dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日レッドビーシュリンプの赤ちゃんが・・というタイトルで投稿させていただきました。お答え頂いた方々の内容を参考にして様子をずっと見ていたのですが、新たに内容を詳しく記入し再度投稿させていただきました。
 あれからスネールを除去しつつ(相当に増えていたのでスポイトで取り除き除去)、稚エビの生態を見ていたんですが、大体3,4日は水草や水槽の壁にはりついて生きていました。しかし、その後は一週間近くぜんぜん発見できず、また数日たってから透明で小さい生まれたばかりの稚エビとみられるエビが3~5匹を発見し、また一週間近くいなくなるという事が続きました。そして今日見てしまったシーンというのは、稚エビが死にかけて水の中で浮遊した後、地面に落ちた瞬間に親エビが食べてしまったのです。今までもきっと成長できずに死んでいたんだとわかりかなりショックでした。(今まで大きさは大体1mm程度で消滅)6月末に生まれたエビがうまくいっていればある程度は大きくなっているはずなのにいないということは育成に成功していないということですよね・・・;;
 まだ卵を持っている親エビもいますので、このままでは同じ状況になるのではとかなり心配で早急に対策をとりたいのですが、未だに対策方法がみつからず、前回質問した際に環境を詳しく書いたほうが回答を得やすいとの教えをいただいたので、見ていただきこうしたらよいというアドバイスをいただきたいと思います。
・レッドビーシュリンプは購入が5月初旬(10匹のうち卵もったのは 3匹)
・水槽の大きさは26.5×26.5×32.8 15ℓ用
・外掛け式フィルター
・砂は水質クリーナーサンド(弱酸性を保つ用)
・ウィローモスという水草2本(一本は流木に生えているもの)
・えさはシュリンプフード(ニコニコという商品名で生後10日の稚  エビも食べますと書かれています)とタブレット錠のカルシウム入り の むらがりというエサ (それぞれ通信ショップで購入)
以上が水槽の状態です。エサに関しては10日くらいで稚エビも食べますと書かれていてもそれを食べている姿は実際見ていません。
後は、前に教えていただいていた稚エビに対してのアイテム?なるものの購入方法もわからないのでそれも一緒に教えていただけたらと思います。最後にその死んだ稚エビを親が食べて味をしめて生きてるものも食べていないのか?という事もないとは思うのですがわかる範囲で教えていただけたら嬉しいです。
色々設問が長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・外掛け式フィルターでは水流が強すぎ、稚エビの体力を削ります。


またメーカー標準仕様で用いると、濾過能力が弱い上に、ユニット交換時に水質が変動します。
特に稚エビのうちは、些細な変化でも負担が大きく、あまりお勧めできるフィルターではありません。
注:交換推奨ですが、フィルターは機能するまでに日にちが掛かります。いきなり交換してはダメ。

・稚エビに関しては、タブレットよりも粒状の餌の方が行き渡ります。

・ろくに動けなくなるほど弱ったエビは襲いますが、元気なエビは襲いません。

・小型水槽は水温の変動や高水温が厳しく、対策を取る必要があります。
ただ、対策を取ったとしても、夏季の生存率は低いのが普通で、秋になるまで待ちましょう。

・あまり水槽を弄くり過ぎてはいけません。

・稚エビが掴まることができる水草を増やすと生存率が良くなります。

・夏季は出来るだけエアレーションをして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bellena33様、詳しく教えていただきありがとうございます!
やはりいろいろと稚エビにとって環境のよいものではなかったのですね;;水温の変動などきちんと把握し、エアレーションを買って設置しようと思います。かわいいエビなので早く上手に繁殖させてみたいです><

お礼日時:2007/07/28 18:52

「稚エビが育たない。


水質が一番の原因だと思われます。もしくは、外掛け式フィルターの状態が分かりませんが、これに吸い込まれてしまっている可能性があります。
親エビが稚エビを食べてしまうことは、あまり聞いたことがありません。ただ、弱って動けなくなったり死んでしまったエビは、エサになってしまいますので、解決策は、エビが住みやすい状況にするということだと思います。
・水質
 弱酸性の砂を使用との事ですが、pH(pH6~6.5が適当と言われています。)に問題があるかもしれません。我が家では特に気にしていませんが、原因の候補です。測定する器具があります。
 アンモニア類などの有害物発生の可能性があります。特に稚エビはこれに弱く、少量でも死に繋がるそうです。好気性バクテリアの繁殖を行います。
 エサのやりすぎも水質を悪化させる原因です。一日一回少な目にあげて、足りないようであれば様子を見て量を増やせば良いと思います。
・水温
 25℃位がベストです。今は、水温がかなり上がりますので、専用のクーラーを使います。扇風機のようなものがありますが、これを使うと水が早く減りますので、注意してください。

「レッドビーシュリンプ研究所」というホームページに、水槽のセッティング方法や飼育方法が載っています。レッドビーシュリンプを飼い始めて2年程になりますが、最初は、このホームページを参考にしていました。
稚エビのために何かをするということではなく、水槽内の環境をベストな状態にするということで、解決できると思います。環境が整えば、「エビが増えて増えて困る!」という悩みに変わると思います。同じ様な経験をしましたので、投稿させていただきました。頑張ってください。

参考URL:http://redbee.fc2web.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまって申し訳ありません><
たくさん詳しく教えていただきありがとうございました。
HPのほうも詳しく書いてあり、とても参考になりました。
あれからまだ水質を検査してはいないのですが温度とかエサのやりかたを少し変えて様子をみています。近々水質検査キッドを買って早くエビにとって良い環境を作ってあげたいと思います。

お礼日時:2007/08/07 14:05

10匹のうち卵もったのは 3匹>


抱卵したエビだけ隔離してはいかがでしょうか?
(産卵箱、セパレーター等)
産まれたら、親エビをまた戻すと良いかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のありがとうございます!
抱卵したエビを隔離して育ててあげるのもいいのですね。
ぜんぜん考えた事がなかったので勉強になりました。本来の水槽をきちんとしたらもう一つ水槽を買って稚エビを育ててみようと思います。

お礼日時:2007/07/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!