アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学2年です。部活動で1年が入部してきました。
1年生の一人、Aさんは私たちの部活に積極的に意欲を見せています。
しかしAさんは2年生との会話でもタメ口が出てしまいます。例えば、

2年生X「これは去年の写真なんだよ。」
Aさん「見たい見たい」

新入生歓迎会の時、飲食店内でトイレに行ったとき
2年生Y「(ドアを開けたらAさんとぶつかりそうになり)あ!ごめんね」
Aさん「ううん。大丈夫大丈夫」

2年生に対してタメ口なので、Aさんが入部した時から、2年生の間ではさまざまな意見が飛び交いました。
私と友人のZが、Aさんの教育係りになりました。
Aさんに、礼儀を重んじている部活動であるので、2年生に対しては敬語を使うことを2回ほど注意したのですが、相変わらず直りません。
Aさん自身も気をつけて話していますが、ふとしたとき(あいづちなどが)「うんうん。」といった返事が出てきます。
部活内のAさんの友達に、注意してもらえるように話してみましたが、友達ではやはり注意しづらいようです。
Aさんに敬語を使うように、効果的に伝える方法はありますか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

いままでそういう環境でそだってきていないのでしょう。

 最近はこうゆう方は増えてきています。
こうゆうのを直すには断固たる指導しかないんです。
敬語でしゃべらなければそのつど怒る、それを繰り返すしかないんですよね。
ただ厳しく指導すれば嫌になってやめるかもしれない。 運動部や社会では必ず必要なものだとは思います。 
余談ですが基本的に敬語って??とは個人的には思うんです。 僕は(32歳)ですが後輩なんかでも仲がよければ敬語なんかないほうを好みますしね。
ただ場所、場合によってはつかわなければならない。
ただあきらかに先生や大人に敬語を話せて1つや2つ上の先輩に敬語じゃないっていうのならいいんじゃないかな?ってきもしますし難しいですね。

話がそれましたが直したいのであれば直接的指導、しつこいくらいの指導しかありません。
ただリスクもあることは肝に銘じて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時と場合によっては使い分けなければいけないですよね。
Aさんを指導することにしたら、
私たち2年生がしっかりしなければ指導もできないし、
自分も良い手本にならなければという気持ちになりました。

お礼日時:2006/05/26 00:59

敬語を使うことを2回ほど注意したのですね。



あとは、以下でしょうね。

1、何十回でも注意する

2、敬語のそもそもの意義をじっくり高尚に教え込む

3、そのこが敬語を使わないことによる、そのこが被るデメリットをねちねちとクドク説明する

4、一定のルール設けて、守らないと退部と脅す

5、そのこが気になっている先輩男子が、「敬語使った方が、かわいいのになー。」と言っていたことにする。または、実際に言ってもらう。

6、「敬語イエローカード」を2年生以上全員に配布し、ペナルティをカウントして、毎月発表する。
また、罰金も課す

7、その子の親に電話して注意してもらう
8、その子の家に乗り込んで、「敬語を使おう!」と言うポスターを家中に張る
9、「わたしは敬語を使います!」と言うTシャツを作って、部活中に着用させる
10、敬語使え!と言うステッカー作って、2年生以上はおでこに張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり根気良く、言葉遣いの大切さを教えていくべきだなと感じました。
私自身も手本になれるように頑張ります。

お礼日時:2006/05/26 01:01

言葉自体は習慣付けないと難しいかもしれません。


でもそれ以上に、目上の方に対しての尊敬の念が欠けているのではないでしょうか。
気を付けている時は大丈夫で、ふとした時にタメ口になると言う事は、敬語(丁寧語)自体はある程度使えるということ。
まずは心構えから教えてはいかがでしょうか。
上辺だけ取り繕っても、結局言葉遣いは心からにじみ出るものなので。

実際に使う言葉としては、ほとんどは丁寧語、謙譲語です。
社会に出てからも言葉遣いの基本となる事を十分理解してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心構えから徐々に伝えていこうと思います。
同時にAさんをはじめ、後輩から見られているということを私自身が肝に銘じなければならないと感じました。

お礼日時:2006/05/26 01:03

私は会社で新入社員の教育指導をしてた時期がありますが、まず大半の子が敬語を使えません。


また、いくら叱っても友達同士や同期どうしではタメ口になるため身につかないようです。
そこで、私たちがやったのは、仕事の勤務時間中は私たち先輩や上司も新入社員に対して敬語で話すこと!です。先輩に「○○取ってください」とか「明日の連絡お願いします」とか「○○さんに研修参加できるか聞いておいてもらえますか?」とか。すると先輩に敬語で話されると新入社員たちもつられて同じ口調で敬語で返してくるようになりました。まずは先輩が見本を見せること!これ大事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先輩が見本を見せなければ、いくら注意しても後輩には伝わりませんよね。私たちも口先だけにならないよう、気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:05

