
OS:Windows2000,CPU:セレロン500MHz,ビデオはオンボードの
マシンを使っています。
もともとWin98だったのですが,安定性を求めてWin2000にしました。
確かに長時間使っていても,固まることがないのですが,若干,重いです。
しかも,キャプチャした動画CDを友達が貸してくれるのですが,
MPEG-2,MPEG-4,DivXだと,非力すぎて全然見れない・・・
というわけで,値段も手頃になってきたことだし,
マシンをパワーアップさせようと考えています。
CPU:セレロン2GHz
マザーボード:AOpenのMX4GER
メモリ:PC2100の512M
これくらいだと,3万円くらいでできそうなのですが,
これで快適に見れるようになるでしょうか?
ビデオはオンボードではなく,AGPのビデオカードを
買った方がいいという話も聞くのですが,
ビデオカードを買うなら,CPuをペンティアム4の2.4Gクラスに
したほうがいいような気がするのですが・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私のメインパソコンは
OS:Win98SE、CPU:K6-2の400MHz、メインメモリ:192MBで、やはりビデオはオンボードですが、MPEG-2,MPEG-4,DivX全て快適に再生できます。ただし、再生ソフトはWMP6.4もしくはPowerDVDを使っています。WMP7.1以降だと、非力なスペックでは重くなる傾向があるようです。経験ではPowerDVDが最もスムーズに再生できます。やはり、ソフトによって差が現れるようです。
他には、常駐ソフトを最小限にしてシステムリソースを確保するなどの対策も行うと少しは効果があるかもしれません。
再生ソフトによって差がでるとは聞いていました。
PowerDVDがいいのですか。
さっそく持っている友達に借りて使ってみます。
よければ購入します。
No.2
- 回答日時:
すみません、セレロンの500を使ってるのですね。
そのCPUは拡張命令に対応してないので、それが原因かも知れません。
とりあえず、CPUさえ変えればなんとかなるかと。
購入予定のスペックなら、どちらでも余裕で再生できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
自作PC パーツが安い時期
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでDVDを音声とともに倍...
-
SH505iで録画した動画をpcで再...
-
DVDの副音声をパソコンで聴...
-
2倍速の再生スピードの音楽CDを...
-
動画再生に必要なスペックは?
-
GV-USB2 再生できない
-
DVD-RAMのフォーマット
-
NET Broadcast Event Window
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
PDFの切り取り
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
word と似たような無料のソフト...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
ドキュワークスのようなソフト...
おすすめ情報