
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
tebechaさん こんばんは
資本金とは、事業を行なう為に使える資金の事を言います。したがってどの程度の内容の仕事が出来るかの指標が資本金と言うことも出来ます。ですから資本金1円の法人と資本金1000万円の法人では、資本金1000万円の法人の方が、より大規模の事業を任せる事が可能だと言う判断をする事が出来ます。
例えばA社がビジネスパートナーとしての会社を募る場合、同じ知識力・技術力の会社でどちらにするか選択をしなければならない時に資本金の大きい会社を選ぶ場合があります。これは資本金が多い方がより大規模の仕事を任せる事が可能ですから、そう言う意味での安心感で選ぶようです。そう言うデメリットは1円企業には有ります。規模が規模ですから致し方ない部分ですね。
1円企業と言えども立派な法人ですから、法人としてのメリットを受ける事が出来ます。その1つが個人と比べて法人は、対法人または対役所に対しての信用度が高いと言う事です。お役所や大企業の一部では、個人はビジネスパートナーとして一緒に事業をすると言う事をしない所も有ります。したがって将来の事業拡大を睨んで1円企業と言えども法人化する場合があります。
それ以外ですと事業が上手く行かなくなって倒産する場合の責任の範囲の違いがあります。個人の場合は事業での負債は全て事業主が負わなければなりません。ところが法人は通常法人の資産内での処理になり、事業主個人の資産には手を着けなくて済むわけです。そう言う意味で最悪の事を考えると、近い将来の生活や再起を期す事を考えて法人を選ぶ場合があります。以上がメリットです。
私的には、1円法人と個人とは規模的な話を考えると大差ないと思います。そして#2さんが言われる税金の節税についても売上が有る一定以上行かないと税額は法人の方が上がりますし、倒産する等の最悪の事を最初から考えて事業を始める人は誰もいませんから、メリット・デメリットを考えるとワザワザ1円法人で起業するのがどれだけの意味が有るかと思います。
No.2
- 回答日時:
資本金が1円でスタートするなら、コピー機やパソコンを買ったり、自分の給料を払ったり、敷金を払うのは皆借金になります。
バランスシートを見れば、大赤字、大借金からのスタートになります。
お付き合いするのが不安になる状況ですね。
ニートでも財布が1円ということはありませんから。
法人にすると、責任は有限になります。
個人事業で1億円の負債を抱えたら、その個人は無限に債務を背負いますが、法人であれば、会社をこかせば、経営者や出資者には責任は及びません。
株式会社にするのは、個人で儲かって税金が多額に取られる人が、法人にすると節税にできるという点と、個人と法人の責任の分離ができるという点、社員を雇うときに、何かと雇いやすいという点です。
No.1
- 回答日時:
株式会社にするメリットは信用でしょう。
また、ベンチャーなどでは株式を公開することにより資金調達も容易というメリットもあります。
あと税金上のメリットもありますが、実質的に個人企業にしか過ぎないのに会社として債務を逃れようとしたりすると法人格の否認(法人格を取り消される)される場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 投資・株式の税金 投資家の管理資産会社について教えてください 2 2022/04/30 11:21
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 公認会計士・税理士 株式会社のメリットについて 5 2022/07/08 08:30
- いじめ・人間関係 サラリーマンの収入は、運次第ですか? 5 2023/07/16 11:29
- 日本株 【日本のドン】麻生太郎副総裁の総資産は6億1417円で金融資産は100万円。株は9銘 2 2023/01/16 20:39
- 日本株 企業の役員が持ってる株(自社株)って、自腹で買うの? それとも貰うの? 7 2022/12/25 19:52
- 会社設立・起業・開業 個人自営業を株式会社にして節税する方法はありますか? 4 2022/03/25 12:00
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人でプライベートバンキング...
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
法人名を複数持つことは可能な...
-
法人契約
-
「個人様」「法人様」という日...
-
1円会社のリスクとは?
-
量販店での仕入れ
-
パソコンは法人で買った方が、...
-
法人が出資者(社員)になれますか?
-
年収どのくらいで・・・?
-
個人の不動産経営が法人成りす...
-
幸甚事業から法人化するメリッ...
-
法人になって得する買い物って?
-
職場に光ファイバーを導入したい
-
インターネットビジネスでどの...
-
唐突な質問ですが
-
NPO法人の利点は?
-
システムエンジニアの独立方法...
-
起業を考えています。個人事業...
-
法人用クレジットカードのおすすめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
有限会社は
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
【書き方】金封の表書きについて
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
30人乗りのバスで 有料で個人経...
-
みなし法人について
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
業務請負会社の設立
-
サンセクって??
-
有限会社でも保険医の登録はで...
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
法人成り後に個人口座から家賃...
-
法人から完全な個人へ仕事を依...
-
法人販売のDELLのPCを個人とし...
おすすめ情報