
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
野球の場合は子供の頃に読んだ本に検証した結果がありました。走り抜けた方が早いそうです。具体的な検証結果は提示できませんが、他方面から考えると
ヘッドスライディングのメリット
・観客に見せ場を作れる
・塁審も勢いで「セーフ」にしてしまう(かもしれない)
デメリット
・走り抜けるよりも怪我する可能性が大きい
等が考えられます。
内野ゴロで1塁に走った場合は1塁ベースを踏んでファールグラウンドに走り抜けるのが良いでしょうね。
盗塁の時やぎりぎりツーベース、スリーベースと言ったケースではスライディングをしないとオーバーランでタッチアウトになる危険性があるでしょうね。
以上のような事から考えると少年野球や草野球のレベルでは走り抜ける方が無難なんではないでしょうか?
ちなみにスライディングの場合はヘッドスライディングよりも足から行く方が良いでしょう。頭部は大怪我に繋がる恐れがあります。(勿論足だって骨折する恐れはありますが。)
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
確か、高校だったかな、体育の時間に、一番早く着くのは走り抜ける事だけど、それだと一塁を回る時に、回りきれないでラインからはみ出してしまうので、全力疾走した場合は一塁で停止する必要がある。
停止後、一番早く次の動作に移るには足から滑り込むよりヘッドスライディングした方が次のスタートがきりやすい、と習った事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
丸1年とは?
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
高校野球部の「部長」について
-
ペナントレースのペナントって...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
レベルE 誰が超能力者?
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
漫画「タッチ」について
-
高校野球の帯同メンバーってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報