dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ヤマトヌマエビというエビを飼い始めました。
30cmの水槽にヤマトヌマエビ4匹と水草が入っています。
今朝見てみたら、その中の1匹の体の色が赤茶色っぽく変わっていました。
足と手はせっせこ動いてますが、同じ場所からほとんど移動しません。
ヤマトヌマエビが赤茶色になる理由はどういったものがありますか?

A 回答 (2件)

ANo.1です。


>それまでは30度を越える事もよくありましたが。。
この時にダメージを受けたのかも知れませんね。

>27度で安定してるんで、なんとか温度は平気でしょうか?
常時27度は微妙だと思います。
個体差で、高温に弱い子は厳しいかも^^;
できれば、25度一定が望ましいのですが。。。

それから、海水程ではないにしても、温度差が激しいのも良くないですね。
具体的にどのくらいというのも難しいですが、
エビ類ですと、一日の温度差が3~4度以内ぐらいでしょうか。

あと、pH変動に弱いらしいですが、どの程度が良いのかはしりません。
ごめんなさい。

>色は変わったままですが、夕方になった今でもまだ元気に手足は動いてます。
このまま、温度が上がらないようにすれば、がんばってくれるかもしれませんね。

参考にご覧になってはいかがでしょうか
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1896421.html

なんとか、乗り切ってくれる事を願ってます。
では。
    • good
    • 5

こんにちは。



30cm水槽との事、水温は大丈夫でしょうか?
エビ類は高水温に弱いです。

27~28度くらいが限界と思った方が無難です。

「赤茶色」という事から推測してみました。
間違っていたら、申し訳ありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
温度は3日前に冷却ファンを買ってきてなんとか27度くらいまで下がりました。
それまでは30度を越える事もよくありましたが。。
27度で安定してるんで、なんとか温度は平気でしょうか?

色は変わったままですが、夕方になった今でもまだ元気に手足は動いてます。
相変わらずその場からほとんど動きませんが><

補足日時:2007/08/26 18:03
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!