重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ペット掲示板で論争になってしまっているのですが
ある人が4才のミニチュアシュナウザーの里親募集してました
急な引っ越しで飼えなくなったため、可愛がって大切にしてくれる人・・・

そこにBさんが、私なら他の住まい探してまでペットを連れていきますよ
里親探すのは責任取れなかった言い訳だ。と書いてました。
ここに私が、急な転勤会社の社宅のペット禁止事情、アレルギー等で
飼えなくなり、泣く泣く手放さなければならない飼い主だっていますよ。と
書いた事から論争になってます。
可愛がってたペットを手放すなんて、よほど切羽詰まって最終の選択として
大切にしてくれる里親を募集してるのだと思いますが
Bさんと他にCさんが「何としてでも飼わなきゃいけないの!」
「私は猫の毛の事で食品会社辞めて別の会社に移りましたよ」
「アレルギーですが玄関の横にハウス置いて隔離して飼ってますよ」
「抗生物質飲んででも飼います」「飼う前にアレルギー検査するべきだ」
等言います。
でも急に突然アレルギーになる人もいるでしょうし、小さな子が
アレルギーになって抗生物質飲ませてまで猫を飼う親がいるのかな・・と
疑問に思いました。皆が皆、社宅を出てアパート借りたり融通きくなら
いいのですが、絶対飼わなきゃいけない。というのは無理な人も
いると思います。そのために可愛がってくれる里親に託すんだと思います。
誰だって最後まで大切に育てようと思ってても、途中でどうしても
出来なくなってしまう人もいると思うんですが・・・
Cさんに至っては少し切れ気味の文面で、私に対して
「あなたは里親を擁護している、しちゃいけない!」
「正直あなたのペットブログ見たいとも思わない」等

飼った以上は皆そうできる人間じゃなきゃダメ!!と言われましたが
確かに最後まで責任持って・・・というのは当然ですけど
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (10件)

最後まで飼う!と覚悟を決めていても、極端な話、


ある日交通事故で還らぬ人に…ってこともありえるわけですから、
何が何でも里親は認めないというのは極端すぎます。

が。
少なくとも、社宅でペット禁止だから里親を探すというのは
明らかに安易な責任放棄です。
他に行き場があるかどうか分からない、今まで一緒に暮らしていた家族を捨ててでも
月に数万の支出を惜しむということですよね。
人間だったら仕事を探したり行政の保護を受けられるかもしれなくても
動物の場合は殺される可能性だってじゅうぶんあるのに。

質問者さんの
>途中でどうしても出来なくなってしまう人もいると思うんですが・・・
これには賛成です。というか当然です。
が、「どうしても」のボーダーが無責任に低い人に対しては
攻撃したくなる気持ちも分かりますよ。
(たかがネット上の論争で熱くなるのもどうかと思いますが。)
この場合、相手が嫌いとかウザいとかで攻撃してるんじゃなく、
「うちの犬/猫が」そういう目にあったら、というのをついリアルに思い描いてしまって
かっとなっているんです。

うちも、社宅があるのに、ペットOK賃貸を探して分不相応な高い賃貸や
職場まで遠い賃貸を選らばざるをえなかった経験があります。
でももちろん、家族と離れ離れになってしまうなんて思いつきもしません。
他の選択肢は最初っからありえませんでした。

里親にやむをえず委ねるのは、
自分が死んだときぐらいしかありえないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:07

ペットの扱いに他人が批判しないほうがいいと思います。

たとえば犬に洋服を着せている人を非難する人がいますが、飼い主が着せたいならいいのです。もしそれで犬が具合が悪くなっても飼い主の責任だし、その犬はその飼い主に飼われた運命です。他人が干渉することではありません。里親についても募集してそれに応募する人がいてそれでいいのです。他人が口を出すことではありません。あまり気にしないで自分なりにペットを愛して行けばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:01

ちょっと趣旨が変わるかもしれませんが・・・



私は犬が大好きです。いつかは飼ってみたいと思います。
他人のどんな飼い犬を見ても愛おしいと感じます。
けれど今は、飼ってもその犬を幸せにできる環境にありません。
だから飼うことを我慢しています。

例えば、「育てられなくなったから」といって
自分の子どもを捨てる人って、そうそういませんよね?
それと同じ事だと思うんです。
私にとって、ペットは家族と一緒ですから。
まぁ、Bさん、Cさんの発言は確かに
ちょっと行き過ぎ感があります。
けれど、それだけペットを大事に思っていると言う事でしょう。
ネット上のように匿名性の高い環境では
キツい事も平気で書けてしまうし
文字だけでは、自分が本当に言いたい事や真意って
伝わりにくいものです。
10人いれば10通りの考え方があるのは当然だし
多分、ripuchanさんが本当に言いたかった事も
Bさん、Cさん達には伝わってないだけのことだと思いますから
あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:02

