dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人の大工さんに建築に依頼しました。今月下旬に上棟式があるのですが、2日間で棟上をする。と言われました。ご祝儀について、色々な方の書き込みを見させていただいて、大体の金額はわかりましたが、2日間になると、ご祝儀も倍になるのでしょうか?1日目は、昼食。2日目は昼食・夕食・引き出物を準備します。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者さんは建築主ですね。


ご祝儀は他人にあげるものでなく、もらうほうですよ。親類とか近所の方が一升瓶などを提げてやってきます。それが「ご祝儀」です。
建築主が職人に感謝の意と、これからよろしくお願いしますというあいさつの意味で出すなら、「寸志」などと書きます。
間違っても「祝儀」などと書かないようにしてください。

前置きが長くなりましたが、酒食と引き出物を用意したとき、一緒に渡すだけでよいでしょう。
時間を長くかけるから多めに包まなければならないなどのことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません、、
「寸志」ですね、ありがとうございます。間違って書いてしまうところでした・・・
とても参考になりました、ありがとうございまいした。

お礼日時:2006/06/06 08:30

建築営業やってます。



上棟式ですが、上棟が終わった時点、つまり二日目で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません、、
2日目いいのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 08:19

1回です



3日間にわたって結婚式+披露宴をしても祝儀は1回だけ

神主が来るのでしょ?、その日に渡されれば良いと思います

神事をする事が上棟式です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません、、
1回でいいのですね、ありがとうございました

お礼日時:2006/06/06 08:25

お祝儀は一回でいいです。


一つのイベントに一回という感じですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり、すみません
とても分かりやすい、回答でありがとうございまいした

お礼日時:2006/06/06 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!