
先日、市町村主催の一歳半検診を受けてきました。
以前から気にはなっていましたが、頭囲が引っかかりました。
51.5センチ。
しかも4月に生まれたときからお世話になっている病院で検査したときよりも更に大きくなっていました。
(念のため計りなおしも先生が2回しても変わらず)
さすがにこのサイズでは2歳半で一番大きいサイズ
と成長曲線ででており、
先生からもMRIかCTを受けるようにといわれました。
やはり検査に行くべきでしょうか?
ちなみにおなかの中では1ヶ月ほど大き目のサイズで
もともと大きめです。
しかし未熟児で生まれているにもかかわらず
その成長曲線の角度が急すぎるとのことでした。
息子は言葉もよく喋り、2語文も話します。
水頭症ではないと思いますが・・・。
どなたか教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
2歳児の母親です。
うちの息子も頭が大きく、先週CT検査をしたばかりです!うちの子は生まれた時は34cmで、まあ普通でしたが、一ヶ月健診では40cmでいきなり曲線からはみ出てしまいました。その後は曲線内に収まりましたが、ずっと上の方で1歳半健診では50.8センチでまたはみ出て、2歳では52.5センチでグラフから思いっきりはみ出てしまいました・・・。(点も打てない!!)
1歳半健診では小児科の先生は(見逃したのか)何も言われませんでしたが保健士さんに「大き過ぎる!」と指摘されました。2歳で心配になり小児科の先生に相談した所、「運動面でも遅れはないし言葉も出て表情も豊かだし大丈夫だと思いますが、どんどん大きくなってますね・・・。心配ならCT検査を受けてみますか?」と言われ、ますます心配になりさっそく検査に行きました。
総合病院の先生は診察の時点で「私はCT検査の必要はないと思いますが、お母さんは心配ですよねぇ。」って感じで言われ、そこで少し安心したんですが、検査の結果も異常なしでした。
じゃあ何でこんなに大きいんだ?とも思いますが、私の母親が大きい方なので、隔世遺伝かな??と思ってます。
MRIは受けてないので、あまり参考にならないかもしれませんね。ずっと小さい頭の赤ちゃんを見てうらやましく思ってきたので、他人事とは思えず、長々と書いてしまいましたm(_ _)m 毎日不安な気持ちでいるなら、思い切って検査を受けられてはいかがでしょうか?1歳半でもう2語分話すなんてすごいじゃないですか!うちはそのころ「はい」しか言えませんでしたよ(^^;)
No.5
- 回答日時:
#4です。
ウチの息子の現在の大きさを書くのを忘れてしまいました。現在1歳5ヶ月で50センチです。
それから、先ほどのURLのほうにも書いてあるとは思いますが、
2件目の地元ではかなり有名な小児科の先生に
「出生時から今まで(10ヶ月)の曲線の伸びがあまりに極端すぎる(角度が急すぎる)」とご質問者様のお子様と同じことを言われています。
またCTなどを撮る時は、小さなお子さんの場合は全身麻酔をすることがありますが、知人のお子さんがCTを撮った病院では、なるべく麻酔はしたく無いからということで、親がお子さんを押さえつけて動かないようにして撮ったそうです。(うちはたまたま昼寝の時間と重なったので、眠っていてくれたので助かりましたが)どのような方針で病院がCTを撮ってくださるかはわかりませんが、全身麻酔をする場合があるということだけは頭に入れておいてくださいね。当日突然言われると驚いてしまいますから。
No.4
- 回答日時:
10ヶ月検診の時に、ウチの2人目(現在1歳5ヶ月)は、
頭囲の大きさで「水頭症も視野に入れて2ヶ月(1歳になるまで)様子を見ましょう」といわれましたが、
とにかく心配で1週間いろいろ調べ、別の病院へ行ったり(状況を説明して)3件の病院をはしごしました。
そのときの情報なので、参考荷なら無いかもしれませんが
・子供の場合頭の形で大きく計れてしまう場合がある(ウチの子は医師の説明では額が張っているので大きくなってしまうらしいです)
・5ミリ~10ミリ程度の誤差はある。
・成長曲線のグラフは数種類あり、1つの曲線ではグラフからはみ出していても、別のグラフでは曲線内の場合がある
・頭の大きさは遺伝するので、両親の頭が大きいと子供も大きくなることがある。
といった感じです。
うちは、結局3件目で心配だったら、CTを撮りましょう。ということで大きな病院を紹介していただき、
CTを撮り、また別の曲線グラフなどにもあてはめていただいたり、成長記録を再度チェックしたりして
結果的に、
「ただ単に、頭の大きい子」という笑い話で終わりましたが、
CTを撮ってもらうまでの1週間、眠ることも出来ず、
子供が頭を触る仕草をみるだけで「痛いのだろうか?」などと心配し、いたたまれない想いで過ごしました。