私がシュナちゃんの飼い主なら、ペット可住宅を探しますね。

犬10匹だったら無理でしょうが、1匹なら今のご時世、何の問題もないと思います。多少社宅より家賃は上がりますし、下見が出来なかったとしても日数がなかったとしても、FAXで即決してしまいそうです。
それに、突然アレルギーにもなりました。重度の症状が出て日常生活にも支障が出るほどですが、今や減感作用療法など治療注射もあります。
部屋を隔離して飼う事も出来ると思いますし、手段はいろいろあるのに、調べなかったり、手間や出費を惜しむのは飼い主の怠慢だとは思います。
また、いつ何時何が起こるかわかりませんから、やはり飼うにあたり、最終的に預かってくれる身内と相談するべきではないでしょうか?
兄夫婦の妊娠がわかった時に、実家に訪れて頭を下げにきました。うさぎ3匹とねずみ1匹を連れて、預かって欲しいと言われ、エサと草など身の回り品は、毎月兄が届けに来るか、こちらで買う場合は費用をくれました。それはうさぎが亡くなるまでの9年間続きました。
確かに不測の事態はあるでしょうが、よそ様に託すという事で責任放棄するのは、いかがなものでしょうか?
また、掲示板の中には、虐待されたり育児放棄されたり、保健所に持ち込まれたり、本当に新しい家族を必要としている動物たちが居ます。その子たちの為に使われるべきなんではないでしょうか?また、飼い主の身勝手な言い分の数が増えれば、本当に不幸な動物たちを救える頭数が減ってしまいませんか?
同じ掲示板、4歳のかわいいシュナちゃんと育児放棄され虐待された犬が居たら、どちらがクリックされ、どちらに問い合わせが多いのでしょうか?
飼うのなら不幸なワンちゃんをと、心優しい新しい飼い主さんが見ても、状況として飼い易い方を選ぶのではないでしょうか?
出来れば、その掲示板でどうしたら愛犬と共に引越し出来るか?どのようにしたら、共に生活するようになるかを話し合い、手立てを教えたり同じ状況の人たちの克服談など見てもらい改善出来る余地がないのか、それでも他人に託すしかないのかを問うべきだと思います。
そして不幸な動物が少しでも減ってくれる事が、質問者さんもBさんもCさんも同じ共通の願いのはずだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:02

こんにちは。


掲示板で叩かれちゃったんですね。
ネットって相手の顔が見れない分、
ヒステリックになっちゃうことが多々ありますよね。
お気の毒様でした…。

今回の件は要は飼い主さんの『覚悟』の話だと思います。

『急な引越しで飼えなくなった』というのは正当な理由にはなりませんよ。
だって世の中には『ペット可』の物件はいくらでもあるのですから。
社宅に住まなければ解雇だと言うのならともかく…ねぇ?

ripuchanさんはご自身がそうだから
ペットの命に責任を持とうとお考えだから、
きっと相手方も『最終の手段』として『里親探し』をしたんだ、
とお考えなのでしょう。
でも冷静に考えると里親探しをしている人は
家賃を惜しんでいるだけなのが解かると思います。
繰り返しますが、ペットが飼える物件は存在するのです。
探せば、お金を出せば、これからもわんちゃんと暮せるのです。
私には隣人が引越しの時に捨てて行った猫を飼ってる友人がいます。
悲しいかな、覚悟を持たずに遊びで飼う人も多いのです…。

掲示板の皆さんはモラルを持って
動物を飼おうとなさっているのだと思います。
高い意識をお持ちなのです。
もちろん里親探しの全てがダメとは言いませんが、
本来はそれ位高い意識を持ってペットを飼うべきだと、私は思っています。

多分、ripuchanさんは誤解されたんだと思いますよ。
遊びで動物を飼う輩と同じだと。
書き言葉だとなかなか真意は伝わらないですからね。
ripuchanさんのお気持ちがきちんと伝われば
今回の行き違い
『動物を飼う時は最後まで責任を持って、は当然のこと』
『でも、それでも手放さなければならない事情もあるんじゃないのか?』
は解消されると思います。
何が何でも里親がダメなら、
最終的にはペットを殺すしかなくなる訳ですしね。
動物好きな人ならさすがにそうは言わないでしょう(苦笑)。


追伸.私は飼って後、アトピーを再発しました。
 でもそれをきっかけに体質改善の治療に乗り出しました。
 要はその人の意識の持ちようではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

1つわからないのは、Cさんが
何も里親がダメとか山に捨てろと言ってるわけではありません
という言葉です。絶対何が何でも飼い続けろという言葉と
矛盾してる気がしました

お礼日時:2006/06/01 18:05

子どもの頃から多種飼いしている者です。


多種、といっても犬猫ハム、モル、鳥類、魚類色々…あとはこまごま、という位で、
珍しい生き物は飼ったことないですし、犬猫たちは捨て犬、捨て猫と里親としてお迎えした子たち
程度ですので、血統証つきの犬猫さんにはご縁がありませんでした。

他のサイトでもgooでも、回答のような真似をさせていただいておりますが、
ネット上の他サイトですと、本当は真実ではなくて、他人を引っ掻き回したくて
ひどい質問を立てているだけではないのか?という位、あんまりな質問が時々あります。