40代男性です。



日本語って柔軟性が高いし、だからこそ崩れやすい、変形や派生がおこりやすい言語のように思いますので、敬語だけでなく、環境などによって、色々なことがありえますよね。例えば、「こうゆう方」という表現は、口語でも間違っていると思いますが、それを書き言葉でも使用する方が増えているように思います。正しくは、「こういう方」ですね。「いう」が「言う」という単語のように思えますので、漢字は何かを知っていれば、音感ではなく言葉の意味を考えていればそんな使い方をしないと思うのですが、不思議です。

言葉、特に敬語って難しくて、私もよく間違えます。おおよそ大丈夫なのですが、うっかりや思い違い、言い間違いはなくなりません。アナウンサーの言葉を聞いていても、最近特に言い間違い、読み間違いが耳につきます。
これらは習慣だと思いますので、それまでの育つ過程や日頃の言葉遣いが大きく影響しているからだと思います。従って、付け焼き刃でミスをゼロにすることは不可能なように思えます。改善しようと思うのならば、その意志に比例した時間の長さが必要だと考えます。

そういった意味で、No.4の方の方法が最適と判断します。確かに私的な場所では、友達どうし、あるいは先輩と後輩でも親しい仲である場合には、くだけた感じで話すのはよいでしょう。しかし、公私のけじめはつけるべきです。質問されている方は、当然公的な場所、礼儀を重んじるサークル内でのこと(飲み会でもサークルのものであれば、半ば公的であるのは当然)ですから、敬語は必要ですね。そこに個人の嗜好を持ち込むと、全体的には問題になりかねません。質問者さんが困っているのも当然ですね。

ただ、いくつか疑問に思うこともあります。
新入生歓迎会は、まぁ空いてはお客さん。そこで注意しないのは、理解できます。しかし入ってからは、全員が注意するのが当たり前です。敬語ではないと感じたら、その場で上級生が、Aさんの顔をじっと見て会話を止めたり、訝しげな顔をしてみたり、あるいははっきり注意したりすることが、当然です。それが上級生の義務です。だって、礼儀を重んじるサークルなのですから。その伝統を維持する努力を怠っていませんか。他の下級生にも教育係がついているのなら理解できますが、たった二人の教育係をつけて事足れりとしているサークルに、疑問をもちます。
実際には全員がその度に注意しているのかもしれません。しかしもしそうであるならば、2年生の間で様々な意見が出てしまうこともないような気もしました。そのような意見の割れ具合から、質問者さんの礼儀を重んじるサークルであるという認識とその実態の間に矛盾を感じてしまったのです。ただし、「様々な意見が飛び交い」ということが何を指しているのかがわからないので、間違っているのかもしれません。

最後になりますが、Aさんは直そうと努力しているようですから、まずそれでよしとした方がよいと思います。敬語の必要性は、ちゃんと伝わっていて、それ以上はかえってよくないかもしれません。
これから先は、ミスが出る度に全員で、少なくとも言葉にしないまでも咎める雰囲気をつくればよいと思います。敬語を使うという環境をつくってあげれば、それでよいと思います。その環境に馴染めばほどに、自然になくなっていきますよ。あと少しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
突然言葉遣いを直せと言ってもやはり難しいのですね。
Aさんが直そうと努力していることを認めてあげつつ、
私たち(2年)が良い環境を作ろうと思いました。
私自身も手本になれるよう努力しようと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:09

 私は敬語を使って欲しい後輩にはガツンとため口を使った瞬間に「なにタメ口使ってんだよ!私はお前の友達でもなんでもないふざけるな!」



 とかなりの睨みをきかせて言います。

 その場の空気が凍りつくほど。するとその場に居合わせた他の後輩達もギクシャクするほど敬語を使います。
 「嫌われたくない、陰口言われたくない、でも敬語は、、、、、。」なんて態度だから軽く舐められるんです。

 その後輩は誰でもタメ口なんですか?例えばヤク○屋さんと思しき人に何か言われてもタメ口でしょうか?

 ガツンと言ってもきちんと先輩としてやる事やって、後輩の面倒をきちんと見れば大丈夫です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もし注意するのだったら、覚悟して注意しろという助言ありがとうございます。
最初が肝心ですね。

>ヤク○屋さんと思しき人に何か言われてもタメ口でしょうか?