結果がわかれば、どちらにしても私達親のとるべき道が決まります。
早急に検査を受けてきてくださいね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1721961
No.3
- 回答日時:
安心していただくためにも
念のため、母子共にきちんとした医師の診断をお受けになったほうがよろしいかと思います。
トキソとかでなく、なんでもなく、家系的に大きめだということが分かれば安心できますし。
万万が一何かの病気だったとしても、早めの治療が出来れば悪影響を受ける前に対処可能かもしれませんし。
心配しすぎず、淡々と、しかし後悔せぬよう先入観で判断せずきちんと手立ては打っておいたほうがいいのではないでしょうか。
単なる杞憂であることを祈っております。
No.1
- 回答日時:
身長や体重についてはどうなのでしょうか。
身長や体重の増え方も同様なら、成長のスピードが速いということでしょうけど、頭の大きさだけが際立って大きいのであれば、何か病気が隠れている可能性もあるでしょう。
医師の指示があったのであれば、念のためでも検査をされてはいかがでしょう。
検査してみて何もなければ、それでいいわけですし。
何かあったのなら、対処は早いにこしたことはありません。
乳児の頭が大きい症状を”巨頭症”と言うそうで(下記サイト)、原因は様々だそうです。もちろん、異常が無いこともあるそうです。
参考URL:http://www.aka-chan.net/main/archives/2005/10/po …
回答ありがとうございました。
身長・体重ともに成長曲線範囲ないの上のほうです。
そうですよね、早く発見できるものなら
見つけてあげたいですよね。
早々に病院にいってみようと思います。
巨頭症は初耳です。
でも内の家系が頭大きい(私の父)のでそのせいかとも
若干思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 漢方薬「大建中湯」の副作用について 3 2022/11/12 11:23
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- 病院・検査 長くなりますがよろしくお願いします。 10年以上前に甲状腺機能低下症と診断され、紹介された病院をずっ 5 2022/10/05 15:39
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- がん・心臓病・脳卒中 子宮癌病理検査の結果 9 2023/05/30 07:49
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- がん・心臓病・脳卒中 腎臓腫瘍摘出手術にかかる日数 5 2022/05/18 13:01
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
生後6ヶ月の男の子を持つ母親...
-
赤ちゃんにかれいの魚を蒸して...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
3歳児の緑便
-
生後3ヶ月
-
ラップを食べてしまった
-
新生児の1ヶ月検診について 先...
-
1歳7ヶ月でいまだ歩行しない...
-
5ヶ月の赤ちゃん、頭囲がきにな...
-
今更ですが・・・。
-
2歳児。口の中を痛がっていま...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃんの血管腫について怖い...
-
呼びかけに反応してくれません。
-
引き笑い(明石家さんまさんみた...
-
生後2ヶ月。耳が聞こえない!?
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
生後5ヶ月の男の子についてです...
-
赤ちゃんの予防接種について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
ラップを食べてしまった
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
お座りから急に後ろに倒れる(1...
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打...
-
赤ちゃんの頃からお尻にシワが...
-
生後7カ月の娘が、咳?くせ?の...
-
生後5カ月の男の子なのですが、...
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんなんです...
-
ベッド(大人用60~70cm)か...
おすすめ情報