
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
VHSでも昔は標準しかありませんでしたし、
音声もHi-Fiに対応していなければ標準音声しかできません、
海外向けには2倍なんて録画再生モードがあり、
対応していなければ録画再生できなかったですよ、
それと3倍モードは録画したデッキでなければ再生状態が悪くなる場合もありえました、
ただデジタルメディアは閾値の関係で、
アナログメディアとは違い、
読めない時は全く駄目になるので相性問題の原因になりかねないですね。
この回答への補足
かさねがさね、いつもありがとうございます。
デジタルビデオカメラのDVテープ、D-VHSはダビングしても劣化が無くDVDのように圧縮もないですね。
No.14
- 回答日時:
相性が出なければ他機種で作成したDVDからのダビングも可能なはずです、
自分の場合AX300からXS48へのDVD-RAM経由でのダビングはできてますし、
TMPGEnc MPEG Editerで書き出したDVD-VRでも再生はできてるので、
XS48へのダビングも可能だと思います、
デジタル録画メディアや形式は未だ発展途上なので、
固定化されるのはまだ先の事でしょうね、
CPRMでのムーブ問題もあるし。
No.13
- 回答日時:
正しく作られたDVD-VRデータをUDF2.0でフォーマットされたDVD-RAMにコピーすれば、
かなりの確率でDVD-RAMが使用できるDVDレコーダーなら再生は可能だと思います、
ただ再生が目的であれば、
DVD-VideoでオーサリングしてDVD-RWに書き込んだものの方が、
再生できる確率は高くなると思います、
DVD-RAMの反射率はDVD-RWより低くなってますし、
VR形式の場合、
最悪だと録画したDVDレコーダーでしか見られない可能性もありますから。
この回答への補足
なんどもありがとうございます。
HDD,DVDレコーダーは他で書き込んだ、録画したディスクをレコーダーのドライブに挿入してHDDに読み込んだりDVDどうしでダビングしたりできず付属のチューナーからの録画やビデオカメラからのキャプチャーしかできないですか?RAMは後に編集する可も知れない場合マスター用とおもってます。
どうもありがとうございました。
とにかくDVDはVideo,にVR,そしてR,RW,,RAMtoフォーマット、今度はブルーレイにHD DVDややこしいですね。
No.12
- 回答日時:
B'sRecorderユーザーではないので、
このソフトとDVD-RAMの相性であるのかどうかは不明なんですが、
B'sRecorder付属のDVD-RAMドライバはパナソニックのDVDFormのOEMなので、
このDVDFormが最新の物であるのかどうかの確認、
また書き込みにはB'sRecorderは通常必要ではなく、
マイコンピュータのDVD-RAMアイコンを開き、
HDDへのコピーと同じようにフォルダをドラッグ&ドロップしてやればコピーが開始されます、
この時にTMPGEnc MPEG Editerの書き出したボリューム1とかになってるフォルダの中のDVD_RTAVフォルダをDVD-RAMの第一階層にコピーします、
それと現在売られてるDVD-RAMでfor Videoとなってる製品はUDF2.0でフォーマット済みなので、
UDF2.0で使うならフォーマットは必要ありません(DVDレコーダーの場合は初期化が必要になる事もあります)。
No.11
- 回答日時:
TMPGEnc MPEG Editer2の書き出したDVD_RTAVフォルダをExplorer上でUDF2.0のDVD-RAMの第一階層に書き込めばOKなはずですが?
ただしDVDレコーダーやDVDプレーヤーのドライブによっては相性が出て再生できない可能性は否定できません、
DVD-RWの場合、
UDF2.0でDVD_RTAVフォルダを書き込め、
ファイナライズ(ディスクのクローズ)ができるソフトなら可能だと思います。
この回答への補足
BsRecorderでやったんですが?
何度もすみません。フォーマットはRAMの場合だけではなくRWもあるんですね。
RAMディスクは購入したときフォーマットされてますか?
