重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学、高校の英語教師になるためにはどんな資格が必要でしょうか? 履歴:高校卒業。英検準1級・toeic700点取得しています。

A 回答 (4件)

中学/高校の英語教師になるには、一般的には大学/短大の英文科/英語科/(別の名前の学科でも可能な大学もありますが)などで英語科の教員免状が取れるところを卒業することが必須です。


通学/通信のどちらでもそういう課程はあります。高校卒業では絶対に
不可能ですので、先ずは大学受験(通信課程は入学試験が無いのが普通だと思いますが、首都圏/京阪神に通信課程を持った大学が集中していると思います。)を目標とすす必要があります。何学部の何学科を選ぶかは、各大学の入学案内書等を参照されれば宜しいかと思います。
大学在学中に専門/一般科目の他に、教職科目がかなりあると思います。公立学校の教員になるためには免状を取っても都道府県教育委員会
実施の教員採用試験に合格しなければなりません。各県別に試験が行われます、東京都で合格しても京都府の公立学校の教員にはなれません。
私立の場合は、目指す学校をよく知っていて経営者などと”教員免状”を取ったら採用すると言う確約があればラクですが、一般公募が定期的にあるとは限りません。新聞に時々教員募集の広告があります。
そのほかに公立の非常勤(一年毎の契約)をやりながら採用試験を受けるとか、、。一定の期間非常勤を続けると、正規の教員に採用する地方もあります。非常勤の場合、東京では校長が採用していたと聞いたことがあります。いずれにしても、結構厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/05/22 20:25

教育学部卒の者です。

(教科は英語ではありませんが)

教員免許は大学に行かないと取れないと思います。
教員免許ごとに必要な単位が決まっていて、その単位を取ると免許がもらえます。(国家試験等はありません。)

また、教員免許を取るには教育実習や介護等体験といった実習も必要です。

大学では、専門教科と同じくらい教育についても学びます。英語と同じくらい教育学も学ばないと、英語の教員免許は取れません。

通信の大学でも取れるようです。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~taigaf/study/menkyo …

また、塾や予備校の講師は教員免許がいらないので、塾講師という道もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/05/22 20:26

 まず、基本的に中学校や高校の英語科の教員免許が必要です。

その上で、英検の資格などがあると、採用試験での試験の一部が免除される場合があります。免許習得が絶対条件ですので、どのように習得すればよいかを調べる必要があると思います。また、ちょうど今頃、各都道府県の教育委員会から教員採用試験について発表されるので、そちらもチェックされたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。教員免許を取得する方法を調べないといけませんね。

お礼日時:2006/05/22 08:02

単純に教員免許が必要となります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!