんね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 涙もろくない人、泣けない人の泣けるツボはどこに? 死ぬ思いをすれば泣けるようになるの? 泣くためには 1 2022/05/10 14:16
- 自律神経失調症 泣かない方法 3 2023/02/21 21:37
- 子供・未成年 中3 吹奏楽部 レッスンの先生が怖くてたまらないです。 30日にクラリネットのレッスンがあるのですが 2 2022/04/13 21:14
- その他(社会・学校・職場) 学校で泣いてしまった 5 2022/11/19 10:39
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで一度も家族以外の前で泣いたことがありませんでした。 通信制高校に通う者です。 一ヶ月前からバイ 4 2022/06/30 14:23
- 会社・職場 一ヶ月で仕事を辞めるのは早いですか? 11 2022/04/15 21:09
- 夫婦 両親の喧嘩を聞くと泣いてしまいます 4 2022/10/17 20:21
- 会社・職場 新しい職場で泣いてしまう 3 2023/02/13 13:08
- その他(メンタルヘルス) 人より泣き虫な気がします。 20歳にもなってすごく泣き虫です。可愛子ぶってるとか、心配されたくてとか 5 2023/01/23 03:58
- 会社・職場 涙脆すぎるのを治す方法はありますか? 今年の春から社会人をやっているのですが、注意されてもされていな 2 2023/08/05 15:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
会話の返しが真面目にしかでき...
-
「お疲れさま」というLINEを無...
-
彼女を楽しくしてあげられてい...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
出社時にイヤホンをつけてくる人
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
張り合ってくる、対抗意識の強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報