重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レンタルで借りてきたCDをPCでコピーしました。いつもはMDに録音してたのですが、今回始めてCD-RWにコピーしてみました。ちゃんとできているか家にあるCDデッキで確認するとちゃんと聞くことができ、一安心したのですが、車で聞こうと思ったら作動しません。・・・空のCD状態と読み、入れても出てきます。なぜなのでしょうか?何か車のデッキ側に問題があるのでしょうか?それとも何か他の不具合があるのでしょうか?わかる方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

CD-RWはCDファミリーのなかでも記録に使われている色素のレーザー反射率が低く、読み取るためには高精度のピックアップが必要です。


反射率:CD>CD-R>CD-RW(CDは色素ではなくアルミ箔)

よってCD-R/CD-RWは対応を明記していない民生用プレイヤーでの再生は基本的に無理です。
しかし「CD-Rはちゃんと再生する」とか、「CDラジカセで再生出来るのに、カーステレオでは出来ない」という事態が発生します。

基本的に無理なものが、再生出来たらラッキー、なわけです。
推測ですがCD-Rならばそのカーステレオで出来るかも。
CD-Rの方が反射率が高いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのおっしゃるとおりCD-Rにやくと、OKでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/02 15:08

普通のCDラジカセとかで聞くようにオーディオCDを作るのですよね?



ならばセッションクローズは必要ありません。
というか出来ないです。
オーディオCDにはマルチセッションとか追記可能とかいう概念はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるよう、CD-Rにコピーしなおしたところ、CDデッキでも、カーオーディオでも聞くことができました。

お礼日時:2006/06/02 15:06

>何か車のデッキ側に問題があるのでしょうか?



全てのCDプレーヤがR/RWに対応している訳ではないので、焼いたCDをデッキで聞くことが出来ない場合もあります。

対策としては・・・
Rの方が反射率が高いので、デッキによっては聞くことが出来る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CD-Rに焼くと、OKでした。

お礼日時:2006/06/02 15:07

CD-RWはダメです。

CD-Rで音楽用CDとして焼く。セッションをクローズする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
CD-Rでやるとちゃんときくことができました。

お礼日時:2006/06/02 15:06

車載用のデッキでは、CD-RWに記録されたデータは読み取れないということではないでしょうか。


そういうことはよくあります。
CD-RWではなくCD-Rにコピーしてみてください。
この方が可能性は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CD-Rに焼きつけしたら、カーオーディオでもOKでした。

お礼日時:2006/06/02 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!