dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストラトのシールド差込口は通常、弦が張ってある面にあるようですが、それが側面にあるモデルは存在しますか?

A 回答 (3件)

斜めにプラグを差し込む和式便器みたいな受けが無いという事ですよね?


正式モデルは知りませんが、テレキャスターでは側面についているんですから技術的には可能でしょう。フェンダーのカスタムモデルで出ていそうですね。

あとはフェンダーのLeadやBulletでは、ぱっと見、あの受けの無いストラトのように見えるモデル(実際はピックガード上にジャックがあります)が存在します。
http://www.people.cornell.edu/pages/jsl10/fender …
    • good
    • 0

私の持っているフェルナンデスの通しネックのストラト型ボディのギター(もう20年も前のものです。

)は、プラグ差し込み口が側面に付いていますが、おそらくフェンダーのモノにはありません。
    • good
    • 0

 なんちゃってストラトキャスターだったらわかりませんが、


少なくてもフェンダーのストラトキャスターにはそういった
モデルは存在しません。

 理由はボディー形状を見ればわかります。ボディー側面が
面取りされているテレキャスターとは異なり、ストラトキャ
スターの側面には差込口をネジ止めできる広さの平面があり
ません。つまり、側面に差込口を設けようがないのです。

 また、ストラトキャスターは巨大なピックアップガードに
ボリュームやピックアップ切り替えスイッチなどの電装系を
すべて備えています( 大きな特徴のひとつ )。そのため、
その電装系から生えている差込口への配線は、わりと近くに
ある必要があります。もし側面に取り付けると、ストラト
キャスターの形状から見て配線が長くなりすぎてしまいます。

 個人的には、ストラトキャスターのボディー形状は楽器と
して非常に美しく、完成していると思います。この形状には
表面取り付け方がなによりマッチしています。わざわざ側面
からシールドを伸ばす必要は感じられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!