dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のガス料金についてなんですが、以前住んでいた所より高いのです、確かに今のご時世ですが・・

検針日2006/05/08
使用量10.0 立方メートル
ガス料金 6850円
リース料金 292円
消費税   356円
合計   7498円
内訳
基本料金 1800円
従量料金 5050円
警報器リース292円

LPガス
Salaガステックサービス

LPガスは、値段交渉ができるみたいな事を、聞いたことがあるのですが、どうでしょうか?
現在2階建4戸のアパートに住んでいるため我が部屋だけ値段交渉ができるのでしょうか?
もしかして妥当なねだんですか?

A 回答 (3件)

プロパンは自由販売なので店によって値段は違って当たり前です。



現在2階建4戸のアパートに住んでいるため我が部屋だけ値段交渉ができるのでしょうか?
>ガスボンベ置き場を見てください 1部屋ごとにボンベとメーターがついているのなら可能性は高いですボンベからの管が一つになってその後枝分かれしてそこにメーターが着いていたらアパートの住人みんなで言わないといけません。

自分のとこだけの場合も大家さんや管理不動産屋さんがガス屋さんとの付き合いが有ると代えてくれない場合も有ります。
    • good
    • 0

ちょと言葉が足りなかったかもしれない


No2ですけど 私の言っているのは ガス屋を変えるという意味です地域にも依るでしょうがLPガス屋はいっぱいあるので変えようと思えば直ぐ変えれますよ。同じようなケースは飲食店の集まったテナントのビル等では良くあることです。
    • good
    • 0

● 高いか安いかは貴方のアパートに供給が可能な別の業者と比較が必要です。



●以前住んでいた所より高くとも、競合相手がなければ、価格を下げる事は難しいでしょう。

我が部屋だけ値段交渉ができるのでしょうか?
●交渉は出来るが、値段を下げる事は考えられません。


まとめ 値段を下げるには、貴方の住宅へガスを供給してもらえる別の業者が安価であり、且つアパートの住民全員が結束し交渉すれば、価格見直しの可能性がありますが、文面内容では難しいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!