
生後7ヶ月の雄猫を飼っているのですが、猫じゃらしを追いかけてきて運動してくれるのはうれしいのですが、苦しくないのかな?と疑問になりました。だいたい1時間くらい遊んでいます。その間わたしがよく休憩しますので、実際猫さんがダッシュしてるのは20分くらいなんですが、こんなに小さな鼻の穴で肺も小さいだろうに無理していないのかな?って思います。獲物を狙っているとき、お腹(肺?)を膨縮しているのをみると、苦しそう。最初のころは何も考えずに猫じゃらしを何往復も走らせていたんですが最近、不安になってきて・・。特にいつもより興奮してる日はわたしがやめなければいつまでも追い続けます。実際猫さんは猫ダッシュを何分くらいできるものなんでしょうか?人間はだいたい200メートルぐらいだとおもうんですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も#1さんと同じ意見です、
あまり長時間は良くありません。
ウチの子も(去年4歳で亡くなりました)玩具大好きで猫じゃらしを追いかけ
そりゃもう楽しそうに遊んでいました、主人も私もその姿が可愛くてよく遊んであげたものです、
しかし、いつからか5分ほど走り回ると床にゴロンと寝転んで休憩するようになりました、
お腹をハァハァへこませて、「ちょっと休憩~~」って感じでした。
その時は気づいていなかったのですが、その頃すでに心臓肥大だったようです。
結局肥大型心筋症と判断された時には重症でたった2ヶ月で亡くなりました。
今思えばあの運動後のハァハァ言う姿、そして口呼吸、、、
今となっては後悔ばかりです・・・。
ですから今他の猫には一回の遊びを5分以内にしています、
5分もジャンプしたり、猫じゃらしでダッシュするだけで良い運動になると獣医さんも言っておられました。
#1さん同様、健康診断やワクチン接種ナドの時に一度心臓の方も診て貰っておくのもいいかもしれません。
ただし、日頃病院へ行くだけでもストレスの溜まる子ならオススメできません、
心臓の様子をみるのにはレントゲンが必要ですが相当なストレスとなりますので、
その辺は猫さん次第となりますので、判断は慎重にお願いします。
一文一文参考になりました。
つらかった経験をもとにアドバイスして頂いて、ありがとうございました。ちかぢか獣医さんのところに爪きりを買いに行くのでその時、獣医さんにも相談します。
No.3
- 回答日時:
目安として、「口を開けて息をしだしたら」、休ませなくてはいけないと本で読みましたよ。
うちの子も子猫のときはしゃぎすぎてたまになってました。大人になると自分で加減できるようです。猫ちゃんといっぱい遊んであげてください^^。
口を開けて息・・は、まだしたことありません。。わたしが気づいてないだけかもしれないので今度よく観察します。
猫ちゃんといーっぱいあそびます!^^今回はアドバイスして頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はっはっは、ネコも人間も子供のスタミナは底が無いですね。
心配はいりません、7ヶ月の元気な子ならそんなものです。
疲れれば休むし、体力があまってれば何時間でも走り回る、それが普通かと。
1時間とか・・、それ短いほうですよ。
子猫がその気になれば2~3時間余裕で「狂気の時間」と化します。
持続的なダッシュなら、おそらく100メートル行けないでしょう。
でも、部屋で走ってるぶんには・・おそらく
時々 狙いを定めるようにして休んでいるはず。
実質的には数メートルを繰り返し走ってるだけかと思います。
また、人間の見方で「苦しそう」ってのもちょっと違うかなっと。
ネコの体の仕組みは狩猟向きになってるので、人間の基準で考えてはいけません。
短時間に呼吸し、息を整え体を縮めて力をためダッシュ。
それがネコの生理なのですから。
体に悪いくらい負担がかかるなら、その前に自分で休みます。
ただし・・・、ごくまれに何らかの神経症でそういう状態になるなら話は別ですが。
質問者さんのは、ごく普通の猫の行動でしょう。
まあ、あと数年たてば・・・遊んでくれなくなる寂しさで
子猫の頃が懐かしく思えることでしょうねえ。
わたしは心配性なので、nobuchiさんのように大きく構える感じくらいの方が丁度いいのかなあと思いました。丁寧にかつ具体的に説明して下さり、ありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
遊ばせすぎは危険です。
私は昔、質問者さんの猫さんとほぼ同年齢の子猫を
遊ばせすぎによる心臓発作で亡くしています。
子猫は夢中になると、自分の体力の限界を超えても
永遠遊び続けてしまうことがあります。
少しでも息が荒くなってきたり
興奮しすぎの時は
ただちに遊びをやめさせてください。
また、獣医に検診がてら診て貰って
心臓その他、健康上異常な点ははないかなど
確かめておいてもらう方が安心です。
すばやい回答、ありがとうございます。
読ませてもらった瞬間、え!?と思いました。そんな危険なこととは思っていなかったからです。気休めに目安くらいは知っておこうと思って質問したからです。でも早く知ることができて助かりました。近々獣医さんのところに行くのでその時にみてもらおうと思いました。
亡くなった猫さんとのつらい経験から、貴重なアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の疥癬について
-
遊びすぎて苦しそうな猫
-
一匹しか生まれてないので不安...
-
猫を起こしてでも目薬をさした...
-
猫をほぼ毎日仕事場に連れて行...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子猫を亡くしてしまった母ネコ...
-
子猫。母親ではない猫の乳を吸う
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
平日働いている。猫の餌やりど...
-
一匹しか生まれてないので不安...
-
猫の出産回数・・・5回
-
共働き猫を飼おうと思っている...
-
生後3ヶ月の子猫が興奮しすぎて...
-
遊びすぎて苦しそうな猫
-
凶暴な子猫に困っています・・
-
親猫が自分の子供を忘れてしま...
-
猫が冷蔵庫にはさまってから急...
-
体の小さな猫の出産について
-
メス猫が激ヤセ!!!!!!!
-
猫エイズについて
-
猫を起こしてでも目薬をさした...
-
会社で飼っている猫への社員か...
-
子猫の名前を一緒に考えていた...
-
子猫を里子に出す時(ちょっと...
-
猫のわきの下
おすすめ情報