No.10
- 回答日時:
DVD-RWにUDF2.0でパケットライトできるソフトをインストールしていないので(パケットライトソフトは不具合の原因になりやすい)、
DVD-RWのVRは確認できませんが、
TMPGEnc MPEG Editer2で書き出したDVD-VRをDVD-RAMに書き込んだものは、
NECのAX300Lと東芝のRD-XS48では再生可能でした、
書き出したVRデータ(DVD_RTAVフォルダ)自体の問題では無いので、
正しく書き込みができればDVD-RWでも再生は可能だと思います。
この回答への補足
前にお話させて頂いたのは
TMPGEnc MPEG Editer2で書き出したDVD-VRをDVD-RAMに書き込んだものは、
BSRedorderBASICバンドルで書き込んだ者です。
書き込み機能の無いオーサリングソフトVideoTS.RTAVフォルダを作りますが、オールインワンのオーサリングはそのまま書き込み意は言ってしまいますか?
No.9
- 回答日時:
DVD-VIDEOはパッケージソフト作成のために、
再生用コンテンツに特化した規格となっていて、
再生互換性が高くなければなりませんが、
DVD-VRはリアルタイムにTV放送などを記録用メディアに録画することを想定して規格化されていて、
編集や追記などができるようになってますが、
その反面、
録画機器やソフトウェアによっては再生時の互換性が犠牲になる事があります、
以下のURLの記事は少々古いですが、
再生互換性を知る手助けにはなると思います、
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/200 …
それとTMPGEnc MPEG Editer2のBBSでDVD-VRを検索すれば、
幾つかのユーザー事例が出てくるので参考にしてみて下さい。
この回答への補足
たいへんありがとうございました。
私は詳しくありませんが特に必要あることではありませんが、VR形式で書き込まれたRW用のDVDレコーダーで見れますか?Video形式のRWはプレイステーションでも見れました。VideoのRAMはデーター用で再生はできませんね。一般的にはVide0 R,RW VR RAMと認識しております。
No.8
- 回答日時:
UDF2.0で正しくDVD-VRでオーサリングされていれば、
DVDレコーダーや将来他のOSでも再生可能である確率はかなり高いです、
ただしDVD-VRは後から作成された規格なので、
再生互換性はDVD-Videoに比べて低いので完全というわけにはいきません。
No.7
- 回答日時:
DVD-RAMへの書き込みには通常はライティングソフトは必要はありません、
HDDへの書き込みと同様にExplorerから書き込めばできます、
ただB`recorderにはベリファイレス書き込み機能があるので、
この書き込み方式をする場合にはライティングソフトであるB`recorder経由でおこないますが、
DVD-RAMにVR形式を書き込むには、
PCにUDF2.0ドライバが導入済みである事が前提です、
ドライバが無ければ書き込みできません、
DVD-RAM書き込み可能なドライブがあり、
PowerDVDなどDVD-VRの再生可能なソフトであればDVD-VRやDVD-VideoのDVD-RAMの再生は可能です。
この回答への補足
PCにUDF2.0ドライバが導入済みである事が前提です
これらはDVDRAM書き込み機能のあるドライブ付きPCや市販DVDドライブにインストール、CDがありますね。
いろいろと、どうもありがとうございました。
とりあえずUDF2.0フォーマットならRAM対応のDVDレコーダー、将来のVistaで見れますか?
No.6
- 回答日時:
DVD-VideoオーサリングソフトはDVD-R/RWに書き込む前にHDD上にDVDフォルダを作るので、
これの中のVIDEO_TSをDVD-RAMにコピーすれば、
PCでは再生可能なDVD-RAMのDVD-Videoとなります、
DVD-RWの場合はオーサリングソフトのライティング機能か、
DVDフォルダをライティングソフトから書き込めばOK、
VRでもライティングソフトから書き込めばRWで再生可能なモノができるかもしれない(RWのVRは作った事無いので)。
この回答への補足
RWのVRは作った事無いので
BsRecorderでVRをRAMに書き込もうとしたらフォーマットが違いできなかったんでRWに書き込んでしまいました。
1連の作業のオーサリングソフトと違いVideoTSフォルダーを作成すれば再生が可不可はともかくライティングソフトで書き込み歯可能ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでDVDを音声とともに倍...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
PDFの切り取り
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
aomei というソフトについて
-
フリーのブートCD作成ソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
データCD/DVDリッピングについて
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでDVDを音声とともに倍...
-
SH505iで録画した動画をpcで再...
-
DVDの副音声をパソコンで聴...
-
2倍速の再生スピードの音楽CDを...
-
動画再生に必要なスペックは?
-
GV-USB2 再生できない
-
DVD-RAMのフォーマット
-
NET Broadcast Event Window
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
PDFの切り取り
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
word と似たような無料のソフト...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
ドキュワークスのようなソフト...
おすすめ情報