
自宅の離れの小屋に猫を3匹飼ってます。(自宅には違う猫がいるので)
元は野良猫なんですが、完全に室内飼いの状態です。
3匹は親子で母猫と子猫2匹(両方メス)です。
先日子猫の1匹を避妊手術して、手術後2週間ほど自宅に置いていました。
抜糸が終わり、子猫を小屋に放したのですが、母猫はその子猫に対して全力で威嚇をするのです。
先生に聞いてみたところ「子猫に消毒の匂いがついてるからでしばらくすれば大丈夫」といわれたのですが
もう1週間ほど子猫は母猫に近づけないままひとりぼっちなのです。。
元が甘えん坊だっただけにかわいそうでしかたありません。。
母猫は2週間で自分の子供を忘れてしまったのでしょうか。。
1週間ではまだ消毒の匂いがとれないんでしょうか。。
誰か経験があるかたいらっしゃいましたら、ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家にも、元野良の親子猫が居ます。
母猫にかかわらずだと思いますが、母の子を育てる思いがどれほど強いのか、教えられました。
母猫は威嚇しても、ケガをさせるようなケンカはしません。臭いの違う相手に驚いて怖がっているだけだと思います。威嚇されても離さずに居ると子猫が少しずつ母猫のそばに寄っていきますので、様子を見ていてあげてください。
以前の避妊手術の際に1週間の入院で、1週間威嚇しつづけましたが、仲直りして仲良くお昼寝をしています。その時にやった事ですが、子猫を拭いたタオルを母猫に嗅がせたり、母猫を拭いたタオルを子猫につけたりしました。
それと、「元野良猫の場合はエサ場の確保において、どうしても子離れさせてたがる傾向にあると思いますので、エサの量を増やすのも効果があるかも知れません」と、獣医に教えてもらいました。
早く、いつもの仲良し親子に戻ってもらいたいですね。
我が家では、いつかどちらかの入院で完全に親子を忘れてしまった時、その時は親離れ子離れの時期として思うように心がけています。
そうなんです。威嚇されても子猫はめげずに親猫のそばによろうとするので見ていられなくって。。
でも今日仲良く寝そべっているところを見たので仲直りできたのかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました☆

No.3
- 回答日時:
忘れることはないと思います。
ただもうそろそろ子離れのころではないでしょうか?我が家にいた母猫も生まれてしばらくは涙ぐましいほど、面倒をみてかわいがってました。トイレも自分でくわえてトイレに連れて行ってました。が、ある日とつぜん子供につれなくし始めました。「もうこれからは一人で生きていきなさ」とでもいうように。それからはつかず離れずの親子関係でした。でも子猫がなにかに驚いてにゃあ!と凄く鳴いたときはすっとんでいってなめてあげてました。やはりお母さんなのです。だから心配ないと思います。気持ちは分かりますが。しばらく見守って居てあげて下さい。答えになってないかも。すみません。
No.2
- 回答日時:
先日の公共ラジオ放送のペット相談の番組の中で質問者さんと全く逆の質問と回答です。
「離れの小屋に野良猫の親子が住み着いています、その仔猫を自宅で育てたいがどうしたらいいのか」に対して動物医師でもある専門家の回答、「避妊手術ができる年齢になれば親離れの年齢でもあるので今直ぐに引き離しても問題ないでしょう、避妊手術したら親元に近寄るような環境は避けて下さい、その猫ちゃん可愛がってくださいね」
回答にはなってませんがこのやり取りが何かヒントになればと思いまして書き込みしました。
No.1
- 回答日時:
>子猫に消毒の匂いがついてるからでしばらくすれば大丈夫
これは言えます。何年も一緒に住んでいる親子猫でも、注射や怪我のため、病院に行って帰ってきたら、寄り付かないか、他人の顔して(警戒心いっぱいで)匂っています。
また、匂われたほうも、急に借りてきた猫のように小さくなっていますね。
自分の匂いが変??になってしまった~と感じているのでしょうか。短い尻尾を巻いています。
それとご自宅の猫ちゃんの匂いも付いてきたかも知れませんね。
また、子猫といっても避妊手術ができる頃は、そろそろ大人の仲間入りができる頃です。
逆に母猫にとっては次の子供を授かる準備が体の中にできたからかもしれません。
メスの猫には生後7ヶ月ごろから3ヶ月おきに発情がやってきます。
しばらくすると、威嚇じたいはなくなるとは思いますが、親と子の関係は少し薄くなると思います。
今日小屋に行ってみたら3匹一緒の段ボールに入っていたので匂いがなくなってきたのかもしれないです。
回答いただきましてありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の疥癬について
-
遊びすぎて苦しそうな猫
-
子猫。母親ではない猫の乳を吸う
-
猫をほぼ毎日仕事場に連れて行...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
甘噛みしながら寝る理由を教え...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
猫が飲み水に足を入れます。なぜ?
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子猫を亡くしてしまった母ネコ...
-
子猫。母親ではない猫の乳を吸う
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
平日働いている。猫の餌やりど...
-
一匹しか生まれてないので不安...
-
猫の出産回数・・・5回
-
共働き猫を飼おうと思っている...
-
生後3ヶ月の子猫が興奮しすぎて...
-
遊びすぎて苦しそうな猫
-
凶暴な子猫に困っています・・
-
親猫が自分の子供を忘れてしま...
-
猫が冷蔵庫にはさまってから急...
-
体の小さな猫の出産について
-
メス猫が激ヤセ!!!!!!!
-
猫エイズについて
-
猫を起こしてでも目薬をさした...
-
会社で飼っている猫への社員か...
-
子猫の名前を一緒に考えていた...
-
子猫を里子に出す時(ちょっと...
-
猫のわきの下
おすすめ情報