実際Aさんが「ヤク○屋さんと思しき人」と話すところを見たことが無いので、はっきりしたことは言えませんが、さすがに「ヤク○屋さんと思しき人」だったならば、タメ口にならないと思います。

お礼日時:2006/05/26 01:24

遠い昔、Aさんの立場だったことがあります。


まだ若輩者の私は、別にタメ口をきいているつもりではなかったのですが、単純に敬語を知らなかったんですね。。。

高校1年の時、入ったバイト先に体育系大学の4年生の方がいました。
私は普通に会話していたつもりだったのですが、それがどうやらタメ口だったようで・・・。
それまでニコニコと話していたその方の表情がガラッと豹変し、『・・おいっ、誰にタメ口きいてんだよ?!』と言われて、ビックリした私は思わず「え?きいてないけど・・」と返答。(←なぜかこれもタメ口・・・、今思えば青かった。。)

その後、誰も居ない片隅に連れていかれまして・・・、暴力などは受けませんでしたが、もぉ~のすごぉ~く威圧的にご指導ご鞭撻を賜り、もう立派な高校生なのにその時は本気で泣きそうでした(汗)。。。
そしてそれ以来、敬語には人一倍気を使うようになりましたね。

やはり縦社会の怖さを身をもって経験しないと、根底から修正することは出来ないと思いますよ。
あの時の私があったからこそ、今の私があると思ってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しく教えていただいたからこそ
わかることもあるんですね。
自分が、人に対して厳しく言えるような先輩であるかを
もう一度考え直してみます。

お礼日時:2006/05/26 01:27

先輩、後輩の中での敬語ってそんなにこだわりますか!?


先輩、後輩をはじめとした人間関係の日本的な位置づけが根本的に嫌いなので
私個人はそういうことで違和感を思えることはありません。
敬語はもちろんたしなみとして必要ですが、
見知らぬ人や敬う必要のある人に限っていいのではないでしょうか?
若い世代の方も従来からの日本文化の中にいるんだなとびっくりいたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なぜ先輩後輩の敬語を気にするかというと、
私は短大なので、1つ上の先輩は社会人の方が圧倒的に多いです。
そのたかだか1年しか変わらないと思われるかもしれませんが、1年経験が早かった人からは参考にさせていただく部分が多々あると私は考えています。
だからこそ礼儀に関して固い古い日本文化の考えをもってしまうのかもしれません。

大勢の方から色々なアドバイスをいただいたので、
私の現在の考えは、先輩として手本を見せられるように自分自身がまず襟を正さなければならないと思いました。

お礼日時:2006/05/26 01:35

礼儀を重んじている部活動だから目上に対してタメ口はだめなのか、自分達が不愉快だからタメ口がだめなのか、本心はどちらでしょうか?


不愉快だからタメ口をやめて欲しいならそう言えばよいですし、礼儀を重んじている部活動だからタメ口が直らないのならば部活道をやめてもらうというのも手段の一つです。
そのあたりをはっきり本人に伝える方が良いかと思います。

まぁ、本人も気をつけているようですので、やはり注意していくしかないでしょう。

もうひとつご提案いたします。
礼儀を重んじる部活道であるのならば、目上・目下は関係なくタメ口を無くし丁寧語を話すようにしてはいかがでしょう。
その中で尊敬語・謙譲語が出てくるようになると思いますし、グループ全体の雰囲気も良くなると思いますよ。

余談ですが、目下の人間に対しても丁寧に話しかける人は、目下の人間から見て尊敬できる人が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
部活動はボランティア活動をさせていただいています。
学生同士だけではなく、地域の方や、市役所の方などと
連絡をとったり、直接会って打ち合わせなどをしたりするので、敬語を使えるようにしましょうと私自身が先輩から教えていただきました。
ですので、このことを私たちも後輩に伝えなければいけないと思っています。

目上、目下は関係なくして全員丁寧語という案も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/26 01:41

敬意がなければ敬語も出てきませんからね


一番良いのは、自然と敬意が言葉になる
敬わずにはいられないような先輩になることでしょう

たとえば、目下の者が敬い、従うという事は
目上の者は守り、養う義務がありますよね
卑近な例でいうと、ごはんを奢ったり、過去問を譲ったりでしょうか

でも実際微妙ですよね
大学って浪人、留年、休学、移籍などなど
年齢と学年が簡単に前後するじゃないですか
定年を迎えた後に、入学されるような方もいます
そういう方には、あなたの部はどう対応されますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
nora-chibichibiさんの意見をはじめ、
みなさんのアドバイスを頂き、
敬わずにいられないような先輩になることがまず第一だと感じました。

私は年齢と学年が一致していません。現役入学しなかった者です。
その場合も先輩に対しては敬語を使っていました。
やはり自分自身が年が上でも、大学内では先輩にあたるので、敬語を使うことに抵抗感がなかったとは言えませんが、先輩の前では敬語を使っていました。
でなければ、同学年の同じ部員に対して示しがつかないと思ったからです。

私の話になってしまいましたが、
定年を迎えた後に入学された方がもし部内にいたとしたら…やはりその方への対応は、2年だけの部会で話し合って決めると思います。
きっと私たちが敬語を使うようにすると思います。

お礼日時:2006/05/26 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています