dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目・妊娠2ヵ月の30歳の兼業主婦です。
今は夫と2人暮らしで、今の職場まで家から電車・バスで1時間半です。
職場は夫の実家から車で15分位の所にあります。
来月、夫が東京に1週間出張になるので、その間私に夫の家に泊まって欲しいと言うのです。

夫の考えは、出張時は私は妊娠3ヵ月で、流産の危険もあるので一人にさせられない、不安だ、
通勤もつわりがあったら大変だし、わざわざ誰もいない家に帰る意味がない・・・ということのようです。
夫の気持はよーくわかるのですが、私は1週間も夫の家にひとりでいるのは苦痛です。

義両親は優しいし、いろいろ気も使ってくれるし、1ヶ月に1回は夫と顔を見せにいったりしています。
だけど、どうしても気づかれしてしまうし、つわりで気分が悪くなっても寝てればいいよ、
とは言ってもらえるんですが、ずーっと何もせず横になってるのも気が引けます。
ひとりなら、何も気にせずゆっくりできるのに・・・。
だけどせっかく夫も義両親も言ってくれてるから、せめて2日に一回位泊まらせてもらおうかな、とは考えていました。

しかし、私がまだ了解してないのに、電話でお義母さんに『1週間イヤと言っても泊まらせるから』って言ってるんです。
これに私も頭にきて、『なんでそんな監禁みたいなこと言うの』
って言ってしまったら、『俺の実家に泊まることが監禁か』
とキレられてしまい、険悪なムードになってしまいました。

『一人でなにかあったらどうするんだ、俺の気持をわかってくれ』
と夫は言いますが、私は不安定な時だからこそ一人でいたい。ストレスになることはしたくないと言うのが本音です。
どうしたら夫にわかってもらえるのでしょうか・・・。

A 回答 (13件中1~10件)

2度目です、すみません。



>夫も私に何かあったらと思ったら気が気じゃないのでしょう、
>今回は譲らない!といった感じです。

質問者様を思っての行動だというのは、完全にご主人の思い違いなのですよね?

ご主人を立てるためにご自身を責めてらっしゃるようですが、本音を言えば、ご主人の実家にひとりでいることは「居心地が悪い」のでしょう?
その居心地の悪いところに妊娠中に1週間も・・・身体に悪いですって^^;

待望の赤ちゃんで、母子に何かあったときのことを心配するなら、奥様の精神安定を第一に考えるべきであり、ご自身の気持ちのみでそういったことを強行すべき時期ではないんです。
そこをご主人は“思いやり”と履き違えていらっしゃる。(ごめんなさい、優しいご主人なんだろうとは思うのですが・・・)

私もひとりでいるほうが楽で、今の妊娠の初期に主人の仕事の都合で3週間ほど(平日のみ)ひとりでいるのを余儀なくされた時、主人は当然心配しましたが、私が「ひとりで大丈夫!」と言ったら、「無理しないで楽なようにしてね。何かあったらすぐ戻るから、連絡してね。」と言って、私の意見を尊重してくれました。
その間に会社でひどい風邪をもらってしまいましたが、ちゃんとひとりで産婦人科へゆき、子供も元気でした。

どうか、しがらみよりもご自身の精神安定=体調を重要視なさってくださいね。大切なお身体、どうぞお大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiccaさん、またご回答いただいてありがとうございます。

昨日夫といろいろ話し合いました。
私から、
『お義父さんお義母さんが好き嫌いとかじゃなくて、
 1週間ひとりで泊まるのは、やっぱりどうしても気をつかってしまう。
 一人で過ごすのが気楽だからそうしたい』
と伝えると、夫は、
『おとといは、自分が一番いいと思ったことを勢いで電話で話してしまった。
 けど、いろいろ一日考えて、今はお前の気持がリラックスすることが一番大事だから、
 少しでも負担になったりストレスになることは避けよう。ごめんね』
と言ってくれました。
kiccaさんがおっしゃるように、冷静になったら、今の時期は私の精神安定を第一に考えるべきだ、と思ったそうです。
ただ、夫も夫の家族も私の事を心配して言ってくれてる、ってことを忘れないようにしないといけないですね。
どうしても、今の時期特に余裕が無くて自分中心に物事を考えてしまうので。
でももう電話で言ってしまったんで、全く行かない、って後から言うのもどうなのかな~って思うんで、
毎日は負担だから、2日にいっぺんくらいは泊まらせてもらうことにしようかな、とも考え中です。

kiccaさんも同じような経験をされたのですね。
ご主人もご理解のある方のようで、そして体調のすぐれない中、お子さんも何事も無くほんとうによかったですね。
私も今はつわりもひどくなく元気なのですが、2週間前位長引く風邪を引いてしまって、会社を休んだりの繰り返しだったので、よけいに夫も不安になったんだと思います。

もう安定期に入られているみたいですね。
仕事も続けられているようですが、おたがい頑張って元気な赤ちゃんにあいたいですね。
長々とすみません。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 13:08

旦那様の実家に1人では泊まれないですよね。


いくらお義母さんやお義父さんが優しくていい方でも、何もしないでいるわけにいかないですもんね。
いらぬ気も遣います。
旦那様の心配な気持ちはわかりますが、ここはきちんとお断りするべきですね。
「心配してくれてありがとう。でもあなたの実家に行って、私が何もしないわけにいかないでしょ?つわりがあって辛いからって横になるのだって気を遣っちゃうし。あなたも私の実家で1人でゴロゴロなんてしてられないでしょ?一人で家事からも解放されてのんびりするわ。心配ならちゃんと報告メールするから!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oytkさん、ご回答ありがとうございます。
昨日夫といろいろ話し合いました。
私から、
『お義父さんお義母さんが好き嫌いとかじゃなくて、
 1週間ひとりで泊まるのは、やっぱりどうしても気をつかってしまう。
 一人で過ごすのが気楽だからそうしたい』
と伝えると、夫もわかってくれたみたいです。
やっぱり最初だし、私だけでなくみんな不安なんですね。
心配してくれることへの感謝の気持を忘れないようにしたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/24 13:21

こんにちは。


私も妊婦です。もう安定期に入っていますが…

他のみなさんも仰っているように、ストレスが一番良くないですよね。
ご主人は、本当に心配でたまらないんだと思いますが、
いくら優しくても、やっぱりいると気を遣ってしまう。
ひとりでいればダラダラ出来るけど、旦那の実家に行けば動かないわけにはいかない。
という嫁の心理…解って欲しいですね。

断り方については、他の方と同じような意見ですが
どうしてもひとりにさせるのが嫌だ、ということなら
質問者様のご実家のお母さんに1週間だけ来てもらう、ということは出来ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ohnoahさん、kiccaさん、ossan2006さん、donna13さん、yukichanpeさん、neighbor3さん、
ru-power22さん、-SHIORIN-さん、See1028さん、jellyjelloさん、hana81さん、
ご回答ありがとうございました。たくさんご意見いただいて本当に嬉しく思います。
お一人お一人にお返事できなくて申し訳ありません。

私の実家は遠く、車で5時間位かかります。
母に来てもらえば一番なのですが、父が高齢で家を一週間は空けられないんです。
私のほうはお盆や正月、GWなど行ける時は行っているし、
夫も必ず一緒に来てくれます。
夫は明るく人なつっこい性格で、家族とも仲良くしてくれて感謝しています。

夫家族はざっくばらんな方で、あまり細かいことは気にしない感じです。
私も暖かく受け入れてもらったし、よく家族でごはんを食べに行ったり、
親戚の集まりにはよく顔を出します。

ただ、前から夫は『女同士(義母・夫の妹)で旅行でも行ってきたら』とか、
『会社の飲み会があったら泊まればいい、次の日も仕事なんだから』とか言ったりします。
『家族なんだから、気をつかうことないよ』って言われるけど、私には無理・・・。
もともと一人でいるのが好きなほうだし、気にせずふるまえるほどサバサバしてないんです。

以前から、『一人で泊まったりしたくない』『気をつかうなと言っても無理』とか夫にはハッキリ言っています。
でも、夫はもう家族なのにって感じで、私の気持ちもわかるけど、気をつかわないでほしいみたいなんです。
私が夫の家に行くことがストレスに感じるってことにショックのようです。

