
ボトルアクアを始めて約2ヶ月余りが経過します。濾過器なし、照明器具なし、ヒーターなし、餌やり時々の4Lのボトルシステムです。水草を少々入れています。
アカヒレ(2尾)とメダカ(1尾)を飼育していましたが、途中でコケ防止という意味でヤマトヌマエビ(1匹)を入れました。約5cmくらいでしょうか大きめのエビです。最近、アカヒレやメダカが死にました。追加してもやはり死にます。エビの方は元気です。
餌を頻繁にやらないので、エビがアカヒレやメダカを突くのか、水質悪化で死亡したのか原因が不明です。
水替えは1~2週間に一度、三分の一くらい交換しています。アカヒレやメダカとヤマトヌマエビとの混泳は無理でしょうか。
諸先輩のアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヤマトヌマエビは穏和な性格なので、アカヒレやメダカとの混泳はさほど難しくないはずです。
ただし、このエビは草食傾向が強いとはいえ雑食性ですから、餌が不足すると、自分と同じくらいか小さい魚を襲うことも十分考えられます。4リットルの容器にどの程度の生き物がいるか分かりませんが、その規模ですとエビが持続的に生活できるだけの量の藻類が自然に発生するとは考えられませんので、やはり餌不足ではないでしょうか。エビ用の沈降性の餌を十分与え、魚を囓らなくてもすむようにしてやる必要があるでしょう。
水質の点からいえば、むしろアカヒレやメダカの方がエビよりも環境の悪化に強いように思います。また、そもそも4リットルの容器では、魚がエビの攻撃を避けるには小さすぎるでしょう。60センチ水槽は無理としても、せめて30センチ水槽くらいなら、エビは低層、魚は中・上層で棲み分けができると思いますよ。
ご回答有り難うございます。
エビの餌不足の可能性が高そうですね。ボトルアクアでは、水質悪化のため餌は極力抑えるといわれていますので、餌あできるだけ抑えていました。
No.3
- 回答日時:
普通は一緒に飼っても問題ないでしょう。
ただ、ボトルアクアリウムという狭い世界の中ではこの常識が通るかは分かりません。
ヤマトヌマエビはミナミヌマエビなどに比べて大きいエビですので、ボトルアクアのような環境であれば小型の魚を襲うことはできます。雑食ですからね。
コケ防止には「石巻貝」をオススメします。
水替えに使用した水はカルキ抜きをしましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稚エビが次々死んでしまいます。
-
ミナミヌマエビを販売している...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
メチレンブルー
-
コオロギって、昆虫の死骸を食...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
汽水の作り方
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
コリドラス・プレコ以外に水流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報