「ペット不可のマンション、アパートで内緒で飼える動物にはどんなものがありますか?」
というのは、まだ普通で
「ペット不可で飼っていた小型犬2頭(血統証つき)の存在がばれて、追い出されそうだから
大至急(犬たちを)売りたい、どこで売ることが出来るか?」
というのもあります。

逆に、飼い主に赤ちゃんが生まれても共存の努力をしていたけれど、
小児喘息になってしまった、やむを得ぬ事情で海外に転勤に…など、どうしようもない
事情もありますし、知人にもそういう事情の方がおりました。
出来ることなら、実家、知人友人、親戚のような方に引き取っていただけると
元の飼い主さんも安心ですけど、金魚やハムスターまでならともかく、
完全室内飼いの猫や小型犬以上になりますと、里親さん探しも難しく、
それも仔犬であれば簡単ですけど、成犬ではよほど理解のある、家庭の事情も大丈夫な
ご実家くらいしか引き取ってはくださらないと思います。


泣く泣く別れなくてはいけない事情は、絶対に出てきます。
今、私は命の次に??大切なセキセイインコを飼っておりますが、
私の母は、私を妊娠した時に、大事な大事な手乗り文鳥を知人に里子に出しました。
今でこそ、健康な成鳥と健康な赤ちゃんの同居は問題ないと知られておりますが、
その今でさえ、人間のお医者さまには、妊娠予定なら知人に預けるか手放せないか、という
ことを仰る方も少なくはないのです。
母は我が子(私)の為に手放しましたが、私だったら苦悩すると思います。

質問者さまのケースでも、手放す理由が明記されていないのでしたら、
人間の勝手な都合(ひどい場合は上記のペット不可で追い出されそうだから)の場合もありますし、
どうしようもない、やるせない事情であるかもしれません。

極端な意見ですけど、捨ててしまったり、保健所に預けて返ってしまったりする方も
いらっしゃいますから、買い手や里親を募集する分、ずっと良心的なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:05

ペットが居ることで、逆に日常生活の妨げになってしまってはペットの意味が無くなってしまいますね。


無理な環境で飼われえているペットほど可愛そうなものは無いとおもいますよ。

早く新しいお家を見つけてあげてください。
責任も持って飼う事と、愛情を持って飼うことは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:06

論争している場合じゃないです。



一日も早くそのワンコに良い飼い主が見つかればいいと思います。

一度手放そうと思った飼い主の方には「二度と飼わないで下さい」の一言でいいと思います。で、一緒に探す。
BさんCさんの意見もわかりますが、もう説教するのは後回し、里親探しを優先すべきだと思いますよ。

と、私は思います。

   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:06

その人、その家庭の事情、それぞれのペットに対する思いなど様々でしょうから、一概に里親募集をされる方を批難できません、捨ててしまうような輩に較べたらまだ、ましでしょうし・・・


因みに私の場合は何らかの問題が起こっても里親に出すという選択肢はありません、起こった問題は少々の努力、工夫、出費、我慢等でクリアできると考えているからです。
但し、私の考えを他人に強制しようとはさらさら思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:08

子供が生まれたから、


引越し先がペット禁止だから、
アレルギーが出たからという理由で捨てたり、
手放す人がいますけど、私は無責任だと思います。

ペット=家族の一員
ペット=所有物

って考え方の2通りがあるのだと思います。
私はペットは家族の一員だと思ってますので、
ペットがいるのに、ペット可の引越し先を探さない
飼い主とか、いずれ子供が出来るとわかってるのに
飼っていて手放すとか考えられません。
社宅で飼えないなら、社宅に入らなきゃいいだけの
話だと思います。

私も猫を飼い始めてアレルギーが発覚し
大変でしたが、飼ってしまったものを手放すなんて
考えられませんでした。
それにすべての理由についてペットに責任は
ありません。
すべて人間の都合だと思います。

そういう人は生き物を飼う資格はないと
思います。

でも、捨てる人とか保健所につれてく人も
いますから、里親に託すだけマシかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します
貴重なご意見ありがとうございます
私もBさんもCさんも、皆動物好きという共通点はあるんですが、
基本は「飼った以上は最後まで責任持って飼う」という事で、
そこからCさん達は「何が何でも絶対100%飼い続けなければいけない」
というのと、私の「様々な事情で色々手を尽くしてもどうしようもなく
切羽詰まって最終手段として里親に託す人もいる」というのが
食い違ってしまってます。私もペット飼ってますが絶対に手放しませんし
社宅なら私も他のアパート探して飼うと思います。でもBさん達の意見に
は賛成出来ないんですよね、出きる人もいるけど
どうしても出来ない人達だっています。
ご意見の中に、飼われた運命他人が干渉する事ではないというのが
ありました。確かに里親募集の人にいちいちBさんが
哀れだとか無責任だとか書き込みする必要ないと思いました。
それと皆さんかおっしゃる通り、BさんとCさんはあまりにも動物想いな
せいですごく極端です。里親募集のミニチュアシュナウザーも早く
可愛がってくれる里親が見つかる事を祈ってます

お礼日時:2006/06/01 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!