一年半子供が出来ず、不妊治療を続けやっと授かったので、
夫も私に何かあったらと思ったら気が気じゃないのでしょう、
今回は譲らない!といった感じです。

夫にも体調を心配してもらい、夫の家族も気にせずおいでって言ってくれるのに、
行きたくない自分に罪悪感を感じます。
なんで素直に甘えられないんだろうって・・・。

昨日はケンカして口もきいてないので(笑)
もう少し自分で整理して、夫とも今日冷静に話し合ってみます。
長々とすみません。

お礼日時:2006/05/23 17:08

夫の実家にいることや


夫の実家の人がストレスになる
っていうニュアンスじゃなくて、
こうゆう不安定なときは自分は
「一人」でいるのが安心できるし好きなんだ
っていうのを言った方がいいです。
一緒に居るのがあなた以外なら
誰であっても嫌だ(←おせじでも)、
と伝えなければ
夫は自分の家族や実家を嫌と言われているようで
嫌な気分になるんじゃないでしょうか・・・
    • good
    • 0

「貴方、私の実家に1人で泊まれる?」と聞いてみては?


ご主人にとっては実の親なので、貴女も同じだと麻痺してるのだと思います。
貴女とは他人なんだという事を忘れているのかも。

「義両親は好きだが、元々は他人なので気を使う。」
「人がいると気疲れしてリラックス出来ない」「ストレスも妊娠には良くない」などとお話したら?

それで何かあったら、すぐに義両親に連絡すると約束したらいいと思います。
家にいるならともかく、仕事してる位なんですから、義両親のお世話になる必要はあまりないですよね~。

良い子を産んで下さいね。
    • good
    • 0

おめでとうございます~♪



それにしても、人の心を理解しようとしない旦那さんですね。
旦那さんにしてみれば、自分の実家が一番安心だと思うんでしょうけど、それと同じ事がchoco717さんにも当てはまりますよね。

私はまだ結婚してませんが、普通妊娠したら妊婦さん自身の実家に帰るものなんじゃないですか??
もしchoco717さんのご実家が近いのであれば、choco717さんの実家に帰った方がいいと思いますよ。

それに何かあった時ったって、ど田舎で隣の家が何百メートルもあるような所に住んでるワケでもないんだし、携帯だって今時一人1台以上は持ってるんだから、万が一になった時でもそんなに不安になる事はないと思いますけどね。。。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



旦那さんは、質問者さんの居心地の悪さを理解してません。
自分の実家だから安心だし快適に過ごせるはず!と、良かれと思って言ってるのだとは思います…でも、そりゃストレス溜まるがな(’’;

質問者さんの実家は近いですか??
近いのなら、自分の実家に泊まる案もありますね。
    • good
    • 0

冷静になぜ家がいいかを説明されれば分かってくれるんじゃないですか??


あくまで冷静に。
・人と話すと疲れる
・人と接する以上身なりも気になる。

まだ流産の危険もないから大丈夫。
家が一番くつろげる。

妊娠中でタダでさえストレスが貯まってるのに、そんなことでご両親とケンカしたくない等、

今不安なことを旦那さんに冷静に説明してください。
    • good
    • 0

わかります!わかります。

その気持ち。

私も同じ状況でした。
切迫で寝たきりしてたのですが。
でも旦那が沖縄に出張で
数日間家を空けるということで
その間、旦那の実家に住めと…。
まぁ寝たきりで何もできない奥さんを家に置いておけないということで、数日間、引き取られてしまったのですが(笑)

旦那さんの気持ちはよくわかるんですよね。
でも自分としては
初期の大事な時期だからこそ
気を使って生活するよりも
(通勤などで大変だとしても)一人でいたほうが楽なんですよね。

「(義両親は)優しいし、いろいろ気も使ってくれるし、気持ちは嬉しいいんだけど、どうしても気づかれしてしまうし、寝てればいいよといわれても、
ずーっと何もせず横になってるのも気が引けるから、余計にしんどい。
ひとりなら、何も気にせずゆっくりできるから」と旦那さまに言ってみてはいかがですか?

その上で「絶対に無理はしないし、それでもしんどくなったら(ご両親にお願いするから)
楽にやっていくから…とりあえずひとりでいきたい」と話してみてもダメですか?
    • good
    • 0

だんなさんも初めてのお子さんで嬉しさと同じくらいの不安があるんでしょうね


“嫁”の心理は当然理解出来ないでしょうから、善意以外の何ものでもないのは質問者さんもお分かりなんですよね

だんなさんに「ご両親にお世話になるのも魅力なんだけど、一人でグータラするのも大きな魅力なのよね~ ご両親には毎日決まった時間にお電話入れるようにするし、あなたにもきちんと状況・体調報告をするから、たまには一人暮らしの贅沢を満喫させて (^∧^)」とお願いしてみてはどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!